タグ

object_orientedに関するmrknのブックマーク (12)

  • 非オブジェクト指向言語Juliaで書くオブジェクト指向 - SE教育パパむううみんのブログ

    この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

    非オブジェクト指向言語Juliaで書くオブジェクト指向 - SE教育パパむううみんのブログ
    mrkn
    mrkn 2020/10/27
    Julia がオブジェクト指向言語じゃ無いと思ってしまう人はコードの見た目に騙されているので、もう一度オブジェクト指向とは何かを学び直した方が良い。
  • オブジェクト指向のハードコア

    オブジェクト指向のハードコアは2019年5月25日にゼロベースサロンで行われたイベントです。「オブジェクト指向」というキーワードについて、プログラミング、デザイン、哲学などの分野を横断しつつ知的な議論ができました。記録映像は必見。 ティザー(予告編、8分51秒) 企画意図/招待状 この研究会の企画意図については、私が送った招待状を見ていただくのが早いでしょう: いくつか異なる分野で「オブジェクト指向」がキーワードとして注目されています。昨年からGUIデザインの分野では「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」(OOUI)の議論がホットです。ソフトウェア開発の分野では、数年前からオブジェクト指向の見直しとしての「ドメイン駆動設計」(DDD)が広まっています(※原著である英語版から日語への翻訳は数年遅れています)。さらには「オブジェクト指向存在論」(OOO)も思想業界でブームになっています

    オブジェクト指向のハードコア
    mrkn
    mrkn 2019/12/10
    こいつは大きな時間泥棒だ・・・
  • オブジェクト指向とは何だったのか? – ゆびてく

    オブジェクト指向とは何だったのか? – ゆびてく
  • 「RubyはSmalltalk-76に似ている(by アラン・ケイ)」をSmalltalk-78エミュで確認してみる - Qiita

    Smalltalkは、アラン・ケイの「“オブジェクトへのメッセージ送信”というメタファーを用いることで、構築するソフトウエアにいろんな意味での徹底した遅延結合性をもたらす」という発想に基づいて実装された言語(厳密には、言語処理系を内包したコンパクトな仮想OS。自身も自身で記述され、シンプルさと遅延結合性を重視した実装を目指している←これ、他にない重要なところ!)で、70年代に、Smalltalk-72、Smalltalk-76、Smalltalk-80という大まかには三世代の大変革を遂げて今のかたちに落ち着いています。それぞれ言語としての特徴があり、メッセージングというコンセプトをキーにしていることを除けば、まったく別の言語と言っても過言でないほどの違いがあります。 他に、Smalltalk-71というのもよく出てきますが、これは言語仕様の一部が考えられただけで、実装は存在しませんでした。

    「RubyはSmalltalk-76に似ている(by アラン・ケイ)」をSmalltalk-78エミュで確認してみる - Qiita
    mrkn
    mrkn 2014/12/08
    安定の sumim クオリティだ
  • 関数型プログラミングとオブジェクト指向の抜き差し可能な関係について整理して考える - モナドとわたしとコモナド

    Googleで適当に検索すると とズラリと出てくる。 オブジェクト指向 v.s. 関数型プログラミング 関数型とオブジェクト指向という一見相反するプログラミングパラダイムの併用について理解した プログラマが知るべき97のこと/関数型プログラミングを学ぶことの重要性 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 関数型プログラミングとオブジェクト指向の抜き差しならない関係について整理して考える とそれなりに参考になりそうな情報はあるものの、無駄に複雑化されたオブジェクト指向をストローマンにするような記事ばかり(それだけ今までのオブジェクト指向にみんなうんざりさせられているのだろう)で、そろそろきちんと自分自身「関数型プログラミングとオブジェクト指向の切り離され方」についてはっきりさせておきたい、と考え、概念整理した結論を書きます。 まず端的な結論 結論を

    関数型プログラミングとオブジェクト指向の抜き差し可能な関係について整理して考える - モナドとわたしとコモナド
  • PCCAA清書2

    このノートでは、個人で携帯可能な情報操作機器の出現と、子供たちと大人たちがその利用によって受ける影響についての考察を行ないます。まるで空想科学小説のようだと思われるでしょうけれど、現在の世の中の小型化と低価格化の趨勢を思えば、ここで議論される多くの概念が近いうちに現実化することは、ほぼ確実なことです。 長年にわたり、技術を活用して社会問題を救おうとするのがひとつの伝統でした:「スラムが問題?ならば低コストの住宅を作りましょう!」「テレビを買う余裕がない?では欲しい時に買えるように、安価なものを作りましょう。たとえ支払いが済む前に壊れるとしてもね!」「子供たちは学んでいないし、教育コストも高すぎる?では、あなたの子供たちがテストに合格するのを保証する、教育メカを作りましょう!」 残念ながら、これらの「救い」のほとんどは、単にサビの上にペンキを塗っているだけです。最初の問題の原因は残されたまま

