タグ

earthquakeに関するnilabのブックマーク (22)

  • 一般財団法人気象業務支援センターTOP

    nilab
    nilab 2012/05/09
    一般財団法人気象業務支援センターTOP
  • 最終成果報告会:都市施設の耐震性評価・機能確保に関する研究

    首都直下地震に備えて 成果報告会は、文部科学省の委託研究「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト(H19-H23)」の最終成果を一般市民および防災の専門家にわかりやすく伝え、成果物の利用促進および社会還元の加速を目的としています。 最終成果報告会は終了しました。ご来場,ありがとうございました。

    nilab
    nilab 2012/02/21
    個別研究課題:震災時における建物の機能保持に関する研究開発:都市施設の耐震性評価・機能確保に関する研究 : 平成24年3月8日(木)13時30分~17時15分
  • 防災速報(無料):地震、津波、ゲリラ豪雨などの速報がメールやiPhoneアプリに通知 - Yahoo! JAPAN

    防災手帳 防災で一番大切な普段の備えから 災害で困ったときに役に立つ情報を幅広く掲載 避難場所リスト ハザードマップ 緊急連絡先 防災用品 困ったときは 災害による犠牲者を0に 私達の暮らす日は、地震や津波、大雨・台風、大雪など、さまざまな災害に見舞われます。 ひとりひとりが備え、助け合い、災害による犠牲者を0にするために、 命を守る行動につながる防災情報を、Yahoo!防災速報は届けます。

    防災速報(無料):地震、津波、ゲリラ豪雨などの速報がメールやiPhoneアプリに通知 - Yahoo! JAPAN
    nilab
    nilab 2011/08/16
    設定した地域の地震情報、電力使用状況、計画停電情報などを携帯電話メールやYahoo!メッセンジャーに通知してくれる。 / 防災速報 - Yahoo! JAPAN
  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の空中写真

    被災地の空中写真のモザイク写真(プリンタ出力用のA3版PDF) 3月19日撮影分 宮城県 3月12, 13日撮影分 青森県 岩手県 宮城県 福島県 Copyright (C) 2011 国土地理院

    nilab
    nilab 2011/03/15
    平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の空中写真
  • GSI

    nilab
    nilab 2011/03/15
    平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真:「3月11日に東北地方太平洋沖で発生した地震による被災地の空中写真撮影(撮影縮尺1万分1)を3月12日から実施しています。撮影した空中写真は、13 日16時より
  • 地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp

    震央分布図2024年04月25日12:00現在 震度1以上を観測した地震の震央を地図上に表示。どこで地震が頻発しているかを見ることができます。 24時間 7日間 30日間 100日間 もっと見る

    地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp
    nilab
    nilab 2011/03/12
    地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2010/06/10
    【お知らせ】Yahoo! JAPAN、災害情報APIの無償外部提供を開始 神奈川新聞公式サイト「カナロコ」が導入 - Yahoo! JAPAN広報からのお知らせ - Yahoo!ブログ : このAPIどこにあるの。。。一般には非公開なのかな。
  • マピオンに災害情報の表示、Twitterに「地震なう」投稿機能を追加~ 震源地が属する都道府…

    株式会社マピオンは、2019年4月1日をもちまして社名を、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)に変更いたしました。 株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、同社が提供する地図情報検索サービス『マピオン』において、ヤフー株式会社(東京都港区、代表取締役社長 井上雅博)が提供する『災害情報API』を利用した災害情報の緊急告知表示を開始しました。 【配信開始日】 2010年6月10日(木) 【利用料】 無料 ■ サービス背景 弊社が目指す「情報サービスを通して常に社会を安全で豊かにする」理念の一環として、ヤフー株式会社が提供する「災害情報API」を利用し、災害情報の緊急告知表示を開始しました。 また、ネットならではの速報性を生かして、地震の場合は震源地が属する都道府県周辺のTwitterのつぶやきの表示や、地震の情報を地図つきで投稿する機能もあわせて提供いたします

    nilab
    nilab 2010/06/10
    マピオンに災害情報の表示、Twitterに「地震なう」投稿機能を追加~ 震源地が属する都道府県周辺のTwitterのつぶやきも表示 ~|マピオン ニュースリリース
  • ファルコン緊急地震速報システム - eNetAlert

