タグ

しっくりくるとjavascriptに関するt1mvverrのブックマーク (2)

  • 昨今のJavaScriptをレビューしたら全くわからなかった話 - aoma blog

    はじめに 最近JavaScriptのプルリクが来たので「よーしやったるでー」って感じでレビューしたんですが、まったく理解できずレビューになりませんでした。 その時疑問に思ったことをメモします。。 誰かの助けになれば幸いです。。 これはもう引退やな。。 classの中で function って書くの省略してるの? class TestClass { test() { 処理 } } function を省略して書けるのかなと思ったらそうではない。むしろ書いてはいけない。 下記はエラーになる。 class TestClass { function test() { 処理 } } PHPに慣れてるからか、もやもやする。 (a, b) => は無名関数なのはわかったけど function(a, b) じゃダメなの? (a, b) => は無名関数で function(a, b) と同じ。 好みの問題

    昨今のJavaScriptをレビューしたら全くわからなかった話 - aoma blog
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/09/15
    調べてて面白いコーディングを見つけたらF12で試す、開発で思い通りの動き化確認するためにF12でデバッグ、RESTAPI叩いているか見るためにF12で通信モニタリング。F12が無いと辛い言語。Nodejsでバックエンド開発は辛そう。
  • オブジェクト指向の呪いと、その避け方 - mizchi's blog

    このテーマで書く前に、まず、最初に自分に多少の偏りがあることを認めておかなくてはなりません。 オブジェクト指向より、関数指向寄り オブジェクト指向のアプローチは有用だが、ただしそれを実現する手段はクラスと継承ではない。 階層化されたツリー構造(GUI/リレーショナルな参照構造)に埋め込まれる状態はコード品質を悪化させるので、できるだけ出現するべきではない。 ただし、状態は確実に存在する。だからこそ慎重に扱うべきだ、という派閥です アンチパターン: 特に理由もないクラスメソッドへの所属 何かのバリデータを実装したいとします。 その関数がどこに所属するかについて、よく見るこれらの実装は全部アンチパターンといっていいと思います export class Validator { static validate() {...} } export class Validator { validate(

    オブジェクト指向の呪いと、その避け方 - mizchi's blog
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/08/20
    オブジェクト指向が呪われてるのでは無く、継承・Javaみたいなクラス強制の言語で実装して無駄に名前空間が出来る・生存バイアスで副作用が起こる実装がされる、とかが絡まり合って呪いを生み出していると思う。
  • 1