タグ

ブックマーク / www.asahi.com (13)

  • 大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル

    同性パートナーが、天皇、皇后両陛下主催の宮中晩餐(ばんさん)会に出席するのは反対――という、自民党の竹下亘総務会長の発言に24日、反発が相次ぎ、竹下氏は反省を表明した。だが、これまでも駐日外国大使の同性パートナーは「配偶者」と認められず、宮中行事などに参加できなかった。 宮中行事などに参加できなかったのは、デンマークの前駐日大使のパートナーだ。2011~15年に赴任したアナス・カーステン・ダムスゴー前大使は同性婚をしていた。大使館関係者によると、異性の配偶者なら出席できる行事に、パートナーを同伴することはかなわなかったという。 外務省によると、大使などの同性パートナーは03年から、外交関係に関するウィーン条約の定める「外交官の家族」として対応している。ただ、日同性婚や同性パートナーシップといった制度がないため、「配偶者」とは認めず、「23歳未満の子ども」と同じ扱いにしている。このため、

    大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/11/25
    日本ってどっちつかずだなあ。
  • キリスト、青森の山村に眠る? 「墓前」で慰霊の奇祭:朝日新聞デジタル

    「キリスト街道」 青森県の南部地方、八戸と十和田湖の中間にある新郷村では、村を東西に貫く国道454号がそう呼ばれている。 由来はさておき、村人がその名に言いおよぶとき、屈折したニュアンスがにじみ出る。一瞬、伏し目がちになり、はにかむような……。 人口は約2600人。見渡すかぎり山ばかりの村は、青森県の酪農発祥の地だ。 6月4日、日曜日の朝のキリスト街道に、信号機がひとつしかない村では滅多に見られない数の車が東西から入りこんできた。それらの車は、年に1度の吉例の行事が催される会場をめざしていた。 つめかけた数百人の人びとが見上げる高台に、古びた木の十字架がそそり立つ土饅頭(どまんじゅう)がある。その下で、村長を筆頭にお歴々がそろって営まれる行事は、村でもっとも由緒ある三嶽(みたけ)神社の神官の祝詞(のりと)奏上と玉串奉奠(ほうてん)で始まった。 見ものと言われるのは、踊りの奉納だ。土饅頭をぐ

    キリスト、青森の山村に眠る? 「墓前」で慰霊の奇祭:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/07/18
    これ小学生の時に本で読んだような。
  • 世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル

    オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーができた。賞味期限切れ前でも処分されてしまう品を、大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだべられるのに廃棄される「品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。 シドニー南部の「オズハーベストマーケット」。約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーンフレーク、ビスケットなどが並ぶ。値札はなく、レジもない。客は買い物かご一つまで品物を手にできる。 運営するのは、2004年以来、オーストラリア各地で支援が必要な人に計6500万を提供してきた市民団体「オズハーベスト」。ロニ・カーン最高経営責任者が「これを見てください」と示したのは賞味期限まで4日あるヨーグルトだ。大手スーパーではもう売れず、引き取った。こんな品ロスの問題について「理解を深めてほしい」と言う。客にはスタッフが個別に付いて、説明をしな

    世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/07/08
    日本でもぜひやってほしいけど。でも始まるまでに時間かかりそう…。
  • 両陛下、退位後の住まいは? 京都と奈良、相次ぎ名乗り:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が遠からず退位することになり、かつて天皇の住まいがあった京都や奈良から、「退位後はぜひこちらでお過ごしを」との声が上がりだした。実現の可能性はあるのだろうか。 「両陛下にはできるだけ京都に長くご滞在いただけることを念願している」。京都市の門川大作市長は6月の記者会見で、上皇ご夫となる両陛下の「御心(みこころ)に沿うことが重要」としたうえでこう話し、必要な手立てを検討し、国に意見を提出すると表明した。 京都では市や府、各界の代表でつくる有識者懇話会が2013年、皇族方に京都にも住んでもらい、日の伝統や文化を守り育てる「双京構想」をまとめた。明治維新以降休止されている宮中行事の復活や、皇族方が出席する催しの招致などに取り組むという。門川市長はこの構想を踏まえ、上皇ご夫の滞在や宮中行事の実施に関し「どういう可能性があるのか議論する」という。新天皇即位に関する行事を京都で行うことも、

    両陛下、退位後の住まいは? 京都と奈良、相次ぎ名乗り:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/07/05
    好きな場所でゆっくりして貰えたら良いなあ。
  • (特派員メモ シンガポール)「容姿」発言の波紋:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (特派員メモ シンガポール)「容姿」発言の波紋:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/06/14
    なんだかこう…恥ずかしい?日本人女性こんなのかと思われると。
  • 沖縄戦の10年前、島の暮らし映す 識者「貴重な写真」:朝日新聞デジタル

