タグ

reactとnode.jsに関するmichael-unltdのブックマーク (2)

  • React + Reduxで作ったIsomorphic(Universal) JSなサービス開発の裏側

    はじめまして、2016年新卒入社のいちきです。僕は現在、11/14にWeb版がリリースされたばかりのブッキングテーブルというサービスの開発チームでフロントエンドからバックエンドまで一貫して担当しています! ブッキングテーブルとは? https://bookingtable.jp/ ブッキングテーブルは全国の飲店の予約を全てネットで予約が出来る、予約特化アプリです。 既に2016年4月にiOS、Android版が同時にリリースされていましたが、遂に11/14に待望のWeb版がリリースされました! ブッキングテーブルのWeb版は、Single Page ApplicationやServer Side Renderingなど、フロントエンド技術で様々な取り組みを行っています。 「予約特化アプリを目指す」という目標に対して、エンジニア側からもユーザにとっていかに良いUXを体験してもらえるかを考え

    React + Reduxで作ったIsomorphic(Universal) JSなサービス開発の裏側
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/11/20
    “Isomorphic Javascriptとは、クライアントとサーバサイドで全く同じソースを共有する仕組み”
  • React Reduxスターターキット - Qiita

    React Redux Starter Kit の概要を意訳しました。 誤りやより良い表現などがあればご指摘頂けると助かります。 原文:https://github.com/davezuko/react-redux-starter-kit/blob/master/README.md 廃止予定の警告 Reduxエコシステムの到来により始まったこのプロジェクトは、ユーザーのクイックスタートを支援することが目的でした。 それ以降、ツール群やベストプラクティスは劇的に進化しました。可能な限り最新の経験を得るために、多くのReactとReduxのコア開発者がサポートするcreate-react-appのようなものをチェックすることをお勧めします。 React Redux Starter Kit このスターターキットは、素晴らしいフロントエンドテクノロジーを多数搭載して稼働させるために設計されています

    React Reduxスターターキット - Qiita
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/11/20
    “フロントエンド開発を堅牢かつ簡単に、さらに最も重要なのは楽しむためのツールセットを提供する”
  • 1