タグ

wikiに関するnilabのブックマーク (36)

  • Le site est en construction

    Jamwiki

    nilab
    nilab 2016/02/14
    JAMWiki - JAMWiki Java Wiki Engine
  • Welcome - flip.textfile.org

    Welcome 2015年07月27日 21:19:13 今後は http://snap.textfile.org/ をメインに更新していきます。 2015年05月22日 04:31:18 loopはメソッドでwhileは制御構造 2015年05月19日 18:38:16 突発的に結城メルマガの過去記事無料公開! 2015年05月04日 12:50:49 連休用「結城メルマガ」過去記事無料閲覧記事! 2015年04月01日 15:08:25 単位元以外の元の位数が$2$に等しい群はアーベル群であることの証明 2015年04月01日 15:01:41 行列の共役が作り出す関係が同値関係であることの証明 2014年09月21日 13:06:58 短歌に関わる自分のツイートまとめ 2014年09月16日 16:30:05 AutoGetterで得たHTMLを張ってみた。 2014年09月15日

    nilab
    nilab 2014/03/02
    Home - flip.textfile.org : 「一行目がタイトルになります」「誰でも新たなページが作れますし、誰でもページを編集できます」「x2+y2=r2や∑k=1∞1k2のような数式も書けます」
  • YukiWiki

    2018年3月7日、 YukiWikiの運用ならびにスクリプトの公開を終了します。 このページの以下の部分は、 歴史的な意味合いで残しているものです。 目次 はじめに スクリプトのダウンロード(YukiWiki2) スクリプトのダウンロード(YukiWiki1) 最もシンプルなWiki(YukiWikiMini) 謝辞 更新履歴 はじめに YukiWiki (結城ウィキ)は参加者が自由にページを追加・削除・編集できる不思議なWebページ群です。 Web掲示板とちょっと似ていますが、 Web掲示板が単にメッセージを追加するだけなのに対して、 YukiWikiは、Webページ全体を自由に変更することができます。 YukiWikiは、 Cunningham & CunninghamのWikiWikiWebの仕様を参考にして作られ、 多くの人からのフィードバックを受けてゆっくり成長しています。 Y

    nilab
    nilab 2013/11/19
    YukiWiki
  • Hiki - FrontPage

    Hiki は Ruby で書かれた高機能・高速 Wiki クローンです。詳しくはHikiをご覧ください。 最新の安定版は 1.0.0 です。 2013-03-30 Hiki 1.0.0 リリース → ダウンロード Ruby1.9やRackに対応したリリースです。また、Ruby1.8.7をサポートする最後のリリースでもあります。 その他の修正や機能追加についてはhistoryをご覧ください。 また開発用リポジトリを hiki/hiki GitHub に移動しました。 2009-08-16 Hiki 0.8.8.1 リリース → ダウンロード Wikiスタイルのパーサの DoS 脆弱性に対する修正が含まれていますので、速やかにアップデートしてください。 なお、0.8.8から変更されたプログラムのファイルは、以下の二つですので、すでに0.8.8をインストールされている方は、以下の二つのファイルを

    nilab
    nilab 2013/02/24
    Hiki - Hiki -Front Page-
  • MoinMoin

    The MoinMoin Wiki Engine Overview MoinMoin is an advanced, easy to use and extensible WikiEngine with a large community of users. Said in a few words, it is about collaboration on easily editable web pages. MoinMoin is Free Software licensed under the GPL - living from lots of people contributing (see MoinMoinAcknowledgements). If you want to learn more about wiki in general, first read about Wiki

    nilab
    nilab 2013/02/24
    MoinMoinWiki - MoinMoin
  • click critique

    2004年6月25日 CliCri 1.2-RELEASE 御無沙汰しております_○_。実際に僕がとある原稿校正に使うために、若干の機能拡張を行いました。チャネルリストに表示する/しないをチャネル設定で選択できます。また、閲覧用パスワードを生かしました。設定するとチャネルの内容を表示するときにパスワードを聞かれます。この機能はメンバーのトリップでも見れるようにしたりしないと不便かなぁと思ったりしてますが、とりあえず、パスワード機能だけでリリースします。

    nilab
    nilab 2013/02/24
    click critique
  • OldType -- オールドタイプのためのWikiシステム。GaucheベースのWikiClone。

