タグ

ブックマーク / www.geppo.jp (2)

  • 細やかなアラート対応体制を構築し実践している      不動産業界事例

    パルスサーベイとエンゲージメントサーベイ(実施回数3回)の両方を実施いただいているビレッジハウス・マネジメント株式会社様に、両サーベイの活用方法をアラート対応体制の話を中心にお伺いしました。アラート対応において回答者に対する非常に細やかな対応をされていることが分かり、多くの企業様に参考になると思い紹介させていただきます Geppo導入背景・効果 Geppoの運用体制 サーベイ結果の社内活用方法 今後の展望と求めたい人材像 1.Geppo導入背景・効果 ―――まずはGeppoを導入するに至った背景をお聞かせいただけますでしょうか ご担当者様:近年になって従業員規模が一気に拡大してきていることが背景にあります。小規模の時には経営陣が全従業員のコンディションを把握できていましたが、規模拡大に伴い全従業員と密にコミュニケーションをとることが難しくなってきたため、全従業員のコンディション把握を目的と

    michael-unltd
    michael-unltd 2024/01/11
    “ネガティブな側面もあるこのようなサーベイを導入するにあたって、回答者となる従業員に理解を得ることが一定程度のハードルだったと考えています。そのハードルを越えるべく閲覧範囲(回答結果は経営陣および人事
  • サーベイとは?リサーチやアンケートとは何が違う?サーベイの種類やメリットを解説

    近年、働き方改革の推進によりリモートワークなどの新しい働き方が普及しました。 社員の柔軟な働き方を実現できる一方で、企業側は社員の体調や状況を把握しにくくなるという課題が生じています。 このような状況下で、サーベイの実施がこれまで以上に注目を集めています。 記事では、サーベイの基的な考えかたから、種類、メリット・デメリット、効果的におこなうためのポイントや注意点について詳しく解説します。 目次 サーベイとは リサーチやアンケートとの違い サーベイをおこなう目的 サーベイの種類 従業員サーベイ 組織サーベイ パルスサーベイ エンゲージメントサーベイ モラールサーベイ コンプライアンス意識調査 アセスメントサーベイ ストレスチェック サーベイの実施が企業にもたらすメリット 組織の課題や社員の悩みを可視化できる 離職率の低下につながる ハラスメントなど職場におけるトラブルの発生を予防できる

  • 1