タグ

eventに関するmrknのブックマーク (15)

  • LOCAL Community Summit 2017 (2017/01/28 13:30〜)

    セッション詳細 特別講演: エンジニア地域格差打開のコツ 伊勢 幸一 氏(夕張出身・さくらインターネット 取締役) 1986年室蘭工業大学工学部産業機械工学科卒業。機械メーカ、ITベンチャを経て1996年にスクウェアに入社。その後同社北米法人にてCG映画製作に参加し、2000年帰国し、同社オンラインゲームプロジェクトにおいてサーバシステムの統括を担う。2005年スクウェア・エニックス(旧スクウェア)を退職し、ライブドアへ入社。2016年2月NHNテコラス(旧ライブドア)を退職。同年7月さくらインターネット取締役に就任。現在に至る。 概要 地方で暮らすエンジニア技術者間での情報共有やコミュニケーション的に不利かもしれないと思われているかもしれませんが、この地域的理由による機会格差や情報格差を逆転するにもコツがあります。ただし、そのコツには会社の協力も必要です。そこで地方のエンジニアが地域的

    LOCAL Community Summit 2017 (2017/01/28 13:30〜)
  • LL Ring Recursive

    開催のお知らせ 9年前、新木場1stRINGでの熱気が今よみがえる。四角いリングに言語闘士たちが帰ってきた! PerlPHPPythonRubyといったベテランは依然気を吐き、再生を繰り返すテクニシャンJavaScriptは戦線を広げ、自称ベビーフェースGolangは着々と確固たる地位を築く…。LLか?という疑惑のClojure、Scala、Scheme、Smalltalkもチャンピオンの座を粛々と狙っているぞ! 心技体を備えた闘士たちの中から、どの闘士を応援するのか、どの闘士に入れ込むのか、そして、この1年どの闘士に賭けるのかを見定めるRingはここだ! 舞台は2015年9月5日、新木場1stRING。血で血を洗う言語闘争に刮目せよ!!! イベント概要 イベント名称:Lightweight Language Ring Recursive (通称:LL Ring Recursive)

    LL Ring Recursive
  • CROSS 2015 | エンジニアサポート CROSS 2015

    セッション概要 現在、全文検索エンジンには、Apache Solr, Elasticsearch, Groonga、CloudSearchといった多くの選択肢があります。 開発者はこれらの中から、プロジェクトの要件や状況などに合わせて、利用する全文検索エンジンを適切に判断することが求められます。 しかし、これらの全文検索エンジンにはそれぞれに特徴があり、一概に優越を決めることは難しく、適切に選択するためには、それぞれの全文検索エンジンの特徴を把握する必要があります。 セッションでは、開発者による全文検索エンジンの最適な選択をサポートすることを目的とし、それぞれの全文検索エンジンの特徴や利用事例の紹介を行います。

    mrkn
    mrkn 2015/01/13
    おもしろそう
  • ChefConf 2014 に来てます - Gosuke Miyashita

    今日は最終日で、昨日は Serverspec: The Simplest Server Testing Tool Ever というタイトルでプレゼンしてきました。海外でははじめての serverspec プレゼンなので、もっと基的な、具体的な使い方とかデモといった内容にした方がいいのかなー、と思いつつも、そういうのはオフィシャルサイトとか見れば割と十分だし、自分以外の人でも話せる内容なので、開発者ならではの、開発をはじめたきっかけとか、開発する上での哲学とか、今後どうしていきたいのか、みたいな話をしました。(大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」 を使わせてもらいました。ありがとうございます。あと、mirakui さんの真似して entypo や fontawesome も使ってみました。) 英語棒読みだし、Splunk の方から質問された内容が、なんかテストカバ

    mrkn
    mrkn 2014/04/21
    "DevOpsツール mirakui"
  • TechCrunch

    Prove Identity, the smartphone-based identity verification startup that originally made its name years ago as Payfone before rebranding in 2020, has raised $40 million. According to the company, the f

    TechCrunch
    mrkn
    mrkn 2014/03/12
    せやな
  • TokyuRuby会議07 - Regional RubyKaigi

