タグ

militaryとUSAとpoliticsに関するstella_nfのブックマーク (7)

  • アフガニスタン 米軍が車両を空爆 子ども含む民間人に死傷者か | NHKニュース

    アフガニスタンからの撤退期限が迫るなか、アメリカ軍は首都カブールで爆発物を積んでいたとみられる車両を空爆したと発表しました。 一方、アメリカのメディアは、この攻撃で子どもを含む民間人に死傷者が出たと伝えていて、現地での混乱がさらに深まることへの懸念が高まっています。 アメリカ中央軍は29日、声明を出し、アフガニスタンの首都カブールで車両を標的に無人機による空爆を行ったと明らかにしました。 空爆は、カブールの空港に差し迫っていた過激派組織IS=イスラミックステートの地域組織による攻撃の脅威を取り除くためだったとしています。 この攻撃について、アメリカCNNテレビは地元の人の話として、空爆があった場所は住宅街で、子ども6人を含む一家9人が巻き添えになり死亡したと伝えたほか、AP通信は子ども3人が死亡したとしています。 アメリカ中央軍は日時間の30日朝、追加の声明を発表し「民間人に死傷者が出

    アフガニスタン 米軍が車両を空爆 子ども含む民間人に死傷者か | NHKニュース
  • アフガニスタン テロ計画に関わった人物を殺害か 米軍発表 | NHKニュース

    アメリカ中央軍は、アフガニスタン国内で無人機による攻撃を行い、過激派組織IS=イスラミックステートの地域組織でテロの計画に関わった人物を殺害したとみられると発表しました。首都カブールで起きた自爆テロに対する報復とみられます。 アフガニスタンを管轄するアメリカ中央軍は27日夜、日時間の28日午前声明を発表し「ISの地域組織で計画に関わった人物に対するアフガニスタン国外からの対テロ作戦を実施した」と明らかにしました。 さらに声明は「東部のナンガルハル州で無人機による空からの攻撃を行い、初期段階の情報によれば、この人物は死亡した。今回の攻撃で民間人の死傷者は出ていない」としています。 アフガニスタンの首都カブールの国際空港近くでは26日、ISの地域組織によるとみられる自爆テロがあり、ロイター通信によりますと、アメリカ軍の兵士13人のほかアフガニスタン人79人が死亡しました。 バイデン大統領は2

    アフガニスタン テロ計画に関わった人物を殺害か 米軍発表 | NHKニュース
  • 米、タリバーンと軍撤退合意 14カ月以内に段階的に:朝日新聞デジタル

    トランプ米政権は29日、アフガニスタンの反政府勢力タリバーンとの間で、同国の駐留米軍を段階的に撤退させる合意をした。トランプ氏は、2001年の同時多発テロを機に始まった、米軍による同国での戦闘の終結に向けた一歩として、11月の米大統領選で実績としてアピールする狙いだ。ただ、現地の政情や治安情勢は不安定で、和平実現の見通しは不透明だ。 合意の署名式は、中東カタールの首都ドーハで行われ、ポンペオ米国務長官やタリバーンの代表のほか、国連や周辺国の代表らも出席した。また、エスパー米国防長官もアフガン政府と共同宣言を発表した。 合意はタリバーンが「アフガニスタンでテロ組織の活動を許さない」と約束することを条件に、米国が約1万3千人の駐留米軍を135日以内に8600人にすることなどが柱。条件が満たされれば、14カ月以内に残りの米軍も撤退する。米国とタリバーンは22日から、「暴力行為の削減」の期間を設け

