タグ

writingに関するmrknのブックマーク (62)

  • 作文が終わらない - 傘をひらいて、空を

    七つの女の子と話をしていたら、作文が終わらなくて困っているという。彼女は小さい子にしては要領よくしゃべるんだけれども、なにしろ七歳は七歳なので、話がくどい。しかもしょっちゅう脱線する。最後まで聞いて推測するに、どうやら何を書いて何を省くかがわからないので作文が長くなっている、ということらしかった。 学校の授業の作文で七五三の話を書くことにして、けれども原稿用紙六枚書いてもまだ、当日の朝ごはんが終わらない。メニューとその匂い、湯気のようす、パンの焼き加減の好みに関する主張で六枚目が終わってしまった。今までのぶんを捨てて書き直すべきか、という意味のことを、彼女は言う。読ませて頂戴と言うと、ずいぶんとはずかしがってから、結局読ませてくれた。 八枚切りのパンを焦げるぎりぎりのところまで熱してからバターを塗り、しみこませてべる、ジャムはパンに塗るべきではない、ヨーグルトにいっぱい入れたほうがいい、

    作文が終わらない - 傘をひらいて、空を
    mrkn
    mrkn 2019/09/24
    いい話だった
  • 海外で技術書を出版する方法

    記事は、私が海外アメリカ)で技術書 「実世界自然言語処理」"Real-World Natural Language Processing" (Manning Publications) をゼロから執筆、出版するまでを綴った日記です。記事の執筆時点 (2018年12月) において、まだ書籍は未発表・執筆中ですので、進展がある毎に更新していく予定です。 なお、書の入手・購入について、色々な方から問い合わせを受けるので。Manning Publication では、MEAP (Manning Early Access Program) といって、執筆中の書籍を未完成の段階で購入し、章が完成するごとに読みすすめられるという制度があります。書も、最初の数章が完成した段階で MEAP で入手可能になります。現在のところ、2019年3月ごろを予定しています。 まずはじめに - 技術書を執筆・出

    海外で技術書を出版する方法
    mrkn
    mrkn 2018/10/25
    とても参考になる。
  • 「知っていること」と「調べたこと」(文章を書く心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.058より) 「文章を書く心がけ」のコーナーです。今日は「知っていることを書くか、調べたことを書くか」というお話をしましょう。 文章を書くときの大原則の一つは、 「自分が理解していないことは書けない」だと結城は思っています。 ・自分が理解していないことは書けない。 ・自分が理解していることしか書けない。まあ、それはそうですよね。 その次に来る質問は、 ・「知っていることを書く」のか?それとも、 ・「調べたことを書く」のか? というものです。 結城は何冊かを出版するまではほとんど「知っていることを書く」というスタイルでした。 何も参考書を見なくても書けることしか書かない。そうでなければいけない、と思い込んでいました。すべてを知っている。すべてがわかっている。そういう状態の題材しか書いちゃだめだと思っていたのです。 でも

    「知っていること」と「調べたこと」(文章を書く心がけ)|結城浩
    mrkn
    mrkn 2018/08/01
  • Writing Guides

    mrkn
    mrkn 2018/07/05
    書くときのガイド
  • 完全な文章は書けない(文章を書く心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 「文章を書く心がけ」のコーナーでは、文章を書くときに心がけたほうがよいことをピックアップしてご紹介します。 今回は「完全な文章は書けない」という話をしましょう。 ●自分の気持ちと文章のずれ実は先日、私は家内のメール文を代筆することになりました。所属しているお友達グループに対して、家内がちょっぴりオフィシャルなメールを書く必要があったからです。 「あなた、文章書く仕事をしてるんだからお願いね」 という顧客(?)からの依頼を受けて「よっしゃ」と腕まくりをして、ぱたぱたメールを書きました。15分ほどで書き上げて「できたよ」と家内に渡します。自分としては「あら、もうできたの!さすがね!」という家内の反応をひそかに期待していました。 しかし、メールを一読して家内が言ったのは、 「…何だか、私の書いた文章じゃないみたい。

    完全な文章は書けない(文章を書く心がけ)|結城浩
    mrkn
    mrkn 2018/04/03
  • CMU教授直伝の論文の書き方 - でかいチーズをベーグルする

    CMUに留学している時にFaloutsos教授に教わった論文の書き方をまとめる。この書き方に従うことで論文の採択率がかなり上がった。今となっては自分的に当たり前のことだし、できる研究者の皆様は自然と守っていることも多いと思うけど良い論文を書きたいと思っている学生とかに参考にしてもらえたらと思う。ただし、Faloutsos教授に教えてもらったことを一旦自分で噛み砕いてからまとめたものなので自分の主観とかが混じってしまっているかもしれない。 主語が大きくならないように予め断っておくけど、この書き方はもちろんすべての論文に対して当てはまるわけじゃなくて以下の前提条件がある。 国際会議論文である データマイニング関連分野の論文である 論文誌とか卒論とかもっと長めの論文を書くときは当てはまらない項目もあるし、データマイニング関連分野以外の論文を書いたことが無いのでそれ以外の分野の論文に当てはまるかも

