タグ

cultureに関するstella_nfのブックマーク (12)

  • 『貧乏するにも程がある』 - HONZ

    書の著者は「文芸評論のかたわら歯科医」もしている。書の著者紹介やウィキペディアなどでは「歯科医のかたわら文芸評論」をしているとなっているが、まだ四〇才台半ばで二〇冊以上の立派な著作があるのだから、順番が逆だ。歯科医は副業といってもよい。 しかし、この職業紹介の順番はいかにも歯科医のほうが評論家よりも立派な職業だといわんばかりである。実際には全国に十万人近くもいる歯科医にくらべ、えている文芸評論家などは二桁台であろう。それでもなお、歯科医が先にくるのは国家による認証がいまだ尊ばれるためだろう。日では芸術であっても、お上のご威光の前では文字通り二の次なのかもしれない。 ところで書は近代日の文学者を金銭面から見た評論である。「芸術とお金の”不幸”な関係」という副題がついているが、実際には明治から現代までの日小説家や歌人を扱っている。 森鴎外などの兼業作家と夏目漱石などの専業作家。

    『貧乏するにも程がある』 - HONZ
    stella_nf
    stella_nf 2012/09/25
    中国では廃れたが日本で生き残っている文化、中国で隆盛だが日本では受け入れられなかった文化
  • 李白の詩、日中でなぜ違う 中国出身の中学生が謎解き-北海道新聞(文化・芸能)

    中国・唐代の詩人李白の代表的な詩「静夜思」は実は日中国で表記が2文字違う。一部の研究者には知られた事実だが、東京都江戸川区の区立中学校の日語教室で学ぶ中国出身の生徒が違いに気付き、謎解きに挑んだ。この詩に詳しい大東文化大の門脇広文教授(中国文学)は「研究者でも知らない人がいるのに、中学生でよく気付いた」と感心している。 静夜思は、月光を眺め望郷の念にかられた心情を詠んだとされる。 日での表記は「牀前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷(寝台の前に差し込む月の光を見て、地上の霜かと思った。頭を挙げては山上の月を仰ぎ、頭を垂れては故郷を思う)」が一般的だ。 3年前に中国・河北省から来日した中学3年相木将希さん(16)は国語の資料集を見て、自分が覚えている詩と違うのに気付いた。中国の小学校では「看月光」は「明月光」、「望山月」は「望明月」と習った。 「看」の字を使わないと月を見つめ

  • 3ToheiLog: 中二病的絵画見聞録(2) シビアでスペインなゴヤ

    中二病的絵画見聞録(2) シビアでスペインなゴヤ もう一月も開いてしまったのだけれど、プラド美術館で考えたこと、など。 天下のゴヤと、不遜な私 ゴヤという画家がいる。 ゴヤは、スペインの偉大な画家だと、みんなが言う。僕もチョット期待していた。友人のWKBさんは、ゴヤの「黒の絵」をプッシュしていたし、きっと物を生でみたらさぞかし凄いのだろう、と。 そして、ゴヤの絵を、生まれて始めて生で見た僕は思った。 あれ? と。 この人って、実はそれほど、上手くないんじゃないか? 不遜にもそう思ったのだ。スペイン歴史上、一二を争うと言われる大画家に対して。 こんな皆さんの美術史に逆らうからには、せいぜい理屈をこねなければならない。だからこそ、「中二病的絵画見聞録」と名前をつけたわけでありますが。 ゴヤの略歴や代表作はWikiにあったりする。 この記述に付け加えるならば、ゴヤは画家人生の始めに絵画

  • 芸術とArtの違い : 404 Blog Not Found

    2006年03月20日01:29 カテゴリArt 芸術とArtの違い これはPerl Mongerとしては一言いわなければならない。 FIFTH EDITION: さりげなく梅田望夫さんが嫌なことを言っている件 芸術というのは、いわゆる一つの文化の最終地点であって そこでどこまで踏みとどまれるかで、その文化の寿命が決まる。 そこから先はない。一つの文化が、成熟期から衰退期にさしかかった事を しめす言葉だと僕は思っている。 芸術家、失礼Artist、palさんをして「芸術」をそう思わせたこの国の「ゲイジュツカ」達の罪は思いやもしれぬ。 英語いうところのartという言葉には、「芸術」が臭わせる終末感はほとんどない。その語源は「腕」である"arm"に通じ、広義には「人間が築いて来たもの」全てがここに収まる。「孫氏の兵法」は"The Art of War"だし、「教養課程」は"Liberal Ar

    芸術とArtの違い : 404 Blog Not Found
  • さりげなく梅田望夫さんが嫌なことを言っている件

    梅田望夫インタビュー webちくま - ネットは書籍出版を変えるか インタビュー全体にケチをつけるわけではないんだけど。 ただ、一つ、嫌なことが書いてあって、ちょっと落ち込んだ。 絵を描きたい人は絵を描き、音楽をつくりたい人は音楽をつくり、というのと同じように、小説を書くというのは、相当特殊な芸術領域だと思います。こののなかに、注意深く、「芸術的な領域を除けば」というフレーズを入れておいたのですが(『ウェブ進化論』第四章、138ページ)、その領域(の総表現社会)は、もうすでにあったのではないかと思います。 ウェブ進化論のほうも呼んだけど、「芸術的」という嫌な言葉で 小説や絵、音楽がくくられていて、嫌になった。 いや、実際、すでにそういう部分は多いからそれはそれでいい。 ただ、実際に梅田さんに指摘されてると痛い。 芸術というのは、いわゆる一つの文化の最終地点であって そこでどこまで踏みとど