  • http://heim.ifi.uio.no/~trygver/1996/book/WorkingWithObjects

  • Objects on Rails is Retired - avdi.codes

    If you’re reading this, you have my permission to nag me to write up an actual post about why I’m no longer distributing Objects on Rails. In the meantime, feel free to sign up for my free email course about how most of what they told me about object-oriented programming was wrong: Lies of Object-Oriented Programming in Ruby and Rails

    Objects on Rails is Retired - avdi.codes
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(7)

    親父の小言のように何度も同じ話をして恐縮ですが、とても大事なことなので聞いてください。GoFの23種類のデザインパターンは、生成に関するパターン、構造に関するパターン、振る舞いに関するパターンの3つに分類されています。このことから、オブジェクト指向プログラミングを上手に実践するには、生成、構造、振る舞いに関する工夫をすればよいことがわかります。GoFデザインパターンは、工夫のお手集なのです。 個々のデザインパターンの質(何が便利なのか)を見抜くコツは、どの分類に属しているかを確認することです。今回紹介するSingletonパターンは生成に関するパターンに分類され、Flyweightパターンは構造に関するパターンに分類されています。すなわち、オブジェクトの生成に関する工夫と、プログラムの構造に関する工夫です。 【お役立ち度】★★★☆☆ ●オブジェクトを1つだけしか生成させないSingle

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(7)
  • モデル・ビュー・コントローラ - Trygve Reenskaug - Digital Romanticism

    この記事はTrygve Reenskaug氏の記事「MODELS - VIEWS - CONTROLLERS」を、氏の許可を得て翻訳したものです。(原文公開日:1979年12月10日) モデル モデルは知識の表象です。モデルは1つのオブジェクトであるかもしれませし(あまり面白くはありませんが)、複数のオブジェクトからなる構造かもしれません。 モデルとその一部には一対一の対応関係がある一方で、モデルとその所有者によって知覚された世界の表象との間にも一対一の対応関係があります。したがって、モデルの各ノードはその問題における識別可能な一部分を表象しているのです。 モデルの各ノードは、同一水準の問題を扱うものでなければなりません。問題指向の各ノード(例えば、カレンダーの予定)を実装の詳細(例えば、パラグラフ)と一緒にすることは混乱を招きますし、良くない形式と考えられます。 ビュー ビューはモデルの

    モデル・ビュー・コントローラ - Trygve Reenskaug - Digital Romanticism
  • メッセージ送信の比較

    ここでは、C++Java、Objective-C、Smalltalk、Dylan、RubyPerl、Self、NewtonScript、AppleScript といった、オブジェクト指向を実現している言語が、メッセージ送信をどのように実装しているか比較してみることだ。どれがいい、悪い、とか、オブジェクト指向の理念に一番近いのはどれか、という議論は、ここでは置いておくよ。 Smalltalk と Self のソースコードと説明は sumim さんに、Dylan のソースコードと説明は 2 さんに、Ruby と NewtonScript のソースコードと説明は GNUE(鵺)さんに、Perl のソースコードと説明は terra さんに、AppleScript のソースコードと説明はかりやんさんに書いていただきました。また、全体的な構成のアドバイスを sumim さんからいただきました。感謝

  • DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism

    この記事はartima developerに掲載されている、Trygve Reenskaug氏とJames O. Coplien氏による記事「The DCI Architecture: A New Vision of Object-Oriented Programming」を、著作権者であるBill Bennrs氏の許可を得て翻訳したものです。文内の図の著作権はArtima, Inc.に帰属します。(原文公開日:2009年3月20日) 要約 オブジェクト指向プログラミングはプログラマとエンドユーザの視点をコンピュータコードにおいて統一するものと考えられていた。この恩恵はユーザビリティとプログラムの分かりやすさの両面にわたる。しかし、オブジェクトは構造をとらえるのに長けている一方で、システムの動作をとらえることができていない。DCIはエンドユーザのロールに関する認識モデルとロール間の関係を

    DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism
  • 1