タグ

メモリに関するt1mvverrのブックマーク (5)

  • 短時間で得られる刺激から距離を置く

    <span title='2024-01-17 00:00:00 +0900 +0900'>2024年01月17日</span>&nbsp;·&nbsp;5 分&nbsp;·&nbsp;2053 文字 身近な人がデジタルデトックスをやるということを聞き、自分もこれは必要かもしれないかもなと感じたため、自分なりにデジタルデトックスもどきを実践してみています。 実践し始めて1週間ちょっとしか経っていないですが、すでに多くの良い変化を感じられているのでメモしておこうと思います。 なぜ始めたか、何をしているか#はじめに述べたデジタルデトックスすると言っていた人と話している中で、自分は短時間で得られる刺激に悪い意味で慣れてしまっていることに自覚的になりました。 例えば、YouTube Short や Twitter、インスタのストーリー、社内の Times など。 短時間で得られる刺激を摂取しすぎて

    短時間で得られる刺激から距離を置く
  • 全市民46万人の個人情報が流出の危機、 バックアップ用のUSBも同時に紛失

    兵庫県尼崎市は全市民の個人情報が入ったUSBメモリーを一時紛失した。業務再々委託先の社員がデータを無断で持ち出したことがきっかけだった。実はバックアップ用のUSBメモリーも保持し、2同時に紛失していたと判明した。尼崎市はセキュリティーポリシーを定めていたが、全く機能していなかった。委託先を管理できていなかった責任は重く、体制の見直しは待ったなしだ。 全市民の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失——。2022年6月、兵庫県尼崎市で前代未聞の事件が発生した。USBメモリー内には全市民約46万人の住民基台帳の情報をはじめ、住民税の情報、非課税世帯等臨時特別給付金の対象世帯の情報、生活保護受給世帯や児童手当受給世帯の口座情報などが含まれていた。その後、USBメモリーは見つかり、同市は「情報が流出した事実は確認できていない」とするが、全市民の個人情報が流出の危機にさらされた。6月23日の公表後、

    全市民46万人の個人情報が流出の危機、 バックアップ用のUSBも同時に紛失
    t1mvverr
    t1mvverr 2022/08/15
    人は必ずヘマをする前提で漏えい対策するべきでは…まあそれが難しいから躊躇するんだけれども
  • Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法

    コンピューターにパスワードを設定することは、セキュリティの観点から非常に大切なことですが、そのパスワードを失念してしまったり、前の持ち主からパスワードを聞きそびれてしまったりした場合、コンピューター内のデータにアクセスできなくなってしまう事態に陥ってしまいます。「chntpw」はWindowsのパスワードを強制リセットし、そうした事態を回避することができるコマンドです。 chntpw | Remove, bypass, unlock and reset forgotten Windows password http://www.chntpw.com/ Windowsのパスワードを忘れてしまい、誤ったパスワードを入力すると、画像のように「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」と表示され、ログインができなくなってしまいます。 chntpwはLinux上で動作するコマンド。今回は

    Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/03/16
    これのAndroid版とか無いのだろうか。
  • Micron製DDR4メモリが6GHz超えの世界最速記録更新

    Micron製DDR4メモリが6GHz超えの世界最速記録更新
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/10/29
    サムスンのDieとどっちがクロック伸びるのだろうか。
  • 非同期アクセスで、メモリーはEDOまで発展した

    記事は、日経WinPC2013年1月号に掲載した連載「PC技術興亡史」を再掲したものです。社名や肩書などは掲載時のものです。 DRAMはRAS#/CAS#/WE#という3の信号線と、row/columnに多重化したアドレス線でアクセスする。最初の仕組みは冗長で、アクセス方法の改善で効率化できる。効率化の最初の試みが、FastPage Modeである。 DRAMの内部はアドレスをrowとcolumnに分けるのに合わせ、DRAMのセルも行列状に配置される(図1)。FastPage Modeでは、同じrowアドレス(行アドレス)の1列を「ページ」として、アクセスを高速化した。 図1 DRAMはセルを行列状に配置してある。各セルには、rowアドレスとcolumnアドレスを指定してアクセスする。このため、アドレスを一時的に保持するバッファーと、その状態から実際のセルのアドレスに変換するデコーダー

    非同期アクセスで、メモリーはEDOまで発展した
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/08/23
    画像付きでRASとかCASなどのメモリ用語を説明していて自作PCしている人には役たちそう。
  • 1