    CMU教授直伝の論文の書き方 - でかいチーズをベーグルする
  • 読みやすいREADMEを書く | Yakst

    いくつかのオープンソースプロジェクトを公開している筆者からの、読みやすくユーザーにやさしいREADMEを書くためのアドバイス。 この記事は、Rowan Manning氏による「Writing a Friendly README」(2016/3/14)を翻訳したものです。 あなたのプロジェクトのREADMEは、かなり重要です。そこはプロジェクトに初めて来た人が大抵最初に見るであろう場所であり、唯一のドキュメントであることもよくあります。あなたのオープンソースプロジェクトにとってのREADMEは、企業にとってのウェブサイトのようなものです。ウェブサイトはユーザーエクスペリエンスの注目を集めるところですが、READMEがユーザー観点で考えられることはほとんどありません。 この記事では、分かりやすいREADMEを書くために役立ち、開発者(ユーザー)の要求に見合い、開発者がプロジェクトを初めて見たの

    読みやすいREADMEを書く | Yakst
  • https://www.ituore.com/entry/writing-speed

    https://www.ituore.com/entry/writing-speed
    mrkn
    mrkn 2016/04/18
  • Qiita などの技術系の記事で残念に思うポイント - Qiita

    Qiita などの技術系の記事を読んでて「あ,ココちょっと残念」と思うポイントを書いてみます。自らの反省も込めて。 日語表現・表記 「値を返却する」という表現 関数やメソッドが値を return することを日語で「返却する」と表現した記事がたくさんありますが,ものすごい違和感を覚えます。 「値を返す」と書くべきでしょう。 この件は以前書きましたので理由はそちらを見てください。 「値を返却する」って言うな 「可変する」という言葉 「可変する」というおかしな言葉もよく目にします。 「可変」というのは,読んで字のごとく「変わりうる」とか「変えうる」という意味です。英語でいうと variable(vary しうる)ですね。 「PNG の圧縮方式は可逆だ(逆変換が可能だ)」というときの「可逆」と同様の成り立ちなわけです。 可変長配列と言えば,固定長ではなくて,あとから伸ばしたりできるような配列の

    Qiita などの技術系の記事で残念に思うポイント - Qiita
    mrkn
    mrkn 2016/01/21
    正しい日本語を使おうという話で、とても納得できる。
  • エンジニアが初めて書籍を執筆するにあたって | 外道父の匠

    新年一発目のブログは腰が重いがゆえに、いざ書き出すと長くなる悪い癖──ですが、今年も継続アウトプット頑張っていきます。よろしくお願いします! ──昨年9月に、書籍『たのしいインフラの歩き方』を発売させていただきましたが、数ヶ月が経って年も変わったので、執筆話の発生からどのような経緯があったのかなどについて、まとめてみます。一冊しか書いていないのでアレかもですが、私のように職業ライターではない、職がエンジニアの方の初執筆や、会社内における調整などの参考にしていただければと思います。 目次 執筆話の発生 会社との調整 執筆契約と〆切 著作権 印税 執筆作業 編集 告知 発売後 執筆について 執筆話の発生 初動 ブログに設置してある、問い合わせフォームからメールがきました。技術評論社の編集者と名乗る方から、ITインフラについての書籍を執筆してみませんか、という内容です。 メールの『執筆』という

    エンジニアが初めて書籍を執筆するにあたって | 外道父の匠
    mrkn
    mrkn 2016/01/19
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
    mrkn
    mrkn 2015/09/08
  • Canada Fishing Resorts

    Welcome Hackpaders! Your pads are now available through Paper for free. Get ready to work together better than ever. Sign in with Dropbox Create an account Learn more about Dropbox Paper

  • Etherpad Foundation

  • 長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    時間がない人のための要約 ・長い文章を書くにはアウトラインプロセッサが便利 ・アウトラインプロセッサは、 (a)文章の論理構造 (b)(執筆中に直面する)文章の複雑さ・長さ の両方を、書き手が随時コントロールしながら執筆するための道具 ・アウトラインプロセッサを使うと〈今できるところから〉書くスタイルがとりやすい ・《発想》《構成》《剪定》の作業を分けると効率が良い まず、 ・何故この世界にアウトラインプロセッサなんてものが存在するのか そして ・アウトラインプロセッサが何をもたらすのか について解説し、その後、 ・アウトラインプロセッサを使って書く実際の作業プロセス の一方法について説明する。 アウトラインプロセッサとは? 辞書的に言えば、アウトラインプロセッサとは、文章の構成(アウトライン)の組立てや章・節の構成・変更を容易にする機能を備えた文書作成支援ソフトウェアである。 英語ではo

    長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    mrkn
    mrkn 2014/09/29
  • 文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選

    photo by liqueneコンテンツマーケティングの取り組みなどで、ブログ記事を書いていると大変なのが文章の校正です。 タイプミスや誤字脱字は信頼を失い、記事の価値を下げてしまいます。 しかし、人の手でブログ記事の校正・チェックをするのは、なかなか大変な作業です。 実はWeb上には、かんたんに文章校正ができるサービスをはじめ、ブログ記事の執筆後のチェックに役立つツールが無料で提供されています。 そこで、日は私自身も使っていて、便利だと実感している文章校正やブログ記事執筆に役立つツールの中から、Web上ですぐに使える無料のツールを厳選してご紹介します。 これらのツールを活用すれば、文章校正にかかる負荷を軽減し、時間を圧倒的に短縮することができます。 日語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック 「Enno」 Ennoサイト 「Enno」は、誤字脱字や変換ミスなどの「日語のあか