    OldType [RecentChanges] [AllPages] (LateLatest) Related pages: !kiyoka.blog.2008_06 !kiyoka.blog.2008_05 !kiyoka.blog.2008_04 !kiyoka.blog.2008_03 !kiyoka.blog.2008_02 !kiyoka.blog.2008_01 !kiyoka.blog.2007_12 !kiyoka.blog.2007_11 !kiyoka.blog.2007_10 !kiyoka.blog.2007_09 オールドタイプのためのWikiシステム。GaucheベースのWikiClone。 UNIXのミニマリズムをWikiに応用したもの。CodeReposで開発中。 特徴 Subversionでコンテンツを管理する。 大量の更新はSubversionで、少量の

    nilab
    nilab 2010/01/02
    OldType -- オールドタイプのためのWikiシステム。GaucheベースのWikiClone。 : 「Gaucheベース」「UNIXのミニマリズムをWikiに応用」「Subversionでコンテンツを管理」
  • OldType

    オールドタイプの知恵を共有するためのサイトです。このサイトはOldTypeというWikiシステムを使って運用されています。

    nilab
    nilab 2010/01/02
    index -- オールドタイプの知恵を共有するためのサイトです。このサイトはOldTypeというWikiシステムを使って運用されています。
  • Google Sites

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    nilab
    nilab 2009/11/20
    Google Sites - Free websites and wikis
  • ja:dokuwiki [DokuWiki]

    DokuWikiは、データベースを前提としない、使い易く汎用性の高いオープンソースのウィキソフトウェアです。 ​きれいで可読性の高い構文は利用者に愛されています。 管理・バックアップ・統合化が容易なところは管理者に好まれます。 DokuWiki はアクセス制御機能と認証への接続機能を内蔵しているので、特に企業環境内での利用に向いています。 活気に満ちたコミュニティから寄与された膨大なプラグインによって、伝統的なウィキ用途を超えた広い範囲の使用方法が可能です。 今すぐ開始: どうして DokuWiki なのか? ウィキソフトウェアを選択する際、DokuWiki は一般的な選択肢です。 類似のソフトウェアに比べ、多くの利点を持っています。

    nilab
    nilab 2009/05/08
    ja:dokuwiki [DokuWiki] : 「DokuWiki は各種標準規格に準拠した、 使いやすいウィキです。 主にあらゆるドキュメントの作成に適しています。DokuWiki では開発チーム、 ワークグループや小規模な企業で利用されることを想定してい
  • wedata

    もとは、androidのN2TTSやVocalizerという読み上げアプリ用に作ったユーザー辞書(読み替え単語集)です。 最近のTTSエンジンは十分に賢いので、このユーザー辞書を使うと、かえって読み上げ精度や抑揚が悪くなるかも。 (例:「青瓦台」は、googleテキスト読み上げでは「セイガダイ」と正しく読めるが、マイクロソフトのHarukaでは「アオガワラダイ」と読んでしまうなど、TTSエンジンによって得意・不得意がある) ベクターのフリー辞書などを転用して、時代小説などに頻出する地名や人名などを登録してみました。 TabSpeechというChromeプラグインでユーザー辞書(読み替え)のデータベースを指定できるので、このデータベースも利用できると思います。 ★ユーザー辞書を充実させるため、単語追加歓迎します。 ただ、隆盛(人名でのタカモリ、普通名詞のリュウセイ)とか意味によって読み方が変

    nilab
    nilab 2009/02/10
    wedataはWikiのように誰でも書換えられるデータベースを作成するシステム:独立行政法人 産業技術総合研究所(AIST) 共有知ブラウザプロジェクトにおける研究成果:江渡 浩一郎:沢田 洋平
  • MemoWiki (FrontPage - MemoWiki v5)

    MemoWiki は NI-Lab. によるメモ帳です。 雑文・記録・リンク集・読書まとめメモなど残しています( ..)φ 最近更新されたページの一覧 すべてのページの一覧

    nilab
    nilab 2008/10/17
    NI-Lab.'s MemoWiki - FrontPage
  • qwik.jp - Welcome to qwik.jp!