    LT への応募 終了しました。たくさんの応募、ありがとうございました! TokyuRuby会議について TokyuRuby会議は東京で13回目の開催となる Regional RubyKaigi です。 Ruby に興味を持つエンジニアが集う Tokyu.rb 主催の LT 大会です。 飲みいしつつ、みんなで LT をして盛り上がろうというイベントです。 抽選LT があります! 抽選LT発表者の指名は抽選により、当日会場にて行います!当たるかもしれません! 今回も参加者のみなさんの投票により飯王、LT王を決定します! 今回は酒王の表彰はありません。 おいしいべ物、LTの持ち込みをお待ちしております。 ビールを飲める方はぜひプレモル戦線へご参加ください! 開催日時 2014年3月29日(土曜日) さあ!肉(329)の日です。 会場 株式会社VOYAGE GROUP 様 アクセス 参加費 参

    mrkn
    mrkn 2014/02/17
    東急ビール会議だ
  • 秋のエンジニアぶつかり稽古 2013

    事の発端 9月19日〜21日に開催された「YAPC::Asia Tokyo 2013」にて、 面白法人カヤックが企画したスペシャル特典に参加した@__kan氏より、 株式会社paperboy&co.に「ぶつかり稽古」の申し込みはがきが届きました。 そしてこちらの申し込みを同社が受諾。 Twitterでの申し込み受諾の様子 https://twitter.com/pepabo/status/385224664114417665 以上の経緯により、イベントが開催されることとなりました。 ご参加のみなさまのお越しを土俵を用意しつつお待ちしております。 プログラム 15:30-15:40 開会の挨拶・諸注意 15:40-16:40 俺の気を見せるプレゼンタイム by @hisaichi5518 , @r7kamura , @hiratara , @gosukenator プレゼンテーマは「俺の

    秋のエンジニアぶつかり稽古 2013
    mrkn
    mrkn 2013/11/05
    “※当イベントでは精神的なぶつかり稽古を予定しております。物理的な稽古付をご期待の方はご注意ください。”
  • 最新情報  |  福岡Rubyビジネス拠点推進会議

    Ruby東京プレゼンテーションとは】 Ruby東京プレゼンテーションは、福岡Rubyビジネス拠点推進会議(F-Ruby)の事業のうち、 ビジネス機会拡大の事業として、実施するものです。 先進的にRubyに取り組む企業・研究機関や、事業拡大を図る企業の皆さんの間で技術・ビジネス情報を 交換することで、皆さんの今後の活動のヒントや、共同開発等の提携機会を得ることを目的としています。 最新のビジネス動向、技術情報収集の場 Rubyを切り口に先進的な企業による情報発信を行っていただきます。 パネルディスカッション、セミナー、実演など多様な形式で行います。 地域を越えたネットワーキング 同じ方向性を持つ企業同士が地域を越えたネットワークを構築いただけます。 セッション間のコーヒーブレイク、全セッション終了後の交流会で密な情報交換が可能です。 新しいビジネス・サービス紹介の場 Rubyで開発された新

  • LL Planetsで実現した無線LANインターネットの開放 | gihyo.jp

    大盛況ののちに幕を閉じた今年のLL Planetsでは、新しい試みとして無線LANによるインターネット接続を観客へ提供しました。 LLPLanetsのネットワーク構築にあたり、協賛ベンダ様よりネットワーク機材や回線を提供していただけたこと、ネットワークスタッフによる入念な計画・準備、そして番運用中にきめ細かな調整を行ったことにより、観客へ安定した無線LAN接続を提供することができました。 稿ではLL Planetsのネットワーク構築経験と、無線のノウハウを共有したいと思います。 2010年LL Tigerでの課題 2010年に開催されたLL Tigerでは、機材や準備の都合上、観客へのネット接続は提供することができず、観客がネット接続するには各自で回線を準備する必要がありました。そのため、近年流行しているポータブル無線APが予想以上に多く持ち込まれてしまい、最大で150局以上の無線AP

    LL Planetsで実現した無線LANインターネットの開放 | gihyo.jp
    mrkn
    mrkn 2011/10/21
    ちら見しかしてないけど、RubyKaigiでのKaigiFreaksの取り組みの方が規模が大きいような気がする。
  • Fluent event collector

    Reading should be social! Post a message on your social networks to let others know what you're reading. Select the sites below and start sharing.

