タグ

anonymityに関するstella_nfのブックマーク (70)

  • フェイスブックで急増する匿名アカウント

    フェイスブック(FB)に匿名で誹謗中傷を書き込まれた飲店が発信者の情報開示を求めた裁判で、東京地裁は8月12日、開示を命じる仮処分命令を出した。「FB社に対して、情報開示の仮処分命令が出された、日初の事例」(店側の代理人:清水陽平弁護士)という。 注目すべきは以下の3点だ。 第一に、海外企業であっても、日で事業展開していれば日で提訴できる点である。海外企業を訴える場合は、通常はその母国の裁判所になるが、「今回は民事訴訟法上の特例ルールを利用して、米国のFB社に対して仮処分を求めた」(清水氏)という。これには今年5月、EU司法裁判所が米国グーグル社に対し、検索結果に表示された不適切な個人情報の削除を命じた先例がある。国境を越えて事業展開するIT企業であっても、日国内では日の法律の拘束を受けることを示したのは大きい。 第二は、実名を原則とするFBで匿名の書き込みが増えている点だ。日

    フェイスブックで急増する匿名アカウント
  • あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch

    Last week, cloud computing company Shadow confirmed a data breach involving customers’ personal information. The hacker claims to have access to the data of more than 530,000 customers. According to

    あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch
    stella_nf
    stella_nf 2014/07/16
    “人は実名では酷いコメントを書きにくくなる、というのが背景にあるアイデアだった。しかし、実際には多くの真っ当なコメンターが書くのをやめる一方で、多くの愚か者が実名で同じ行動を続けた”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
  • インターネット実名制に憲法裁判所が「違憲」=韓国 -- 聯合ニュース

    インターネット実名制に憲法裁判所が「違憲」=韓国 【ソウル聯合ニュース】韓国の憲法裁判所が23日、「インターネット実名制」に違憲決定を出した。 「情報通信網の利用促進および情報保護などに関する法律」の44条1項は、1日の平均利用者数が10万人以上のサイトの掲示板について、個人事項の登録など人確認を経なければ書き込みをできないよう定めている。悪意のある書き込みなどによる社会的な弊害を防止する目的で2007年に導入された。しかし複数の請求人が表現の自由などを侵害するものとして、2010年に憲法訴願審判を請求。これに対し、憲法裁判所は裁判官8人の全員一致で、同条項を違憲と判断した。 憲法裁判所は「表現の自由を事前に制限しようとするならば、公益の効果が明確でなければらない」とした上で、制度の施行後にむしろ利用者が海外サイトに流れるようになったこと、韓国内外の事業者間に逆差別が生じたことなどを踏ま

    インターネット実名制に憲法裁判所が「違憲」=韓国 -- 聯合ニュース
  • Facebook、偽名を使うユーザーの調査を打ち切る

    ※この記事は社サイト「Naked Security」掲載の記事を翻訳したものです※ by Lisa Vaas on September 26, 2012 Facebook は、サイト内で別名を使う友人を報告するようにユーザーに求める調査を打ち切りました。 実名のプライバシーをめぐる騒動は、あるユーザーが Facebook によるこの調査のスクリーンショットをツイートしたことをきっかけに始まりました。Facebook はユーザーに対して友人のアカウント名、プロファイルの写真、および地域を提示し、その友人のユーザー名が実名であるかどうかを質問していました。 Facebook に友人が実名を使っているかどうかを聞かれたら、あなたならどう答えますか? Facebook が TPM に認めたのは、数か月間にわたって友人のユーザー名に関する調査の実験を行っていたという内容でした。しかし調査の規模、期

    stella_nf
    stella_nf 2012/10/08
    ただし偽名許容に変更したわけではない
  • 実名で悪質なコメントは防げない

    Surprisingly Good Evidence That Real Name Policies Fail To Improve Comments | TechCrunch YouTubeが悪質なコメントを防ぐために実名を強く推奨しだしたそうだが、実名を強制したところで、悪質なコメントや犯罪の防止には全く役に立たない。これはすでに現実に行われた例がある。 韓国では国民全員にユニークなIDを振り、PV数が10万を超えるサイトには、必ずそのIDを使わせる、すなわち実名にすることを義務付けた。 しかし、この法律が行われた韓国で、悪質なコメントは減ったかというと、実は増えたのだ。 Empirical Analysis of Online Anonymity and User Behaviors: The Impact of Real Name Policy 実名を強制したことで、わざわざIDの

