タグ

労働に関するnaga_sawaのブックマーク (901)

  • 東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート

    電通の高橋まつりさん(東大卒)が、たった1年足らずで過労自殺したニュースが話題となった。 私も長時間労働による過労で出版社を辞めており、まつりさんほどではないがパワハラとセクハラの実体験がある。 だが、今日はそのことを書くよりも、もっと大きい視点から「高学歴女性が過労死や専業主婦を選んでしまう日社会の問題点」について書きたい。 子どもに学歴をつけたいと願う親 まつりさんのお母さんは、離婚後に女手一つでまつりさんを育て上げた。 まつりさんも、その気持ちに応えて、地方の高校から猛勉強して東大に入った。 まつりさんとお母さんの関係は、私と母のそれに似ている。 私の母は、当の母を小さい頃に亡くし、継母に育てられている。 いわゆる継子いじめを受け、とても苦労してきた。 結婚して幸せになれるかと思いきや、私の父は若い頃、いわゆる飲む打つ揃った横暴な男だった。 父を悪く言いたくないが、この話をする上

    東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/19
    ワタミやすき家は日本のどこにでもある
  • 労働局 労災の加害者側に1億円超の弁済請求せず | NHKニュース

    仕事中に事件や事故に巻き込まれ、けがを負った人などに、労働災害の保険給付が行われたとき、厚生労働省はその費用の弁済を加害者側に求められるのに、各地の労働局が昨年度までの5年間に1億1500万円余りを請求していなかったことが、会計検査院の調べでわかりました。 各労働局は、請求しても加害者に支払える資産がないと見込んで控えていたと説明していますが、中には、加害者が処分できる自動車を所有するなどしていて、弁済が困難とは認められないケースもあったということです。 労働災害の発生から3年間、請求しなかったおよそ9800万円分はすでに権利が失われたということで、会計検査院は厚生労働省に対して、加害者への請求を適切に行うよう求めています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/19
    請求したら潰れかねんってところは貸し付けとみなして利息付きで分割返済させればいいのでは
  • 厚労省、氷河期世代の正社員化後押し 企業に助成金 - 日本経済新聞

    厚生労働省は2017年度から、就職氷河期世代のフリーターらに対して正社員就職への支援を拡充する。正社員として雇い入れた企業に対する助成金を新設するほか、就職への意欲を喚起する短期集中型のセミナーを新たに始める。30~40代に達した氷河期世代は他世代と比べて雇用が不安定な傾向にある。集中的な支援を通じて雇用と生活の安定につなげる。財政・金融政策を拡張するアベノミクスによって8月の完全失業率は3.

    厚労省、氷河期世代の正社員化後押し 企業に助成金 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/18
    10年は遅い/今更バカなの/将来的な治安の悪化や生活保護負担の軽減には多少の効果はあるかもしれんが少子化対策の面では手遅れすぎる/公があてにできないことで、この世代以降守り思考になってて消費低迷もそのせいで
  • 電通、労働時間の上限引き下げへ 新入社員の過労自殺を受け、社長が文書で通達(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    国内最大の広告代理店・電通の新入社員だった高橋まつりさん(当時24)が過労で自殺した問題で、同社がこれまで月間労働時間の上限を5時間引き下げることがわかった。10月17日に石井直社長が社員に送ったメッセージの文面などを、BuzzFeed Newsが入手した。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 それらによると、「最長で法定外月間50時間」(所定外月間70時間)に設定していた上限を、「最長で法定外月間45時間」(所定外月間65時間)に引き下げるという。 法定時間は、労働基準法により定められている1日8時間。所定時間は、就業規則で定められており、電通の場合は1日7時間。これらを超える労働時間の上限について、月あたり5時間引き下げる方針だ。 また、これらの実現に向けて、人事局は「全館22時消灯」の方針を社員に通達。長時間労働が常態化していることで知られる電通において、「労務管理は、極め

    電通、労働時間の上限引き下げへ 新入社員の過労自殺を受け、社長が文書で通達(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/18
    現行規則も有形無実でワタミとかと同じくそもそもブラック経営気質が浸透している組織/一旦倒産しない限り治らんでしょうがB2B企業だから民間からは打てる手がないよね
  • 月末金曜日をプレミアムフライデーに 消費底上げ目指す | NHKニュース