    nilab
    nilab 2010/03/29
    ファルコン緊急地震速報システム - eNetAlert:「気象庁から配信される緊急地震速報を愛知工業大学経由で受信し、企業事業者ならびに従業員、 現場に伝達するとともに、危険な機器を停止させるなどの制御システムと連携」
  • 地震で本島動いた 北西に1センチ 「横ずれ断層型」裏付け - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 地震で島動いた 北西に1センチ 「横ずれ断層型」裏付け2010年3月4日  沖縄島近海地震に伴う地殻変動 国土地理院は1日、2月27日に震度5弱を観測した沖縄島近海地震に伴い、うるま市伊計島と北谷町美浜など沖縄島8カ所で北西方向に最大約1センチの地殻変動を検出したと発表した。沖縄島が地震により北西方向に移動したことを意味する。石垣島や西表島では地震による地殻変動は多くみられるが、島ではまれな現象という。99年ぶりに島で発生した震度5の地震の規模の大きさがあらためて浮き彫りになった。 国土地理院が各地に設置している電子基準点で、衛星からの信号受信による観測データを解析したところ判明した。同地震が北東と南西方向から断層に圧力がかかって水平方向にずれる「横ずれ断層型」であるとする気象庁の発表を裏付ける結果だという。 県内には電子基準点が島9カ所、周辺離島16カ所合計25

    nilab
    nilab 2010/03/04
    地震で本島動いた 北西に1センチ 「横ずれ断層型」裏付け:琉球新報:「2月27日に震度5弱を観測した沖縄本島近海地震に伴い、うるま市伊計島と北谷町美浜など沖縄本島8カ所で北西方向に最大約1センチの地殻変動を検出」
  • 「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html これにはかなり迷惑なウソも含まれているので,絶対に真似しないように. こういう救いようがない馬鹿は実に困る. こんなものは、裏ワザでも何でもない。単純に迷惑な話だ。 新幹線には、急病人、国会議員などのために空席をもうけてある 鉄道詳しい方には一般的のようですが、新幹線には指定席満席の状態でも4席程度緊急用空席がもうけてあることが多いです。 ちょっとずるいですが、この座席に座ってしまうというのがレシピのポイントです。 鉄道系システムに携わってた俺からハッキリ言わせてもらう。 この「裏ワザ」を喜々として実行するアホのためにシステムが過去に改修された。 http://d.hatena.ne.jp/dbfireball/20100104/1262534488 ここでの「地震対策(笑)」は,「新幹線で

    「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    nilab
    nilab 2010/01/18
    「地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな転職日記
  • 地震が起こったら、まずこれをしろ!

    震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。 それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。 経験者にしか語れないことってあると思います。どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。 いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。 震度7級の地震だったら、まったく動けません。 近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。 とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。 だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事

    nilab
    nilab 2010/01/18
    地震が起こったら、まずこれをしろ!:「そんなの利己主義だと思う方。地震後の辛さを知らないからそんなこと言えるんです。地震は戦争。まず自分の分を確保してから分けてあげればいいのです」
  • 地震動マップ即時推定システム(QuiQuake)がWMSで配信 - Tagchan's Blog

    全国の地震動マップを推定して結果を公開するシステム「地震動マップ即時推定システム(QuiQuake: Quick estimation system for earthQuake map triggered by observed records)」が公開された。(個人的に)注目すべきは、WMSで配信していることである。専門家が配信するこのような地理空間情報を、WMS配信することで、複数のソフトウェアによってユーザが動的に表示して、他のデータと重ね合わせることが可能となる。 ウェブサイトの概要によると、データの種類は2つあり、震動による最大地動速度(PGV: Peak Ground Velocity)と計測震度がある。また、データはGeotiffでも公開している。データは、KMLで公開されているが、KMLからWMSを使ってGoogle Earthで表示することが可能である。しかし、WM

    nilab
    nilab 2009/11/17
    地震動マップ即時推定システム(QuiQuake)がWMSで配信 - Tagchan's Blog
  • QuiQuake/QuakeMap - 地震動マップ即時推定システム -

    地震動マップ即時推定システム(QuiQuake: Quick estimation system for earthQuake map triggered by observed records)とは,産業技術総合研究所 が推進する地球観測グリッド(GEO Grid: Global Earth Observation Grid)の 災害軽減研究の一環として,自治体や企業のBCP(事業継続計画)や効果的な地 震災害対応のための基盤情報として活用してもらうために,地震後に地震記録 が公開されると速やかに日全国の地震動マップ(約250mメッシュ単位)を推 定して結果を公開するシステムです。

    nilab
    nilab 2009/11/17
    QuiQuake/QuakeMap - 地震動マップ即時推定システム -
  • 地震だ!グラっときたらGoogle で検索