    米、タリバーンと軍撤退合意 14カ月以内に段階的に:朝日新聞デジタル
  • 「イラクの米軍基地にミサイル発射」イラン国営テレビ | NHKニュース

    アメリカ軍がイランの精鋭部隊の司令官を殺害し、緊張が高まる中、ロイター通信は、アメリカ政府高官の話として、アメリカ軍が展開するイラク西部のアル・アサド基地が、複数のロケット弾で攻撃されたと伝えました。また、アメリカのABCテレビアメリカ政府当局者の話として「イラン国内からイラクにある複数のアメリカ軍関連施設に弾道ミサイルが発射された。政府当局者によるとこれらの施設にはイラク北部のアルビルやイラク西部のアル・アサド空軍基地などが含まれる」と伝えています。一方、イランの国営テレビは、イランの革命防衛隊が、アル・アサド基地を複数のミサイルで攻撃したと伝えています。 イラクの複数のメディアは、治安当局者の話として、アメリカ軍が展開するイラク西部のアル・アサド基地でミサイルもしくはロケット弾によるとみられる爆発音が少なくとも6回あったと伝えています。ただ、今のところ、被害についてはわからないとして

    「イラクの米軍基地にミサイル発射」イラン国営テレビ | NHKニュース
  • トランプ大統領 改めて持論 “日米安全保障条約は不公平” | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、G20大阪サミットを前にアメリカのメディアのインタビューに応じ、日米安全保障条約について「もしアメリカが攻撃されても日はわれわれを助ける必要は全くない」と述べて、不公平だと不満を示しました。 この中で「日やインド、それに東南アジア諸国との2国間の協定で何を実現したいか」と問われたのに対し、トランプ大統領は「ほとんどの世界の国はアメリカから極めて大きな利益を得ている。これは信じられないことだ」と指摘しました。 そのうえで日米安全保障条約について「もし日が攻撃されれば、われわれは第3次世界大戦を戦うことになり、あらゆる犠牲を払って日を守る。しかし、もしアメリカが攻撃されても日はわれわれを助ける必要は全くない。彼らはソニー製のテレビでそれを見ていられる」と述べ、不公平だと不満を示しました。 日米安全保障条約を巡ってはアメリカのメディアブルームバーグが24日、

    トランプ大統領 改めて持論 “日米安全保障条約は不公平” | NHKニュース
  • 米 南シナ海で中国軍に無人潜水機奪われる 中国政府に抗議 | NHKニュース

    南シナ海でアメリカ海軍の海洋調査船が軍事用のデータを収集した無人の潜水機を回収しようとしたところ、接近してきた中国軍の艦艇にこの潜水機を奪われ、アメリカ政府は中国政府に即時の返還を求めるとともに、強く抗議しました。 国防総省の当局者によりますと、海洋調査船は回収作業の数日前から中国軍の艦艇に追尾されていて、回収に取りかかるため潜水機に500メートルの距離まで近づいた段階で、中国軍の艦艇に割り込まれたということです。アメリカ側はその場で無線を通じて返還を求めましたが、中国側は無視して立ち去ったということで、国防総省は外交ルートで中国政府に即時の返還を求めるとともに、強く抗議したということです。 南シナ海では、中国軍の活動の活発化でアメリカ軍との偶発的な衝突への懸念があり、今回の中国の行動によって今後、アメリカとの摩擦が強まる可能性もあります。

    米 南シナ海で中国軍に無人潜水機奪われる 中国政府に抗議 | NHKニュース
  • ウィキリークスが新たな極秘文書を公開 -軍事情報はいかに取り扱われるべきか? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    内部告発サイト「ウィキリークス」が、イラク戦争に関する新たな極秘文書を、22日、公開した。 約40万点に上る米軍が管理していた極秘文書は、英ガーディアンやBBCをはじめとする世界のメディア媒体に提供された。 http://www.guardian.co.uk/world/2010/oct/22/iraq-war-logs-military-leaks http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-11611319 この膨大な電子文書は、前に、アフガン戦争に関わる米軍の秘密文書をリークした人物と同じ米軍の諜報分析家がウィキリークスに流した模様だ。 今回のリーク情報で分かったことのいくつかは: ―イラクの警察隊や兵士が行った暴行、レイプ、殺人などが組織的に行われていた場合でも、これを米軍は調査しない方針をとった。 ―これまで知られていなかった、1万50

    ウィキリークスが新たな極秘文書を公開 -軍事情報はいかに取り扱われるべきか? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 1