  • 「ネット書き込みで実名は使わない」が71.1%、ニコ動アンケート 

  • 「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う - akoblog@はてな

    今回のシンポジウムでもっとも大きな収穫は、これだと思う。 ランチ中に米国ミシガンから来た研究者と話していた。ブログやYahoo!掲示板政治論議が活発に行われているというが、そのほとんどはpseudonym(筆名)とのこと。実名で書くのかと思った、と言ったら「そんなはずはないでしょう」と笑われた。ファーストネームだけを記載している場合、それが実名かどうかも判別できないし、混在して使われているようだ。ただし、LinkedInのようなビジネスネットワーキングは実名だとのこと。 私の発表の後に話しかけてくれたドイツ人の学生さん曰く、「Facebookで実名を使う、というのはあり得なくなっています」とのこと。特に就職活動を控えた学生達は、web上に実名でいろいろなことを書いておくと、就職面接でプリントアウトした束を目にすることになるのが怖い、と言う。そのため、彼らが取っている方法は 「ファースト

    「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う - akoblog@はてな
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    stella_nf
    stella_nf 2009/10/15
    『朝のガスパール』とは懐かしい。別のパソコン通信上でハンドル使用して批判していた人物の姓名を連載小説中で名指し批判したんだよな。
  • 実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified

    それは繋がり。 実名・匿名論争は定期的に起こるが、たいてい発端は決まっている。ある実名ユーザが匿名ユーザに何か言われたが言い返せない。みんな実名にしろ!みたいな感じ。それに対するリターンも大差なく、実名にはリスクがある!愛着あるハンドルネームと名無しさんは違う!例え、HNでも戸籍でなければ匿名だ!戸籍だって変更できる!なんて感じで。それなりに年々パワーアップはしてますが、結局は繋がりにたどり着くと思ってます。 実名でやっていることの最大のメリットは、今まで自分のやってきたことがすべて繋がることでしょう。自分、過去の自分、今属している組織、過去に属してきた組織。そこからひょんな出会いがあったり、仕事に繋がったり。実名でなければ、過去と今を繋げることができないですからね。 匿名でやっていることの最大のメリットは、匿名でやっていることを実名の自分との繋がりを切り離すことができることでしょう。別に

    実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified
    stella_nf
    stella_nf 2009/10/08
    これは夫婦別姓問題まで発展してしまうのか?
  • ネットにおける匿名の誹謗中傷を減らすには:Geekなぺーじ

    私はネットでの実名活動推進派です。 実名で活動することでメリットを受ける人は、活発に名前を出すべきだと思いますし、個人の活動が今よりも行いやすい雰囲気が社会に出れば嬉しいと感じています。 しかし、私は匿名活動がネット上から無くなるべきだとは思っていません。 実名ではなく、ハンドル名や芸名での活動も、実名と同等か、もしくはそれ以上の効果があると考えています。 多くの場合「実名推進」と言えば「誹謗中傷対策」という視点で語られますが、私はネットでの実名活動普及が匿名での誹謗中傷を減らすとは考えていません。 ネット上では同時に複数の人格を操作する事が可能であり、実名で活動している人が同時に匿名でも活動ができるためです。 奇麗ごとを実名で発信し、誹謗中傷を匿名で行うという「使い分け」は誰でも容易に実現可能です。 匿名で書いた誹謗中傷的な発言を「こんなこと言っている人がいますね」と他人事のように紹介し

  • 匿名実名を巡る冒険-「名」とは何か - 煩悩是道場

    Geekなぺーじ : ネットで実名を出せない理由を読んで。 dankogaiさんのということは、そのサラリーマンにとっては、自らの名より会社の方が大事だということだよね? @geekpage ですよね。RT: @maname :#crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。Twitter / Dan Kogai: ということは、そのサラリーマンにとっては、自らの名よ ...について。そういうdankogaiさんだって住所や電話を開示しているわけではないでしょう。ウェブに情報を掲出していた結果として、何かの「炎上」をきっかけに「電凸」のような事が起きたとき「(情報を)開示しているほうが悪い」と言われるのがネットなのであり、組織で働く人、ましてや勤務している会社が名前を出してウェブ上に書き込みをする事を禁止している人の記事が、なんらかの理

  • ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ

    日曜日夜に、毎日新聞社主催で勝間和代氏がTwitterユーザと語り合うクロストークイベントがに参加しました(イベントURLが消えていたのでリンクできていません)。 非常に興味深い話題が多いイベントで面白かったです。 そのイベントの最後の方で、実名匿名議論に関しての話題があり、Twitter上で@manameさんが以下のような発言をしました。 maname #crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。目立つことが仕事の人もいれば、目立ってはいけない仕事の人もいますよ。 http://twitter.com/maname/status/4601234589 その発言を「ですよね。」というコメントを付加してReTweetしたところ、以下のような反論がありました。 しかも、色々見てみると、様々な所に議論が飛び火しているっぽかったです。 os