  • 講演料っていくらで依頼すればいいのか問題 - capsctrldays(2011-06-08)

    ■ 講演料っていくらで依頼すればいいのか問題 ちょっと思うところあって(まぁ平成仮面ライダー勉強会のことなんですけども)講演料の相場を調べてみました。 話が複雑なのはわかっているよ 講演料の話をすると「人はお金のために動くのではないのであって……」云々いうバカに見つかって辟易したりしますけど、「おもしろくない仕事お金もらってもやらない」とか「知人の依頼なら無料でもやる」とか「主催者やイベントの内容によって値段は変わる」みたいな、各種さまざまな要因が存在することは承知しています。 この点については、東浩紀さんの発言が参考になりました。 ちなみに、学祭の講演だとお車代1万円のみとか平気であります。でもラジオ出演で1万円とか言われたら速攻で断ります。社内講演会なら10万でも断る。主催者が営利企業かどうか、公開かどうか、有料イベントかどうかは大きいですよね。個人の場合、そこらへん自由に裁量ができ

    mrkn
    mrkn 2011/06/19
    講演してもらうってことは、講師が持ってる知識や技術を頂くわけだから、それに対して何らかの対価を支払う事が標準になればいいな。
  • 勉強会の懇親会をする際の確認事項とか - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    私が勉強会で懇親会を行う際に気にかけていることなどを纏めてみた 参加人数関連 勉強会参加者の5〜7割の幅で想像 50人参加の勉強会の場合、25〜35人(回数をこなすごとになんとなく人数はわかるかも) U-20を懇親会にインバイトするかどうかも人数決める際に大事 お店を決める際にぱっとみ気にすること 呑み放題のメニューの豊富さ(ビール+ノンアルコールのみとかだとビール飲めない人つらい...) 貸しきり人数 もちろん金額(後述) 料理おいしそうかどうか(どう考えても幹事の好み) 勉強会会場からの移動手段や距離、時間 勉強会会場周辺に店が無く移動を余儀なくされる場合は、懇親会会場からの交通の便なども重要(日帰りの人が新幹線に乗りやすいとか) お店を予約する際に確認すること 貸切可能かどうか 最小貸切可能人数 その部屋に収容できるMAX人数 いつまでに最終確定人数の報告が必要か 上述の貸しきり人

    勉強会の懇親会をする際の確認事項とか - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • 名札用パーツの格安販売 名札 ケース ポケット パーツ ストラップ クリップ 名札ケース 名札ポケット タグ クリップ  オープン 工業 吊り下げ 台紙 カード 角 穴 パンチ PU-200 名札 激安 通販 格安 特価

  • 華のあるイベントやりまーす - ひがやすを技術ブログ

    以前予告した日Javaユーザグループでクロスコミュニティカンファレンスの中身が大体決まったので、お知らせします。10/16の午後は空けておいてね。 タイトル:パフォーマンスチューニング入門 講演者:amachang 概要:IT戦士 amachang が日頃やっているパフォーマンスチューニングの方法を紹介いたします!ポロリもあるよ! タイトル:ギークなお姉さん(仮) 講演者:べにぢょ、山田あかね タイトル:『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ 講演者:角谷、高井、和田 概要:角谷がついカッとなって『From Java to Ruby』と題された書籍の翻訳をはじめてから2年が経ちました。『JavaからRubyへ』というバズワードは我ながらうまく状況をとらえたと思っていますが、書籍に書かれているのはあくまでも著者Bruce Tateの主張です。このセッションでは私たちそれぞれの立場と視点と

    mrkn
    mrkn 2008/09/26
    行きたいぞー!ust しろー!
  • ホーム | LOCAL

    LOCAL とはLOCAL (ローカル) は、北海道における技術系地域コミュニティ (ユーザ会、勉強会等) の活動を支援するとともに、コミュニティ間の連携イベント企画開催等を通して、地域を盛り上げていくことを目標とする有志の集まりです。 2009年4月17日、一般社団法人となりました。 主に以下のようなイベントを行っております。 定期的に行っているイベント オープンソースカンファレンス Hokkaido (OSC) 【年1度】 -OSC Hokkaido の企画、運営に協力していますLOCAL DEVELOPER DAY (LDD) 【季節毎】 -北海道の各地域でのイベントを企画、運営しています -地域コミュニティと連携してイベントの企画、運営をしていますこれらの他に行っている活動 イベントの企画・開催 -様々なコミュニティ間の交流をはかり、親交を深めるイベントの企画、開催コミュニティ主体

  • 1