タグ

cultureに関するmrknのブックマーク (72)

  • 日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル

    今年6月以降、日を席巻した「半端ない」は、この人が10年以上前から目をつけていた言葉だ。人呼んで「言葉ハンター」は、新しい言葉が生まれていないか、満員電車の女子高生の会話に耳を澄ませ、SNSの片隅のやりとりに目を配る。正しい日語の総元締のような「辞典」に、なぜそこいらで生まれる新語が必要なのか。 ――「半端ない」は、2014年に改訂した三省堂国語辞典第7版に載っていました。 「『半端ない』を初めて耳にしたのはNHKの漫才番組でした。1990年代に用例がありますが、広まったのは21世紀になってからです。前回の改訂作業のとき、人々の間に定着していると考え項目を立てました」 ――辞書に「新語」は必要ないんじゃないでしょうか。 「新語や新用法こそ必要なんです。例えばいまメールを書くときに辞書を調べようとして、世の中でみんなが使っている言い方や意味、用法が載ってなければ、その辞書は実用的とは言え

    日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル
    mrkn
    mrkn 2018/08/29
    言語ってのは変化するものなんだが、義務教育ではそう教えられないから皆勘違いするんじゃないかな。
  • Cult of the Party Parrot

    ParrotHD Open-source ParrotHD Middle ParrotHD Reverse ParrotHD Aussie ParrotHD Goth ParrotHD Old Timey Parrot Bored ParrotHD Shuffle ParrotHD Shuffle Further Parrot* Conga Line ParrotHD* Reverse Conga Line ParrotHD Party ParrotHD Sad ParrotHD* Cop ParrotHD* Fast ParrotHD* Ultra Fast ParrotHD* Slow ParrotHD* Slo-mo Parrot* Dad ParrotHD* Deal With It ParrotHD Deal With It Now ParrotHD Fiesta Parrot

  • 進む「1日5食化」と新たな商機 

    「もはや1日3という事スタイルは過去のものになった」――。味覚や香りを科学的な指標で評価する味香り戦略研究所。昨年11月下旬、同社はこんな驚くべき調査結果を発表した。生活スタイルの多様化に伴い、「1日3」というのスタイルが崩壊。若年層を中心に、1日5スタイルに変化しているという。小売りや品・飲料メーカーにとってみれば、ここに新しい商機がある。味香り戦略研究所の“味覚参謀”、菅慎太郎氏に話を聞いた。 (聞き手は日野 なおみ) 菅 慎太郎氏 味香り戦略研究所味覚コンサルタント、口福ラボ代表。1977年埼玉県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。「おいしさ」の表現を企画する口福ラボを主催し、味香り戦略研究所では「味覚参謀(フェロー)」としてマーケット分析、商品開発を担当。大学での講義や地方での商品開発、地域特産物の発掘、ブランド化を手がける。キッズデザインパーク講師、日味育協会認定講師

    進む「1日5食化」と新たな商機 
    mrkn
    mrkn 2016/01/20
    "朝食の液状化"
  • 「ガチ勢」「秒で」など、巷でよく使われている若者言葉をまとめてみた - ジョブセンスリンクぷらす

    2015-07-15 「ガチ勢」「秒で」など、巷でよく使われている若者言葉をまとめてみた 愛媛県の転職 まとめ Tweet こんにちは。ジョブセンスリンクぷらす編集部です。 みなさん「今日は会議でディスられてがんなえなので、秒で帰ります」と急に言われて意味はわかりますでしょうか? もちろん会社でこんな言葉遣いをするのは良くないと思いますが、これは実際若者の間で使われている言葉です。ほんとに分からないですね。 そこで、今回の10代後半~20代前半によく使われる「若者言葉」について紹介します。 後輩社員との飲み会などでコミュニケーションが取りやすくなるかもしれませんので、ぜひ使ってみてください! ただ、ここにあるものががすでに古いなんてこともよくあることですので、自己責任でお願いしますね。 【名詞】 ガチ勢(がちぜい) 意味:ゲームを真剣に取り組んでいる人 使い方:「あの人レス速すぎ」「彼は仕

    「ガチ勢」「秒で」など、巷でよく使われている若者言葉をまとめてみた - ジョブセンスリンクぷらす
    mrkn
    mrkn 2015/07/16
    「若者言葉」なのか?
  • エスノセントリズム - Wikipedia