  • 「ネットの匿名性」と、「監視網になったSNS」 | WIRED VISION

    前の記事 「Twitterでの自分の重要度」を測定するウェブサイト 絶びゆく蝶の画像ギャラリー 次の記事 「ネットの匿名性」と、「監視網になったSNS」 2009年6月24日 Natania Barron 「ネットの世界」地図。Image: xkcd 画像をクリックすると拡大画像が見えます 確かにあなたには、Twitterで300人ものフォロワーがいて、Facebookでは500人を超える知り合いがいるかもしれない。だがそのうち、実際にやりとりをしたことのある相手は何人いるだろう? 関係を築いているのは何人だろう? そしてたぶんいちばん重要なのは、それが、オンラインでの自分をどう演出するかということに、どんな変化を与えているかということだ。 というのは、もう認めざるを得ないだろうが、匿名性の自由が消え去りつつあるからだ。かつてインターネットは巨大な砂場だった。われわれは動きまわり、しゃべり

  • lifecrack - Blog: 匿名性なんて幻想っすよ。

    2008/06/13 匿名性なんて幻想っすよ。 下記、記事とはてブコメントを読んで。 警察が来ました。『死ぬなら、黙って死ね!』という事ですか。 調査書を片手に、俺に質問をしてくる警察のおじさんだったが、その調査書の中をそれとはなしに覗いてみた。まず、書類の一番筆頭には、これでもか!というほど大きな太文字で俺のプロバイダの「IPアドレス」が記載されてあった。 「実はプロバイダに問い合わせてIPアドレスを確認していただいたところ、貴方のこの住所のIPだということがわかりましたので、それで話をお伺いにきたんですよ」 「ほー、プロバイダはそんな簡単に警察に個人情報を渡すものなんですか、へぇー」 はてブコメント hasenka 捜査令状なくてもIPアドレスを差し出すのか???jack_oo_lantern 差押までいかないとIPは出さないと思う、たぶん。でも自殺予防のために差押するとは考えにくい・

  • つまりこういうことなんですね、わかります。 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    実名で、しかも所属や肩書きを露出している以上、それは個人の意見ではなく、所属する組織を代表した意見であると。 故に、個人として、意見を述べるなら、2 ちゃんねるで匿名で書くべきだということですね、わかります。

    つまりこういうことなんですね、わかります。 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 匿名ならOK? - 素通りできなかった時のために

    「光市事件の死者は1.5人」 准教授の記述で青山大学長が謝罪(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000984-san-soci) この話題について青学やこの教員を責める言説に出くわす度に、「自由」を自ら制限しようとする人の多さに驚く。わが国の場合せっかく国が保障してくれているのに、そんなものいらないというワケである。 実名だろうと匿名・固定HNだろうと所属がどこであろうと、許されない言論は許すべきではないし、許されるべき言論には寛容であるべきである。 で基はいいはずなのだ。 件の青学の教員が書いた事を唖然とするような内容と形容される方もいるけれど、匿名であれば、その唖然とする内容は放置されていいのだろうか。 逆に言えば、匿名であれば放置していいものであれば、実名だったところで抹消されなければならない理由がない。問題は何よりも内容なの

    匿名ならOK? - 素通りできなかった時のために
  • 実名言論の限界 - novtan別館

    そもそも実名で発言してて所属の看板背負ってないつもりの人がいると言うこと自体が信じられないのですが、散々「実名で発言することが利益になる」ことを強調して、それに対する懸念を一蹴しておいて、いざ実名舌禍事件が起きると匿名のイナゴによる言論抑圧(行政的な制限を科せるわけでも肉体的拘束が出きるわけでもないのでそもそも弾圧という言葉は不適当だと思います)としてしまう向きは自身の言動に対する影響力の無さを喜ぶべきです。みんなが信じなくてよかったね。 そもそも社会的に不適切な言論の制限なんてずっと行われています。それはアメリカ大統領候補も例外ではないし、「政治的に正しい」という言葉が流行ったのも決して一過性の何かではありません。世間という匿名の空気(時には権力という具体的な力)に相対するのが言論で、自由ではなく、思想を守るためにあるのが学問の府やジャーナリズムなのです。その思想の中にそれぞれの基準での

    実名言論の限界 - novtan別館
  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    stella_nf
    stella_nf 2008/04/17
    実名主義と所属主義
  • [錐] 匿名/実名論をするときに最低限区別してほしい三つのモノ

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2007/12/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1. 試考・スパムフィルタを文学振興のために使う 10 11 12 13 14 15 16 17 1. 匿名/実名論をするときに最低限区別してほしい三つのモノ 18 1. 1024人応援団・今年もクリスマスバージョン 19 1. 応援団お正月バージョン 20 21 22 23 24 25 26 1. 自覚というもの 27 28 1. デザイン変えたよー。 29 1. 取っ手付きジャンパピン 30 31 1. 自分がボロボロになったときのための、一つのディレクトリ >> ■ [web]匿名/実名論をするときに最低限区別してほしい三つのモノ数年前から語られている話題、「Web の匿名性はよろしく