    相続財産の中でも土地や建物などの不動産は高額なものになりますが、簡単に不動産取得税を計算する方法が分かれば相続税などの税金対策にも有効なものになって来ます。 ここでは、贈与・相続の場合などそれぞにかかる税金を簡単に計算する方法を解説するとともに良くある質問にも回答しているので参考にされることをおすすめします。 特に、課税対象になる不動産はあるのだろうか、計算式が分からない人、非課税枠があるみたいだけどその判断方法など、これらの質問にも回答しています。 そもそも不動産取得税とは?必ず課税されるもの? 不動産取得税の計算を行うとき、自らが取得した不動産当に課税の対象になるのか知っておくことが大切です。課税の対象外になれば税金を納める必要がないわけですから、不動産取得税の計算そのものも不要です。 取得税の対象になる土地や行為、これは土地や家屋などの不動産の所有権を得た際に課税されるもので有償

    nilab
    nilab 2008/09/17
    Welcome to qwik.jp! - qwik.jp : メーリングリストとWikiを組み合わせた新しいグループコミュニケーションシステム
  • 【レビュー】Wiki以上! 『Google Sites』は情報統合プラットフォームだ (1) WikiがベースのGoogle Sites | ネット | マイコミジャーナル

    Google Sitesが一般ユーザも無料で使えるようになった Googleからコラボレーションサービス『Google Sites』の一般公開が5月23日から始まった。それまでGoogle Appsの一部として提供されていたが、一般公開によって誰でも無料でこのサービスを利用できるようになった。Google Sitesは、HTMLを知らなくてもサイトを構築できる「Webベースのコラボレーションサービス」などと言われている。では、他の類似Webサービスと比べて何が違い、何が魅力なのか。実際に触れてみることで色々分かってきた。とくにGoogle Sitesは"Googleならでは""Googleだからこそ"ここまでできると言えるような魅力がたくさん詰まっている。 「Google Sites」のトップページ このレビューではGoogle Sitesの紹介や基的な使い方、そしてGoogle Sit

    nilab
    nilab 2008/06/07
    『Google Sites』は情報統合プラットフォームだ (1) WikiがベースのGoogle Sites:Googleドキュメントに登録してあるデータを埋め込むことができる
  • 【レポート】Internet Week 2004 - 3つのWikiクローンと作者・メンテナが語る今後の課題 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Wikiとは「誰もが比較的容易に編集・作成ができる、Webコンテンツ管理システム」のことであり、「Wiki」という名前は、Ward Cunningham氏のサイト「WikiWikiWeb」で利用されていたプログラム、というところに由来する。近年、日でも多くのWikiクローンが様々な言語で作成され、Blogの普及とともに、ネット上での一大ブームとなっている。そんな中、3日のInternet Week 2004の一セッションとして、「WalWiki」、「PukiWiki」、「Hiki」といったメジャーなWikiクローンの作者・メンテナーが集った。司会は電気通信大学の楯岡氏。稿では、各クローンの実装に関するプレゼンから、それぞれの特徴を中心にレポートしよう。 WalWikiの塚牧生氏 PukiWikiの増井雄一郎氏 HiKiのかずひこ氏 WalWiki(作者 : 塚牧生氏) 日語を扱え

    nilab
    nilab 2008/05/02
    【レポート】Internet Week 2004 - 3つのWikiクローンと作者・メンテナが語る今後の課題 | エンタープライズ | マイコミジャーナル:編集インターフェースの改善がWiki全体の最大の課題:PDF形式等へのインポートやエクスポートは重
  • あー。また日付まちがえた。: 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 - 角谷HTML化計画(2007-06-21)