    消費の停滞が続くなか、政府と経済界は来年2月から2か月に1回程度、月末の金曜日を「プレミアムフライデー」とし、仕事を早く終わらせて買い物や事を楽しんでもらおうというキャンペーンを全国的に展開することになりました。 このため、政府と経団連、それに流通関係の業界団体などは来年2月から、2か月に1回程度、月末の金曜日を「プレミアムフライデー」とし、消費の活性化を後押しするキャンペーンを全国的に展開する方針です。具体的には、各企業に対し、対象となる月末の金曜日は定時より早い時間に仕事が終わるよう促すほか、デパートや飲店などがキャンペーンに合わせた限定の商品やサービスを提供したり、旅行会社が週末を利用した新たなツアー商品を販売したりすることが検討されています。 アメリカではクリスマス商戦が格化する11月下旬の感謝祭が明けた金曜日を「ブラック・フライデー」と呼び消費が盛り上がりますが、日でも、

    月末金曜日をプレミアムフライデーに 消費底上げ目指す | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/18
    非正規が多くなった現状でこれやると/勤務時間減る→所得減る→家でおとなしく過ごす/ってだけだと思うよ/消費する世代に消費の元手がないんだから消費のしようがない
  • 一億総活躍相 企業や団体の結婚支援策にも財政支援 | NHKニュース

    加藤一億総活躍担当大臣は、若者が結婚しやすい環境の整備に向けた具体策を検討する有識者検討会の初会合に出席し、従来の地方自治体に加えて、企業や団体などの結婚支援の取り組みにも財政支援を行っていく考えを示しました。 この中で加藤一億総活躍担当大臣は「一億総活躍社会に向けて、特に少子化という構造的課題に取り組む必要があるが、出生率低下の要因のほとんどは未婚率の上昇と言える」と指摘しました。 そのうえで加藤大臣は「地方自治体が結婚支援を推進してきたが、企業・団体なども含め総力を挙げて、この問題に取り組んでいかなければならない」と述べ、従来の地方自治体に加え、企業や団体などの結婚支援の取り組みにも財政支援を行っていく考えを示しました。 これに対し、委員からは「血縁や地縁が弱まる中、学校での『学縁』に加え、職場での『職縁』が結婚への手がかりとなっている」、「企業が連携して結婚相手を紹介する仕組みを広げ

    一億総活躍相 企業や団体の結婚支援策にも財政支援 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/14
    最後の委員らの意見から漂う「ソウジャナイ」/3人に1人しか現状理解している委員がいない委員会…
  • 電通社員過労自殺 労働局が本社を抜き打ち調査 | NHKニュース

    大手広告会社、電通に去年入社した女性社員が過労のため自殺した問題を受けて、長時間労働の問題を担当する東京労働局の特別対策班が、電通の社に抜き打ちの調査に入りました。 調査は、電通に去年入社した高橋まつりさん(当時24)が、長時間労働による過労のため、自殺した問題を受けて行われています。 電通の社だけでなく、全国すべての事業所を対象にした厚生労働省として異例の対応で、厚生労働省は、社員の勤務実態を調べたうえで、労務管理などに問題が見つかれば、再発防止に向けて改めて指導することにしています。

    電通社員過労自殺 労働局が本社を抜き打ち調査 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/14
    次は情報漏洩の件で東京労働局の抜き打ち調査が必要になりそう
  • 電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ

    電通の女性新入社員が「過労自殺」したことを受け、「オレの時代はもっと大変だった。いまの若い者は我慢が足りない」と思った人もいるだろう。上の世代にとっては“常識”かもしれないが、なぜそのような考え方をしてしまうのか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかとい

    電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/11
    もう日本企業is違法操業/人間でありたい人は海外へ/でいいんじゃないかな
  • 衝突、中学野球部員2人死亡…20人以上搬送 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    8日午前6時40分頃、石川県七尾市中島町笠師の自動車専用道路「のと里山海道」で、同県 珠洲 ( すず ) 市立緑丘中学校の野球部員21人ら23人が乗ったマイクロバスと、2人が乗ったワゴン車が正面衝突し、男子部員2人が頭などを強く打ち死亡、20人以上が病院に搬送された。 県警七尾署や同校によると、マイクロバスには、監督の30歳代の男性教諭と保護者1人、1、2年生の男子生徒21人が乗車。教諭か保護者が運転していたとみられる。ワゴン車は男性(45)が運転し、息子(11)が同乗していた。 現場は七尾市役所から北西約15キロの山中。緩いカーブが続く片側1車線で中央分離帯はなかった。同署が事故原因を調べている。