    朝日新聞大阪社で大量に見つかった、戦前の沖縄を撮ったネガは、大阪朝日新聞(当時)の記者たちが、海を渡って沖縄に入り、取材したときのものだ。沖縄戦の10年前に撮影された当時の沖縄の人(ウチナーンチュ)たちの生活が、82年の歳月を経て、現代によみがえった。 段ボール箱に大量のネガ 大量のネガが見つかったのは、偶然が重なった結果だった。 2013年に朝日新聞大阪社が新社屋に移転。その後、社員が資料を整理していて、古い段ボール箱を見つけた。中に「沖縄」と書かれた小箱があり、丸まったネガや撮影状況を記したメモが入っていた。戦前の沖縄の写真は、朝日新聞のデータベースにもほとんど残っておらず、貴重なネガであることがわかった。 調べてみると、ネガは18年ほど前、朝日新聞大阪社写真部のOB横田巳之助氏(58年、65歳で死去)の長男(故人)から「大阪市内の自宅に、朝日の写真がある」と連絡があり、引き取っ

    沖縄戦の10年前、島の暮らし映す 識者「貴重な写真」:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/06/05
    戦前の糸満の素敵なお家と舟。写真見つかって良かった。
  • マクロン氏「プランBはない。地球Bはないからだ」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    マクロン氏「プランBはない。地球Bはないからだ」:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/06/02
    娘の言うこと聞いた方がいい。
  • 警官同士で結婚、辞令「二人で駐在」 県警、同じ職場に:朝日新聞デジタル

    警察官同士で結婚した夫婦が同じ職場で勤められる仕組みづくりに宮崎県警が力を入れている。同じ署で働くだけでなく、少人数態勢の駐在所で夫婦二人きりで働くケースも。単身赴任のイメージが強い警察の印象を変えられるか。 「地域のみなさんからは『図師嫁』『図師旦那』なんて呼ばれています」。夫の図師耕磨(たくま)巡査(22)との真璃亜(まりあ)巡査(22)は昨年結婚したばかりの新婚夫婦。同じ制服を着て同じ都城署山之口駐在所で働く「駐在さん夫婦」だ。 専門学校時代に知り合った二人は、2014年に警察学校に同期入校。運動好きの趣味が合い、翌年から交際を始めた。結婚することを上司相談したところ、言い渡された辞令は二人での駐在所勤務だった。昨年8月から山之口駐在所での勤務がスタートした。 それまでは職場には常に上司がいたが、良くも悪くも職場にいるのはパートナーのみ。「経験の浅い二人で駐在所を持つのはとても不

    警官同士で結婚、辞令「二人で駐在」 県警、同じ職場に:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/05/15
    良いのでは!喧嘩すると気まずいかもだけど。
  • 沖ノ島、世界文化遺産へ 条件付きで登録勧告:朝日新聞デジタル

    ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に、福岡県宗像(むなかた)、福津(ふくつ)両市の「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が登録される見通しとなった。事前審査する諮問機関が「登録」を勧告したためだが、認められたのは主要な構成資産5件のうち沖ノ島だけで、それ以外は除外するとの条件が付いた。7月2日からポーランドである世界遺産委員会で最終的に判断される。 フランス・パリの世界遺産センターが5日、諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)の勧告を日政府に伝えた。勧告は「登録」▽追加情報の提出を求めた上で次回以降の審議に回す「情報照会」▽より綿密な調査や推薦書の質的な改定が必要な「登録延期」▽登録にふさわしくない「不登録」の4段階で評価される。 遺産群は、「日書紀」にも登場する海の女神が鎮座する宗像大社沖津宮(おきつみや)がある沖ノ島▽土から約11キロ沖の大島にある中津宮(なかつ

    沖ノ島、世界文化遺産へ 条件付きで登録勧告:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/05/06
    もれた場所はこれからも地元の人が大事にしていけば良いのでは。
  • 「日本信頼できる?」韓国13%中国16% 6カ国調査:朝日新聞デジタル