    ■1 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 オブラブのイベントに興味を持ってもらえるような人たちに江渡さんを紹介できたことを光栄に思います。講演じたいも、自分のなかに勇気と知的興奮がみなぎるのを感じた。江渡さんにはもちろんのこと、講演の実現に尽力いただいた関係各位に感謝します。 「オブラブ行ってみたいなー」という江渡さんの何気ない一言を真に受けて講演をお願いして、ほんとうにほんとうによかった。「WikipediaをWikiと呼んでよいのか?」という素朴な問いの答えを巡るマジカル・ミステリー・ツアー。 パターンは一定の形態を生み出すルール。ランゲージは様々な大きさの部品の有機的な集合。WikiはWikiで書かれていた。WikiとXPは兄弟だ。お母さんはパターンランゲージ、お父さんはWard Cunningham。Wikiはうまくいく

    nilab
    nilab 2008/02/16
    『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 - 角谷HTML化計画 (2007-06-21)
  • The Timeless Way of Programming between Wiki and XP ? SlideShare

    Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation

    The Timeless Way of Programming between Wiki and XP ? SlideShare
    nilab
    nilab 2008/02/16
    The Timeless Way of Programming between Wiki and XP � SlideShare : 「WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道」江渡 浩一郎 : コミュニケーションへパターンを適用
  • 携帯とPCの軋轢 - Schreibe mit Blut

    KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ ここギコ!: KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ この件はまだいい。この手の「携帯キャリアは救いようがない」論にはPCユーザの感情的なものもかなり含まれる。携帯ユーザにしてみればWikipedia以外のWikiに触れる機会なんて多くない。混乱が起こるのは一部の技術者の場に限られている。もともとWikiという言葉を使っていたハワイ人にしても、WikiクローンであろうがWikipediaであろうが別に知ったこっちゃないだろう。 RFC違反に関しては、携帯とパソコンはまだまだ別世界と考えたほうがいいね。 http://neta.ywcafe.net/000435.html http://neta.ywcafe.net/000587.html http://neta.ywcafe.net/000799.html htt

    携帯とPCの軋轢 - Schreibe mit Blut
    nilab
    nilab 2008/02/15
    携帯とPCの軋轢 - satzz online 2.0 : 「携帯ユーザにしてみればWikipedia以外のWikiに触れる機会なんて多くない。混乱が起こるのは一部の技術者の場に限られている。もともとWikiという言葉を使っていたハワイ人にしても、Wikiクロ
  • ここギコ!: KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ

    Posted by nene2001 at 12:48 / Tag(Edit): kddi wikipedia / 32 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 今日、自分のauケータイのオフィシャルメニューをなんとなく見ていて凍りついた。驚愕した。 Wiki検索...もちろん内容はWikipedia検索。 これはもう、ダメかもわからんね...。

    nilab
    nilab 2008/02/14
    ここギコ!: KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ:頭の固い技術者は呼称を気にしすぎ:有名税みたいなものなのに:WikipediaはこれからWikiと名乗って欲しい:-) Wikiエンジンには別名を与えればいい(WikiKitとか):建設的にいきたい
  • WikiCreole: Creole 1.0 (和訳)

    これはクレオールのv1.0仕様として提案(2007-05-09)されたもので、2007-06-13までは議論の下にあります。更なる情報として、クレオール1.0へのロードマップ、Creole 1.0の投票、そして考えも参照してください。クレオール0.7は破棄されているのでご注意ください。Creole 0.6からの変更点: ブレットリスト(bullet list、順序なしリスト)のハイフンはアスタリスクに置き換えられました interwikiリンクが追加されました プレースホルダーには3つの角括弧<<<>>>を、2文字の代わりに使います エスケープ文字をコアに追加します(Creole 1.0の投票で要求されました) エスケープ文字が変更されたため、これは続く文字だけをエスケープします(Creole 1.0の投票で要求されました) nowikiエスケープを3重の曲括弧で閉じるのは、これがエスケ

    nilab
    nilab 2007/12/20
    WikiCreole: Creole 1.0 (和訳) : Wiki記法の標準化・共通化のための仕様