    衝突、中学野球部員2人死亡…20人以上搬送 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/08
    部活がらみの事故なんで保護者と教諭に全責任押しつけて学校と行政は法的責任はないで逃げるやつや
  • 「解雇しやすい社会」にすれば正社員は増える

    弁護士の倉重公太朗です。非正規雇用にある人たちが「貧困」に陥りやすい原因は、正社員という制度にあるということを、前回の記事(正社員の特権が「非正規貧困化」の根原因だ)で指摘しました。つまり、正社員の「特権」がアンバランスなほど強すぎるために、非正規雇用の活用による人件費調整が行われてしまう、ということです。どうして正社員「だけ」に、強い雇用保障という「特権」が与えられているのでしょうか? 今回は、日型正社員の質から、正社員にのみ与えられた「特権」が生み出すさまざまな「ひずみ」について、考えたいと思います。 そもそも正社員と非正規雇用において、自らが有する経験・スキル・知識などが問われずに、「正社員か、非正規か」というあたかも身分制度のような処遇の違いは公平とはいえません。正社員に与えられた特権的な雇用保障を改革することが、真の意味での非正規「貧困」対策であり、真に公平な雇用ルールの第

    「解雇しやすい社会」にすれば正社員は増える
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/07
    鶏卵な話なんだが/離職後のセーフティネットと再教育の仕組み、そして新卒既卒関係ない採用って方向も同時に進まないと成り立たない話だわな
  • 新東名事故 トラック運転手は12日間連続の勤務 | NHKニュース

    2日、愛知県の新東名高速道路でトラックが観光バスに追突しバスの運転手2人が死亡した事故で、トラックの運転手が福岡と横浜を2往復するなど、長距離運転を繰り返しながら12日間連続で勤務していたことがわかりました。警察は、会社側の安全管理に問題がなかったかなどを引き続き調べています。 警察は、トラックの運転手で福岡市博多区の齋藤信夫容疑者(57)を過失運転致死傷の疑いで逮捕し、詳しい状況を調べています。警察によりますと、「何も覚えていない」と供述しているということです。 勤務先の福岡県須恵町の運送会社の事務所によりますと、齋藤容疑者は、2日まで12日間連続で勤務し、その間、各地を経由しながら福岡と横浜を2往復するなど、長距離運転を繰り返していたということです。 これについて、会社側はNHKの取材に対し「出発前の先月30日に行った点呼では健康状態に問題はないと判断していた」と話しています。 警察は

    新東名事故 トラック運転手は12日間連続の勤務 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/04
    この見出しだと「休出1週分だけじゃん」「連勤120日ですが何か」ってなるから日本の労働は闇が深い
  • ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年 1年で300人程度 - 日本経済新聞

    ヤフーは新卒の一括採用を廃止する。10月から新卒や既卒、第二新卒などの経歴にかかわらず30歳未満であれば誰でも通年応募ができるようにする。技術者や営業職など全ての職種が対象で、1年で300人程度を採用する計画だ。海外留学生や博士号取得者の就職活動時期の多様化に対応するほか、新卒以外にも平等に採用機会を提供し優秀な人材を確保する。経歴を問わない「ポテンシャル採用」を新設する。入社時の年

    ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年 1年で300人程度 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/03
    できる人は新卒採用の多段階儀式通らなくて済むようになるんかな/いいんじゃないでしょうか
  • 長時間労働是正策 「ノー残業デー」が最多 経団連 | NHKニュース

    政府が「働き方改革」を進める中、経団連が長時間労働の是正に向けた取り組みについて加盟企業に聞いたところ、「ノー残業デーの徹底」が最も多かったのに対して、「朝型勤務」などは導入が進んでいないことがわかりました。 この中で長時間労働を是正する取り組みについて複数回答で聞いたところ、「ノー残業デーの徹底」が最も多く67.8%でした。次いで残業する際はあらかじめ上司に申告する「時間外労働の事前申告制」が67%、残業しなくても済むように「業務の効率化」を進めるが55.2%となっていて、企業の間で、定時で仕事を終える取り組みが広がっていることがうかがえます。 これに対して、パソコンなどを使って自宅などで業務を行う「テレワークの活用」は21.9%、「朝型勤務」は20.7%にとどまり、導入が進んでいないことがわかりました。 経団連は「ことしは“働き方改革元年”ともいえる年で、経営トップみずから長時間労働の

    長時間労働是正策 「ノー残業デー」が最多 経団連 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/02
    「ノー残業デーのために残業する状態」ってブコメが並ぶ予感
  • 社会保険料 新たに「106万円の壁」 | NHKニュース