    公益財団法人新聞通信調査会は、米英仏中韓タイの6カ国で今年2月、各約1千人から回答を得た「対日メディア世論調査」の結果を発表した。 「日を信頼できる国だと思いますか」とたずねたところ「とても信頼できる」「やや信頼できる」と答えた人の割合は韓国で13・8%、中国で16・9%。昨年比でそれぞれ3・4ポイント、0・7ポイント下落した。米では76・7%、英は65・4%、仏は80・4%、タイは89・0%だった。 知っている日人の名前を1人挙げてもらったところ、米国では安倍晋三首相が80人で1位に。2年前の調査で安倍首相を挙げた人はゼロだったが急浮上した。2位は昭和天皇(55人)、3位はイチロー(11人)だった。中韓タイでも安倍首相が1位。英仏では昭和天皇がトップだった。政治家や文化人が各国で上位に入ったが、タイではドラえもん(111人)が2位と「健闘」した。 昨年の米大統領選などで事前の世論調査

    「日本信頼できる?」韓国13%中国16% 6カ国調査:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/04/23
    昭和天皇に申し訳ない結果。
  • 盗まれた金塊、実はレプリカ 本物の銀塊は無事 佐渡:朝日新聞デジタル

    新潟県佐渡市の佐渡金銀山の一角にある相川郷土博物館で17日未明、展示されていた金塊のレプリカ5枚が盗まれた。同じ展示ケースには銀塊3もあったが、こちらは無事。犯人は模造の金塊を物と思って盗み、物の銀塊には手をつけなかったとみられる。 同市によると、17日午前0時35分、博物館倉庫室の窓ガラスを割って何者かが侵入。県警佐渡西署員が到着した時にはレプリカはなくなっていた。ケース裏側の木製の扉には、腕が入るほどの穴が開いていた。 レプリカは、1989年に閉山した佐渡鉱山の最後の鉱石から抽出した金塊として展示されていたが、実際は鉛などを金めっきで加工したものだった。大きさは縦118ミリ、横54ミリ、厚さ8ミリ。同市教育委員会の藤井靖明・文化振興係長は「金塊は物なら1枚500万円相当。ホッとしているが、レプリカとは言え、大切な市民の財産。防犯体制を充実させたい」と話した。ちなみに、銀塊は1

    盗まれた金塊、実はレプリカ 本物の銀塊は無事 佐渡:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/04/19
    めちゃめちゃ良く出来たレプリカだったんだねw
  • 「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル

    幸三・地方創生相が16日、大津市内のホテルで開かれた滋賀県主催の地方創生セミナーで、文化財観光の振興をめぐり見学者への案内方法やイベント活用が十分でないことを指摘し、「一番がんなのは学芸員。普通の観光マインドが全くない。この連中を一掃しないと」と発言した。 学芸員は博物館法で定められた専門職員で、資料の収集や保管、展示、調査研究などを担う。今回の発言はセミナーでの講演後、滋賀県長浜市の藤井勇治市長から「インバウンド観光振興について助言を」と質問された際にあった。外国の有名博物館が改装した際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」などとも述べた。 セミナー後の記者会見で、山地方創生相は「新しいアイデアに、学芸員は『文化財だから』と全部反対する。学芸員だけの文化財でやっていると、これから観光立国で生きていくことができない。『一掃』は言い

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/04/17
    お互いにご苦労されていると思います。山本さん少し言い過ぎですが、福岡、北九州寄りの方なのできっと地方のこと心配なのでしょうね。歩み寄れれば、と思います。
  • 米空軍「戦闘態勢だ」ツイート 嘉手納に戦闘機集結写真 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米空軍のゴールドフィン参謀総長は14日、自らのツイッターで、米空軍嘉手納基地(沖縄県)の滑走路にF15戦闘機などが整列した写真を掲載し、「戦闘態勢だ!」と強調した。空軍トップがこうした写真を掲載して、存在を誇示するのは極めて異例。核実験やミサイル開発を進める北朝鮮に対し、米軍は空母打撃群を近海に派遣。空軍力も示すことで牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 掲載写真には、ミサイルを装備したF15戦闘機20機やHH60戦闘捜索救難ヘリ、KC130空中給油機、E3早期警戒管制機が滑走路に整然と並ぶ。空軍参謀総長は、北朝鮮への名指しを避けながらも「日の嘉手納基地の、このすばらしい戦闘空軍力のディスプレーを見よ! 戦闘態勢だ!」とツイートした。 北朝鮮は15日に故金日成(キムイルソン)国家主席の生誕105周年を迎え、核実験やミサイル発射への懸念が強まっている。米軍はすでに原子力空母カールビン

    米空軍「戦闘態勢だ」ツイート 嘉手納に戦闘機集結写真 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    one-chance
    one-chance 2017/04/15
    沖縄の友人、自衛官のいとこ、心配です。横須賀もこんな状態なのかな。
  • 1