    エスノセントリズム(英語: ethnocentrism)とは、自分の育ってきたエスニック集団(族群)、民族、人種の文化を基準として他の文化を否定的に判断したり、低く評価したりする態度や思想のことである[1]。自民族中心主義[2]、自文化中心主義[3]とも呼ばれる。この判断はしばしば否定的なものであるため、特に、言語、行動、習慣、宗教など、各民族の文化的アイデンティティを定義する区別に関して、他の文化よりも自分の文化が優れていたり、より正しく普通のものであるという信念を指すためにこの用語を使用する人もいる[4]。一般的な用法では、この単語は単に文化的に偏った判断を意味することもある[5]。たとえば、エスノセントリズムは、南北の格差問題の一般的な描写に見られる。 エスノセントリズムは、レイシズム、ステレオタイプ、差別、外国人嫌悪と関連付けられることもある。しかし、「エスノセントリズム」という用

    エスノセントリズム - Wikipedia
    mrkn
    mrkn 2014/05/03
  • おうちでできる!ラビットファーの作りかた。初めての皮なめし

    'menu', 'theme_location' => 'header-center', 'walker' => new Imbalance2_Walker_Nav_Menu(), 'depth' => 1 ) ); */?> 前回、新潟で獲ってきたうさぎの皮なめしに初挑戦してみました。 (うさぎ狩りの記事はこちら) //////////////////////////////////////////////////////////// 何年も前のこちらの記事が今でも沢山の方に読まれているようなので、ここでちょっと追記したいと思います。 まず、この記事には生々しい写真が含まれております。苦手な方は、この先はご覧にならないことを強くおすすめいたします。 それから私は今「自分の暮らしを作る」をテーマに、里山の小さな集落でシェアハウスを運営しています。畑、田んぼ、古民家の改修、太陽光パネル発電な

    おうちでできる!ラビットファーの作りかた。初めての皮なめし
    mrkn
    mrkn 2013/11/17
    コメント欄
  • アメリカ人の「食わず嫌い」を"言葉"で直したレストランオーナー | 語学力アップブログ

    「気持ち悪い」を「美味い」に変えたのは言葉! 今回のゲスト、福岡出身のレストランオーナー、ヒミ*オカジマさんがニューヨークのマンハッタンで経営する博多料理店「HAKATA TONTON」は、NYミッシュラン5年連続受賞の快挙を成し遂げている大人気店です。 多くのお客さんのお目当てはというと......なんと「豚足」。 しかし、マンハッタンと言えば、住人の8割が、豚肉をべないユダヤ教徒の街。そんな立地にありながら、いったいどうやって豚足の店を繁盛店にしたのでしょう? 実は僕はメニュー名をあえてTONSOKUと訳さずに書いていました。アメリカ人のお客さんは必ず、『TONSOKUって、何?』と聞いてきます。そこで僕は、『フランス人がこよなく愛する料理、ピエ・ド・コションです』と答えました。すると当然、『それはどんな料理か』と聞かれる。その時に初めて、『Pig's Feet(ピッグズ・フィート

    mrkn
    mrkn 2013/08/14
    いいはなし
  • Perl における一般的なコーディング規約について - tokuhirom's blog

    http://perldoc.perl.org/perlstyle.htmlhttp://perldoc.jp/docs/perl/5.8.0/perlstyle.podperlstyle.pod にのっているものが公式のスタイルガイドです(Larry 風)。 Larry has his reasons for each of these things, but he doesn't claim that everyone else's mind works the same as his does. このへんが Perl らしさ、というかそういうかんじですね。 Perl Best Practice にのっている Damian style もありますが、これはだいぶ癖がつよいです。 日では「miyagawa さんのスタイルにあわせておけば DIS られる心配はない」方式のコーディングスタ

    mrkn
    mrkn 2013/03/29
    "日本では「miyagawa さんのスタイルにあわせておけば DIS られる心配はない」方式のコーディングスタイルが採用されることが多いようにおもいます。"
  • イギリスで人気テレビ番組終了後に電力消費量が桁違いに跳ね上がる理由

    By kevin dooley 世界一紅茶を飲むとされているイギリスですが、ティータイムの習慣によってワールドカップテレビ放送や人気のメロドラマが終わると桁違いに電力消費量が跳ね上がるという事態が発生するそうです。 BBC - Britain From Above - Stories - People - Tea-time Britain http://www.bbc.co.uk/britainfromabove/stories/people/teatimebritain.shtml BBC NEWS | UK | Magazine | Can you have a big 'switch off'? http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/6981356.stm この現象はTV pickupと呼ばれ、イギリス特有のもの。イギリス人は他国民