    さりげなく梅田望夫さんが嫌なことを言っている件
  • 偶像とはなにか?表現の自由とはなにか? - あんとに庵◆備忘録

    ヤフーのニュースをぼんやりと眺めていたらこんなニュースが目に飛び込んだ。 イスラム風刺漫画 各紙転載 欧州全土、騒動飛び火 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060204-00000009-san-int 反発に対抗? 「表現の自由」訴え デンマークの新聞がイスラム教の預言者、ムハンマド(マホメット)の風刺漫画を掲載した問題は日を 追って拡大の様相を呈している。欧州ではフランスなど各国の有力紙が「報道の自由」を訴えて漫画を転 載、各国政府も基的に静観の構えだ。これに対してイスラム諸国の反発は中東からアジアへと拡大した。 パキスタンでは各地で批判集会が開かれ、世界最多のイスラム教徒を抱えるインドネシアでも首都ジャカ ルタで抗議デモが繰り広げられた。 【ロンドン=蔭山実】BBCテレビなどによると、これまでに欧州でドイツとフランス、イタリア、 スペインに続

    偶像とはなにか?表現の自由とはなにか? - あんとに庵◆備忘録
  • 「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち | WIRED VISION

    「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち 2006年2月 2日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年02月02日 これから紹介するいくつかの実話には共通点がある。それが何か、考えてみて欲しい。 ドイツのテクノユニット、『クラフトワーク』は、車や鉄道、宇宙船をテーマにしたコンセプトアルバムを制作した後、自転車をテーマにしたアルバムを作った。 ニューヨークのロワー・イーストサイドにあるクリントン通りは、20年前はヒスパニック系の住民向けの安堂や麻薬ディーラーで知られる場所だった。その後、この地域が「中流化」すると、通りに立ち並ぶレストランも、ロブスターをあしらったイカスミのガルガネッリ[卵入りのパスタの一種]を出すような店に変わっていった。昨年オープンしたばかりの『ファライ』は、1皿45ドルのパスタ料理を出している。 「バブル景気」に沸いた1980年代の日では、ファッショ

  • 「いただきます・ごちそうさま」こそ日本文化そのもの - 新しいTERRAZINE

    「いただきます」「ごちそうさま」は日文化の根幹であり心髄だ。これをおろそかにするやつは毛唐(ATOK NGワード)だ。何故なら英語には「いただきます」「ごちそうさま」の表現が存在しない。「Let's eat」なんて「さー、うぞー」だし、「I'm finished」なんて「った」って言ってるだけじゃないか。 ある小学校で母親が申し入れをしました。「給の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と。 「堂で『いただきます』『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」…死ね いただきます・ごちそうさまは、料理を作ってくれた人に感謝し、材を生産した人に感謝し、材そのものに感謝する、人が人

    stella_nf
    stella_nf 2006/01/23
    アニメの英字幕と原文(日本語)台詞を比較
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051018k0000e040021000c.html

  • 2005-09-25

    「砂上のバラック」さんからの指摘があって考えてみたのだけれども、何人かの例外を除いて、実際に格闘技をやっている漫画家ってわりと少ないと思う。 けれども80年代のジャンプバトルマンガの影響で《「男と男の戦い」への憧れ》みたいなものが、底流には醸成されていたのかも……。まぁそれは小説家も同じだと思いますが。 ところが、90年代の格闘ゲームの登場によって、それを実体験として経験できるベースができたからこそ、あれほど多くの漫画家が格闘ゲームにハマったのかなと言う気もする。 これまた聞いた話だけれども、「BASTARD!」の萩原一至は、カプコン系の2D格闘ゲームが強かったと言うこと(それでもアシスタントの方がもっと強かったらしい) 個人的に知りたいなぁと思っているのは、平野耕太って格闘ゲーム強いんだろうか? まぁ実際の格闘技との連動はともかくとして、面白い格闘・バトルマンガを描く漫画家が、格闘ゲーム

    2005-09-25
  • 『頭文字D』とアンチグローバリズム - 【B面】犬にかぶらせろ!

    「ヒロインのキャラがイマイチ不明確でなんでそういう事になってんのか良くわかんないし。」 http://d.hatena.ne.jp/kuwa/20050924/p4 「しかし、鈴木杏が劇中で行っている援助交際(?)っていうのが、モノスゴイ謎の行動だったんだけど、原作でああなんだろうか?」 http://d.hatena.ne.jp/throwS/20050923#p1 映画版の『頭文字D』のヒロインについて、上のような疑問の声があがっている。もっともなご指摘。 基的にヒロインの援助交際という行動は原作のままなんだけど、この鈴木杏が演じた「なつき」っていう女の子は、原作のマンガではヒロインというより、むしろ敵役なのに映画では無理矢理ふつうのヒロインに仕立て上げられたという感じ。 このなつきという登場人物を軸に頭文字Dという物語を考え直してみる。まず重要なのは、なつきは頭文字Dの世界で“東京

    『頭文字D』とアンチグローバリズム - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1