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    地震だ!グラっときたらGoogle で検索
    nilab
    nilab 2009/09/17
    地震だ!グラっときたらGoogle で検索:「[地震]、[地震速報]、[地震情報]などで検索すると最新の国内の地震情報が検索結果のトップに表示される」「過去 6 時間以内に発生した地震、および最大震度が 2 以上の地震について
  • 地震のゆれやすさ全国マップ‐内閣府防災情報のページ

    1. 中央防災会議「東海地震に関する専門調査会」、「東南海、南海地震等に関する専門調査会」、「首都直下地震対策専門調査会」、「日海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会」では、防災対策の検討のため、震度分布の推計等を行ってきました。今般、この一連の調査結果を整理したことにより、「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」(PDF:61KB)がまとまりましたので、公表します。 2. 地震による地表でのゆれの強さは、主に、「地震の規模(マグニチュード)」、「震源からの距離」、「表層地盤」の3つによって異なります。一般には、マグニチュードが大きいほど、また、震源から近いほど地震によるゆれは大きくなります。しかし、マグニチュードや震源からの距離が同じであっても、表層地盤の違いによってゆれの強さは大きく異なり、表層地盤がやわらかな場所では、かたい場所に比べてゆれは大きくなります。この効果を、ここで

    nilab
    nilab 2008/06/16
    地震のゆれやすさ全国マップ‐内閣府防災情報のページ
  • 地震情報を『地図で見る!』『グラフで見る!』 - ちず丸地震情報(仮) - 地震情報

    ※表示している地震情報は、あくまでも気象庁発表段階での速報です。事後に気象庁から、震源、規模(マグニチュード)、各地の震度など修正がされる場合がございます。 ※実際の地図上に展開された震源地・震度情報は、発表精度に準じています。(実際の計測地点とは異なります。)

    nilab
    nilab 2007/07/21
    ちず丸地震情報(仮)
  • 「全国を概観した地震動予測地図」報告書 | 地震本部

    地震調査研究推進部は、「地震調査研究の推進について-地震に関する観測、測量、調査及び研究の推進についての総合的かつ基的な施策-」(平成11年4月23日)を決定し、この中において当面推進すべき地震調査研究の主要な課題として、全国を概観した地震動予測地図の作成を挙げている。 全国を概観した地震動予測地図作成に向けた取組みとして、地震調査委員会の長期評価部会では、活断層で発生する地震と海溝型地震の長期的な地震発生可能性の評価を行い、その結果を公表してきた。同委員会の強震動評価部会では、強震動予測手法(「詳細法」)の高度化・標準化を進めつつ、いくつかの震源断層を対象にして「詳細法」による強震動評価を実施し、その結果を公表してきた。また、両部会は、共同して、「確率論的地震動予測地図の試作版(地域限定)」(平成14年5月29日)、「確率論的地震動予測地図の試作版(地域限定-北日)」(平成15年3

    nilab
    nilab 2007/03/16
    「全国を概観した地震動予測地図」報告書
  • tseis new page

    TSEIS サイトは移転しました。2秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 移転先のページ

    nilab
    nilab 2005/11/24
    地震活動解析システム: 経度緯度を入力して地域を指定すると震源の位置を地図上に表示
  • 防災情報のページ : 表層地盤のゆれやすさ全国マップ

    1. 中央防災会議「東海地震に関する専門調査会」、「東南海、南海地震等に関する専門調査会」、「首都直下地震対策専門調査会」、「日海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会」では、防災対策の検討のため、震度分布の推計等を行ってきました。今般、この一連の調査結果を整理したことにより、「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」(PDF:61KB)がまとまりましたので、公表します。 2. 地震による地表でのゆれの強さは、主に、「地震の規模(マグニチュード)」、「震源からの距離」、「表層地盤」の3つによって異なります。一般には、マグニチュードが大きいほど、また、震源から近いほど地震によるゆれは大きくなります。しかし、マグニチュードや震源からの距離が同じであっても、表層地盤の違いによってゆれの強さは大きく異なり、表層地盤がやわらかな場所では、かたい場所に比べてゆれは大きくなります。この効果を、ここで

    nilab
    nilab 2005/11/11
    地震のゆれやすさ全国マップ‐内閣府防災情報のページ