    イギリスで人気テレビ番組終了後に電力消費量が桁違いに跳ね上がる理由
    mrkn
    mrkn 2013/01/10
    おもしろい
  • 洋楽聴いてないのに聴いたかのような若者音楽ってのがあるんですヨ。 - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「レジーさんとこで「若者の洋楽離れ」という問題提起が各方面でバズを起こしている」 司会者「レジーさんはくるりとかユニゾンの田淵さんとかにリアクションされててスゴイなあ」 kenzee「オレ、さんざん小室の話とかしてるのにそろそろ小室さんからリアクションきてもいい頃だけどな」 小室哲哉(のツイッターアカウント)「やあ、kenzeeこんにちは。華原と小室コンビのアイドルプロダクトはビジネスモデルとしては大失敗。その後のアイドル産業にとって教訓となった、とか悪口ばっかり言ってテメー。あの頃、若い女の子が年をとるってとこまで勘定にいれてなかったんだよなあ」 kenzee「ア、小室さんはじめまして。昔、中学生のときに近所のレンタルレコード屋の優&愛で(ちょうどその頃、メディアがレコードからCDに切り替わる時期だったので)レコード100円大処分バコのなかにスピードウェイ(TM NETWOR

    洋楽聴いてないのに聴いたかのような若者音楽ってのがあるんですヨ。 - kenzee観光第二レジャービル
    mrkn
    mrkn 2013/01/01
    音楽にも TAOCP とか SICP みたいなのがあるのか。
  • Anil Dash

    Hi, I'm Anil Dash I’m a tech entrepreneur and writer trying to make the technology world more thoughtful, creative and humane. You can read more about me here. This is a blog about how culture is made, continuously updated since 1999. While you're here, check out my writing about tech, Prince, or the Best Of the first 23 years of this blog.

    Anil Dash
  • izai2.net

    This domain may be for sale!

    mrkn
    mrkn 2012/07/28
    これを「日本的なもの」と言う人がいるけど、本当に日本特有の事案なのかな?他の国でも同じような状況だったりしないの?
  • 【葬式ビジネス終焉へ】 日本人の戒名離れが深刻に 「戒名いらね」派が多数

    ■編集元:ニュース速報板より「【葬式ビジネス終焉へ】 日人の戒名離れが深刻に 「戒名いらね」派が多数」 1 ブレーンワールド(埼玉県【07:05 埼玉県震度1】) :2012/04/09(月) 07:20:30.20 ID:YfE+JhRyP ?PLT(12000) ポイント特典 読売新聞社は2月から3月中旬にかけて冠婚葬祭に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。 冠婚葬祭を簡素に行う方がよいか、盛大に行う方がよいかを個別に聞くと、「簡素に」との答えは「法要」96%、「葬式」92%、「七五三」86%、「結婚式披露宴」84%で、いずれも90%前後に達した。 これらについて、慣習やしきたりにこだわらなくてよいと思う人の割合は、「結婚式披露宴」78%、「法要」59%、「葬式」58%、「七五三」54%とすべて半数を超えた。 冠婚葬祭をめぐる国民の意識は多様化している。 自分の

    mrkn
    mrkn 2012/04/10
    僕も、葬式、戒名など諸々必要ないな。だって死んでんだし。死んだ後なら動物に食われてしまってもいいくらいだ。
  • 消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)

    今年で5周年を迎えた投稿動画サービス・ニコニコ動画。日常のクスッと笑ってしまう場面から、自作の歌や曲、ダンスや演奏など、数えきれないほどのジャンルの作品が投稿され、10~20代の支持を受けて成長してきた。 そんなニコ動で今、面白い現象が起こっている。若者文化とは縁遠そうな伝統芸能系動画が驚くほど支持されているのだ。中でも最も有名なのは、昨年8月に投稿された「【邦楽BadApple!!】傷林果」(しょうりんか)だ。 三味線の杵家七三(きねいえ なみ)さんをはじめ、箏、尺八、太鼓という和楽器で構成された「杵家七三社中」が、ニコニコ動画で非常に人気の高い同人ゲーム「東方Project」(以下“東方”)のBGMをアレンジした「Bad Apple!! feat. nomico」を演奏している。なぜ伝統芸能のプロが同人ゲームBGMなのか。そしてなぜ音もPVもこんなに“気”なのか。 その「先生、なに

    消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)
  • 「ソフトを購入する」ということ

    ソフトウェアにお金を払うという行為は、いったい何を意味するのだろうか。ITの詳しい人にとっては“常識”と思えることでも、別の人には“違う”ということがある。 今回は「ソフトを購入する」という日語についての筆者の雑感である。ある企業でのコンプライアンス教育と大学教授とやり取りの2つの出来事を紹介しよう。 中堅の部品メーカーにて 2年ほど前にある会社の工場内でコンプライアンスの啓蒙教育を行った。その会社はコンプライアンスに積極的に取り組んでいたようだ。2回目の講習の時である。ちょうど筆者がソフト著作権について説明した際、若い女性が質問をした。 「……ということは、例えば自分が秋葉原でソフトを購入したとしても、そのソフトは自分が好き勝手にコピーして友人に渡したりしてはいけないということですか? でも、そのソフトは私がお金を払ったものですからどう使おうと構わないのではないですか? おかしくないで