    「130万円の壁」。サラリーマンなどの配偶者がパートタイムの従業員として働く場合、年収が130万円以上になると社会保険料を支払う必要があることからこう呼ばれています。これに、1日から「106万円の壁」が加わりました。場合によっては、手取りが減ることもあります。対象となるのは、およそ25万人です。 このため保険料を納めて手取りが減るのを防ごうと勤務時間を減らし年収を調整するパートの従業員が多く、「130万円の壁」と言われていました。 今回の社会保険の加入対象の拡大で、勤務先の従業員が501人以上、学生ではない、勤務期間が1年以上、週の勤務が20時間以上、そして月収が8万8000円以上、年収にして106万円以上の5つの条件を満たすと保険料を納める必要があります。 つまり、社会保険料の負担をめぐっては新たに「106万円の壁」を意識することが必要になっています。 サラリーマンなどの配偶者がパートタ

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/01
    働く時間伸ばしても手取りの増加率が減る程度ならまだしも減るって領域については働く意味が無いからね/そこの凹領域を埋めないことには踏み込みたくないのは道理だわな
  • 日本の教員勤務の特異性

    昨日,ツイッターにて,20代の中学校教員の勤務時間を国ごとに比べたグラフを発信したところ,見てくださる方が多いようです。 https://twitter.com/tmaita77/status/754641628669677568 横軸に週間の総勤務時間,縦軸に課外活動指導時間をとった座標上に32か国を配置したグラフですが,これがまあ,日は「かっ飛んだ」位置にある。勤務時間も長いが,部活指導時間も長い。よくいわれる日の教員の過労が可視化されていることから,多くの人の関心を引いたのだと思います。 ブログにも載せておこうと思うのですが,全く同じというのは芸がありません。そこで日については,年齢層別にドットを分けてみます。同じ日の教員でも,年齢によって勤務時間構造は異なります。おそらく,若手のほうが過重労働を強いられているでしょう。 私は32か国について,中学校教員(フルタイム)の週間の

    日本の教員勤務の特異性
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/22
    部活対応と雑用押しつけられるのとのコンボ/仮にこれを新聞に出したところで「若い間は苦労して当然」「金を要求とか浅はか」って老害が殴り倒しちゃうんですよね/日本クソだなって言うのは同境遇にいる人間だけ
  • 【悲報】ワイの職場、25年務めたパートのおばさんが辞めそうで現場大パニック

    元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474246172/ 1 :名無しさん@おーぷん:2016/09/19(月)09:49:32 ID:fso あの人がいないと分からない事だらけやぞ・・ 2 :名無しさん@おーぷん:2016/09/19(月)09:50:21 ID:mSv そう言われましても(;^_^A 3 :名無しさん@おーぷん:2016/09/19(月)09:51:16 ID:fso おばさん「もう60過ぎて体もキツイ」 主任「なんとかあと一年頼む!」 今この交渉中 5 :名無しさん@おーぷん:2016/09/19(月)09:52:19 ID:pVK >>3 恐らく毎年その無限ループやぞ 11 :名無しさん@おーぷん:2016/09/19(月)09:53:43 ID:E1Y >>3 あと2か月とかならわか

    【悲報】ワイの職場、25年務めたパートのおばさんが辞めそうで現場大パニック
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/19
    ベテランパートお局様が辞めたあと色々回らなくなって、後任雇っても前任が捌いていた仕事が多種多様過ぎに対して待遇悪すぎで定着せず、結局扱ってた事業止めるしかなくなるヤツね/公も民も関係なくあるある
  • 外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル

    経済連携協定(EPA)で外国人の看護師や介護福祉士を受け入れて8年。インドネシア、フィリピン、ベトナムから計4千人近くが来日し、600人余が国家試験に合格した。労働力として期待される一方、合格者の3割以上は帰国などEPAの枠組みから離れた。「定着」はなぜ難しいのか――。 8月下旬、介護福祉士のインドネシア人女性(31)が6年半暮らした日を離れ、母国に帰った。大きな段ボール箱一つ分は、介護と日語の勉強ので埋まった。「もう疲れ果ててしまった」 来日前はインドネシアで小児科の看護師として働いていた。EPAの募集を知ると、アニメで憧れた日に行けると夢が膨らみ、2009年に応募した。 来日後、4年間は施設で働きながら研修をする。仕事は楽しく、覚えた日語で利用者と冗談を言い合った。夕方には自習時間があり、月2回は日語教室に通わせてもらった。日の制度や専門用語は難しかったが、過去の問題を頭

