タグ

GoogleAppsScriptに関するmichael-unltdのブックマーク (5)

  • 遅刻連絡サービスを作ってみた - Qiita

    はじめに 社内で「満員電車で携帯を取り出すことも困難な状態で、自動で遅刻の連絡をしてくれるサービスを作れないものか?」という話がちょっと上がったので、週末にコソコソと既存のサービス連携して作ってみました 申し訳ありませんが、サービスの使い方とか連携部分とかは一番下の参考を見てみてください(とてもわかりやすくまとまっています) そしてこの記事の内容はあくまで遊びなので、激しい突っ込みは勘弁してください 仕様 8時40分(ひとによりけり)に自分の位置情報を確認 会社から1kmの範囲にいなかったら「すみません遅刻します!連絡もできない状況なので詳細は後ほど」というメッセージをSlackに投げる。 範囲内なら仕組みは一応動いているという確認のために「今日も仕事がんばれ」というメッセージをSlackの自分専用チャンネルに投げる 地下鉄通勤でも正常に通勤できていれば8時40分には地上に出ているはずとい

    遅刻連絡サービスを作ってみた - Qiita
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/04/23
    “SlackApp ライブラリ”いつの間にか出来てた。
  • Slack のログを自動で Google Spreadsheet に保存する - 詩と創作・思索のひろば

    2020-05-12 22:50 追記 2020-05-05 より、Slack のトークンは作れなくなってるので、このエントリの方法ではストレートに実現できなくなっています。トークンの代替方法についてはサポートしかねる(というか知らない)ので、各自がんばりましょう! 2015-11-13 16:40 追記 以下のスクリプトの利用が Slack の TOS に触れるのではないか……という指摘をいただきました。 No Other Storing. You may not copy or store any Data or capture or store any information expressed by the Data (such as hashed or transferred data), except to the extent permitted by this API TO

    Slack のログを自動で Google Spreadsheet に保存する - 詩と創作・思索のひろば
  • 逆引きGoogle Apps Scriptリファレンス «

    このページは、Google Apps Script(GAS)逆引きリファレンスの目次です。 それぞれのページにはやや実用的なサンプルスクリプトと、構文、解説を掲載しています。サンプルスクリプトではただHello World!を表示するのではなく、ひと工夫加えて、少しでも実用的に、そしてGASで何ができるのか、少しでも知って頂けるように心がけています。 リファレンスページを作成している時点で正常に動作することを確認していますが、GASは日々進化しています。ひょっとすると上手く動かなくなっていることもあるかもしれません。その際はコメント欄にてお知らせ頂けましたら幸いです。その他、ツッコミ、質問、補足等お待ちしております。 Google Apps Scriptはものすごーく、強力なサービスだと思うのですが、日ではまだまだ注目されていません。このリファレンスが日での発展の一助になれば幸いです。

  • Google Apps Scriptで業務を自動化! - サテライト原口社長のスクリプト指南(2) スプレッドシートの宛先にメールを一斉送信、本文差込にも対応

    意外に手間がかかるメールの一斉送信 企業にとって重要な連絡手段となっているのがメールだが、パートナー企業やユーザーに対して一斉にメール送信したい場合があるだろう。もちろん、宛先の数が少数であれば「To」や「Cc」あるいは「Bcc」欄に入力して、メール文の定型文を用意し、個別に送ってもよい。 しかし、一斉送信の宛先数が多くなると入力作業だけでも大仕事。すべてのメールアドレス宛にひとつずつ送信していたのでは時間がいくらあっても足りない。 また、返信先に応じて文中に相手先の名前やユーザーIDなどを入れたいようなケースもあるだろうし、キャンペーン応募者に対する返信などでは宛先が毎回変わる上に、ある程度の即時返信も求められる。 そこで便利なのが、Googleドキュメントのスプレッドシートへ入力したメールアドレスに対して、自動的にメールを送信してくれるスクリプト。今回は、Google Apps S

    Google Apps Scriptで業務を自動化! - サテライト原口社長のスクリプト指南(2) スプレッドシートの宛先にメールを一斉送信、本文差込にも対応
    michael-unltd
    michael-unltd 2015/09/04
    運用で使用するかも
  • [Google Apps Script] Googleスプレッドシートを開いた時に、今日の入力セルへ自動ジャンプ

    [Google Apps Script] Googleスプレッドシートを開いた時に、今日の入力セルへ自動ジャンプ
  • 1