    「ソフトを購入する」ということ
    mrkn
    mrkn 2011/07/30
    id:laiso チップの文化は日本にありませんね。
  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

    mrkn
    mrkn 2011/07/10
    麻生太郎がやろうとしていた事を思い出して、なぜ今民主党政権になってしまっているのかと悲しくなりました。
  • 戒名料ってホントに必要? 88歳で逝った父に自分で戒名つけてみた (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    父が突然亡くなりました。わたしは喪主として葬儀を取り仕切らなくてはならず、その日から次から次へと降りかかってくる出来事に右往左往することになりました。これはわたしが実際に体験した、戒名を自分でつけて、父を送り出すまでの記録です。 (ライター・朝山実) 「わたしの父です! 言われるまでもない!」 思わず声を荒らげてしまったのは、長年、檀家をつとめてきた寺の住職の「おまえさん、亡くなったのが誰かわかっているのか」という、まるで恫喝するかのような口調に対してだった。 訃報の電話がかかってきたのは、3月のある日の朝。いつものように原稿仕事をしていたときのことだ。 父が入居していた老人介護施設は関西にあり、わたしが暮らす横浜からだと、すぐに家を出ても6時間はかかる。 いつものクセで、をカバンに入れようとして迷った。選んだのは『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』の2冊の新書だった。

    mrkn
    mrkn 2011/06/30
    僕の死体は大学病院に解剖資料として引き取ってもらうつもりです。葬式もしなくていいし、墓にも入らないし、戒名も不要です。解剖後は生ゴミとして処分してもらいたいが、それは法律で許されてないよな。
  • なぜ多くの人とセックスすることが男にとっては「偉くなる」ことで、女にとっては「落ちる」ことなのか?

    畑野とまと🏳️‍⚧️TGJP🍅 @hatakeno_tomato 以前そのネタを南せんせと田亀せんせとで話したけど…男=汚い&女=綺麗ってジェンダーがまかり通っていて…男は数をこなすと汚れが落ちて、女はその汚れがくっつく的発想では?と RT @nimurahitoshi: なぜ多くの人とセックスすることが男にとっては… 2011-06-16 03:47:29 ボッキーニ・フェラー二 @Fxckoff_0624 @nimurahitoshi 先日、NHKの爆問という番組にて、男性がイチモツのサイズを競ったり、寝た女の数を競うのは、異性ではなく、同性への威嚇、威厳を示す能からだ。との学説を唱える学者が出ておりました。 少なからず、一理あるのかも?などと考えるこの頃。 2011-06-16 05:17:31

    なぜ多くの人とセックスすることが男にとっては「偉くなる」ことで、女にとっては「落ちる」ことなのか?
    mrkn
    mrkn 2011/06/19
    まず、この価値観が文化や民族に依存しない普遍的なものかどうか調べる事が先だと思う。
  • ボカロ禁止 から「妹の学校」コピペへ

    @hujika_summer 妹の学校で、昼の放送でボカロ曲をかける事が禁止になった。理由は「機械だから」「歌詞が分からないから」。そんな理由で禁止にして欲しくない。機械だって、人の心を打つ素晴らしい歌を歌うのだ。そんな偏見は、ボカロPやプログラマーに失礼だと思う。そういう誤解はやめてほしい。 2011-05-25 21:34:52

    ボカロ禁止 から「妹の学校」コピペへ
    mrkn
    mrkn 2011/05/26
    このページは読んでないけど、国語の時間に『禅とオートバイ修理技術』を読んだら良いのではないかと思った。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:アメリカ様から最高の支援物資、折り鶴100万羽が届くぞー!これで原発もなんとかなるか?

    1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/04/12(火) 21:58:19.55 ID:tGoxeRYr0● ?2BP(2) アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に広がる「Orizuruを日へ」 地震から1カ月がたった今も、アメリカでは各地で日支援の催し物が行われている。 私の住む人口1万6000人あまりの東海岸の町、ニュージャージー州プリンストンでも同じだ。 小学校から大学、カフェや教会などに募金箱が設置され、チャリティーコンサートが開催されている。 町を挙げての支援活動に感心していた私であったが、ひとつ理解しがたい現象があった。 それは、地元の小学校、中学校、大学などで次々と鶴を折ろうという企画が立ち上がっていたことである。 どれだけ鶴が折られているか。プリンストンの様子を、私の1カ月間で紹介したい。 そして私は「折り鶴先生」になった 3月17日、地震か

    mrkn
    mrkn 2011/04/13
    ""因果応報""