    外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/18
    せやろな/というか当たり前というか想定の範囲内というか/既にわざわざココで働く価値がない国になってるんよね/なおかつ過重労働で日本の悪印象を植え付け、帰国後に日本最悪と話が広がるわけ/国益は完全にマイナス
  • 日本人の社畜ぶりに外人が正論…「働きすぎではなく働きすぎぶってるだけ」「忙しいふりをして労働時間を延ばしてる」「日本人の働き方は世界一非効率」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 日人の社畜ぶりに外人が正論…「働きすぎではなく働きすぎぶってるだけ」「忙しいふりをして労働時間を延ばしてる」「日人の働き方は世界一非効率」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2016年9月15日 08:52 ID:hamusoku 「日人は働きすぎ」とはよく聞く話だが、当なのだろうか。日在住の外国人20人に、日人の働き方についてどう思うか聞いてみた。 Q.日人の働き方についてどう思いますか? ・「働きすぎだと思います。特に無意味の残業をやめて、平日の夜は仕事と違うアクティビティをやらないといけないと思います」(フランス/30代前半/男性) ・「働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている」(ベトナム/20代後半/男性) ・「会社に思いっきり尽くす人たちが多すぎて、不健康。日には有給があっても取らない人たちが多すぎる」(中国/30代中

    日本人の社畜ぶりに外人が正論…「働きすぎではなく働きすぎぶってるだけ」「忙しいふりをして労働時間を延ばしてる」「日本人の働き方は世界一非効率」:ハムスター速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/16
    結局の所、日本に根付いてる労働の神聖化、働けぬ者死すべしって社会価値観が原因/その姿勢こそが人物評価の基準になっていて/だから『命がけで働いて』文字通り過労死するのが美徳になってる/感動ポルノと同根
  • 仕事は夜8時まで=残業ゼロへ全職員に号令―小池都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都は14日、働き方改革の一環として、10月中旬から全職員を夜8時までに退庁させる取り組みを始めると発表した。 小池百合子知事は庁内放送で「夜8時には完全退庁。このことを都庁の新しいルールにしたい」と述べ、「残業ゼロ」に向けた意識改革を職員に呼び掛けた。 都によると、職員1人当たりの平均残業時間(2015年度)は月23.5時間。超過勤務縮減へ「定時退庁日」を設けたりしたが、成果は乏しいという。 このため、10月中旬からは、原則として事前申請がない限り、全職員が遅くとも夜8時までに退庁するようにする。退庁時間を知らせる放送や一斉消灯を実施。夜8時以降に退庁する職員は、庁舎出口で所属や氏名のチェックを受ける。 「残業削減マラソン」と位置付け、各局が残業を減らす目標を立てて超勤縮減を競い合う取り組みも開始。前年度からの縮減率が上位の部署を公表する。小池氏は「仕事の仕方そのものを考え直し

    仕事は夜8時まで=残業ゼロへ全職員に号令―小池都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/15
    既存フローの見直しや業務整理をすっ飛ばしてる感あるので色々破綻しそう/持ち帰り闇残業とか情報漏洩とか過労死とかで現れる予感/みんながいわゆるお役所仕事を許さないと成り立たないよ?
  • しゃぶしゃぶ温野菜のブラックバイト訴訟口頭弁論が楽しそう

    坂倉昇平@総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse 日10時半からの千葉地裁での訴訟期日のあと、18時半から飯田橋で原告の被害学生や代理人弁護士らの講演があります。ブラックバイト初の訴訟に関心のある方は、ぜひご参加下さい。 blackbeitunion.blog.fc2.com/blog-entry-59.… pic.twitter.com/IUiM5mr9C3 2016-09-14 07:09:54 坂倉昇平@総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse しゃぶしゃぶ温野菜ブラックバイト訴訟が酷い。被告のDWE JAPANの社長が予告なしに意見陳述。突然謝罪を始めたと思ったら、被害学生を批判したあげく、傍聴席を向き「マスコミの皆様」に「温野菜」という名称を報道するなと言いかけたところで、裁判と関係ないからと裁判官に制止され

    しゃぶしゃぶ温野菜のブラックバイト訴訟口頭弁論が楽しそう
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/15
    マスコミ各社がレインズインターナショナルがしゃぶしゃぶ温野菜と牛角の看板貸してるDWE JAPANの裁判内依頼に応じて社名を隠して報道した模様