    文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選
    mrkn
    mrkn 2014/05/19
  • Stanford大学流科学技術論文の書き方 | Y.Yamamoto's Website

    研究論文の書き方は重要にも関わらず研究室で体系的に教えられることはほとんどない(と予想される).従って個々人で情報を集める,書籍を購入するなどして論文執筆能力を向上させるしかない. 論文の書き方に関するウェブページ,書籍などは探せば色々見つかる.以下に僕が実際に参考にしているものをピックアップしておく: Writing for Computer Science 情報検索の分野で有名な研究者Justin Zoble氏の著作 コンピュータサイエンスの英語文書の書き方 “Writing for Computer Science”の訳書 Tips for Writing Technical Papers Stanford大学InfoLabのJeniffer Widom氏が公開しているウェブページ 以下は,Stanford大学InfoLabのJennifer Widom氏が公開している”Tips f

    Stanford大学流科学技術論文の書き方 | Y.Yamamoto's Website
  • Dr.Eddyのお悩み相談: 自己盗用の何が問題なのですか? | Editage Insights

    知識は、あらゆる人に開かれるべきです。私たちは、購読者の皆さんが記事を紹介し、ウェブに再掲載し、プリントすることを推奨します。我々のクリエイティブコモンズ・ライセンスにより、それらの活動を、無料で行うことが可能です。その際、次の基ガイドラインを守って頂くようお願いいたします: 帰属:必ず著者名を明記してください。著者たちは、この記事を書くために多大な時間と労力を費やしています。エディテージ・インサイト:出典元として、「エディテージ・インサイト」と明記してください。ティーザー広告の活用:記事の数行のみを掲載し、「記事全文はエディテージ・インサイトでお読みください」と言うことも可能です。記事のリンクを貼るのをお忘れなく!画像の再使用:我々の記事の写真を再掲載する際は、オリジナル画像の出典元から事前に許可を得るか、またはクレジットを明記することが必要な場合があります。手軽で便利な埋め込みコード

    Dr.Eddyのお悩み相談: 自己盗用の何が問題なのですか? | Editage Insights
    mrkn
    mrkn 2014/03/12
    自分の過去の論文から内容をコピペする行為も良くない
  • [PDF]盗用・剽窃をしていませんか? ルールを守って「正しいレポート」を! 早稲田大学教育学部

    - 1 - 盗用・剽窃をしていませんか? ルールを守って「正しいレポート」を! 早稲田大学教育学部 2012 年 6 月 0.はじめに 教育学部では、授業ガイド、学部ホームページ、エレベータ内の掲示などで、レポートにおける 盗用・剽窃等の不正行為への注意と、そうした不正が行われた際の処分内容についての説明を、こ れまで繰り返しおこなってきました。 意図的に行われる盗用・剽窃行為が不正であるのは、言うまでもありません。けれども、必ずし も意図したわけでもないのに、レポートにおける正しい引用や参照のルールを知らないために、結 果的には盗用・剽窃とみなされるレポートを書いてしまうケースもあります。 そんなことにならないように、ここではレポートで他人の著作を引用したり、参照したりする際 の基的なルールと方法について、具体例を交えて説明してみました。これを参考にして、あなた も「正しいレポート」

    mrkn
    mrkn 2014/03/12
    剽窃や引用について分かりやすく解説している PDF
  • レポートにおける剽窃行為について | 早稲田大学 メディアネットワークセンター

    mrkn
    mrkn 2014/03/12
    剽窃行為と引用の要件についてまとまってる
  • チュートリアル英文翻訳調の文章の書き方

    あなたは他の単語を用いたいと思うかもしれません。下のサンプルのようにそれらを用いて翻訳調の雰囲気を表現することは可能です。 「俺もクソ野郎だがお前はもっとクソ野郎だ。」 という一文は非常にアメリカ的です。この例はハリウッド翻訳調と呼ばれる英文翻訳調の変形です。しかしながらこうした変形はあまり一般的ではありません。なぜならこれらは非常に応用的で難解な理論を必要とし、また英文翻訳調の変種の多くは口語的であるためです。 2-4:文末の「です/ます」調への統一 あなたは日語の文書を書く多くの場合にその文末に2つの選択肢を考えるでしょう。一つは「です/ます」調で、もう一つは「だ/である」調です。英文翻訳調はあなたが文末を「です/ます」に統一することを推奨します。あなたが英文翻訳調を用いる多くの場合であなたに必要なことは読み手に通告することでなく納得させることです。こうした目的でより丁寧な方を用いる

    mrkn
    mrkn 2014/01/29
    わたしは学生の頃、英語に翻訳するための日本語をよく書いていたので、いまでも英文翻訳調の文章を書いてしまうことがあります。