タグ

文章に関するt1mvverrのブックマーク (7)

  • ツイッター見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する

    みんな書いていないことを読み取りすぎ。 勝手に反語だと思ったり、脳内で補完していたり、単純に誤読していたり。 国語のテストで、書かれていることから正答を導き出す問題あるけど、あれってめっちゃ大事だったんだなぁって思う。 ちなみにうちの学校では国語ができないと英語の長文問題も、数学の文章題も読み解けないから、まずは国語を完璧にしろって言われていた。 「いや、普通に読めばわかるじゃん……」って思っていたけど、大事だったんだなぁ。 (追記) el-condor こういうことを主張している人が、ある政治勢力についてはその発言を徹底的に悪意に解釈しつつ反対勢力についてはその多数派の主張を無視してまで言葉通りに解釈しているのを見る時があって微笑ましい。 さっそく書いてないことを読み取る人が出てきたね。 (追記2) 「Aという主張をしている人は、Bという主張もする」は、Bと主張をしている文書への指摘じゃ

    ツイッター見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する
    t1mvverr
    t1mvverr 2021/11/04
    書いた人に疑問点を聞いて、どんどん情報を補完していくのが本来のコミュニケーションだと思うけど、SNSの仕組み上不特定多数からそれを受けてパンクするので、そこが欠点。
  • 文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明

    人工知能を研究している非営利団体OpenAIが開発した言語モデル「GPT-3」を使用して、何者かが海外掲示板のRedditに1週間近く投稿を続けていたことが分かりました。GPT-3による投稿は、最終的に開発者の手によって停止されましたが、発覚するまでの間GPT-3は誰にも気付かれることなく、Redditユーザーと言葉を交わしていたと報じられています。 kmeme: GPT-3 Bot Posed as a Human on AskReddit for a Week https://www.kmeme.com/2020/10/gpt-3-bot-went-undetected-askreddit-for.html Someone let a GPT-3 bot loose on Redditit didn’t end well https://thenextweb.com/neural

    文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/10/09
    ユーモアはあるけどリアリティさは欠けてるな
  • 人はなぜ「非論理的な結論に飛びついてしまう」のか?

    By Pressmaster 「あの人は私と話すときに声のトーンが低いから、私のことが嫌いなんだ」というように、前提条件から恣意(しい)的な結論を導き出してしまうという人もいます。ブロガーのイタマー・シャッツ氏が、「人はどのように結論に飛びつくのか」というメカニズムと、その対処法について語っています。 Jumping to Conclusions: When People Decide Based on Insufficient Information – Effectiviology https://effectiviology.com/jumping-to-conclusions/ シャッツ氏は、「結論に飛びつく」ことには例外も多いものの、ある程度のパターン化が可能だと述べました。そのパターンは、「窓が汚れてるレストランはまずい料理を出す」という「経験則」や、「練習問題でつまづいたから

    人はなぜ「非論理的な結論に飛びついてしまう」のか?
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/01/05
    完全に理解した
  • ブロガーという仕事を半年やってみた感想 - 警察官クビになってからブログ

    なんとなくブログを書き始めたら、 いつの間にかそれが仕事になっていました。 文章を書いて、絵を描いて、 それで、それだけで それだけの生活を半年ほど続けています。 たくさんのお金が貰えるわけでは無いけれど、 ギリギリ普通のサラリーマンくらいは稼げていると思う。 (たぶん) たしかに『普通』なんですけど、 私にとっては『普通』じゃないんです。 私が社会に出てから15年ほど経ちますが・・ ずーっと年収は200万円前後でした。 金欠。金欠。 月収5万程度で3年ほど働いたこともある。 半年ほど無休で死人の部屋を掃除し続けたこともある。 ・・・だから、今の仕事が自分にとって 色んな意味で最良の仕事なんだと思う。 コンビニで200円くらいのスムージーを なんの躊躇も無く買えるようにもなった。 コンビニのトイレで水を汲んで飲んで 生活をしていた頃とは大違いだ。 3年ほど前?工場の仕事を怪我でクビになって

    ブロガーという仕事を半年やってみた感想 - 警察官クビになってからブログ
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
    t1mvverr
    t1mvverr 2016/11/18
    百聞は一見にしかずだが、百見は一行にしかずってことで、マイクラ授業が増えるんだろうなあ
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    t1mvverr
    t1mvverr 2016/11/16
    むしろAIに職奪われた人でも生活できるシステムにした方がいいのでは。ベーシックインカムとか。
  • 【月初雑話】ブログの文章構成について - ぐるりみち。

    8月の1枚。なつのおわり。 おいっすー。夏のイベントが盛りだくさんだった8月も終わり、これから徐々に涼しくなろうかという季節、9月になりました。……とか期待しつつも、きっとまだしばらくは残暑が続くのでしょう。大学生はまだ夏休みでフィーバーしてるんだよね……いいなあ……。 さて、今月は『ブロガーズフェスティバル』なる大きなイベントが控えていますが、8月は『ブロガー大文化祭』という集まりがありました。いつもどおりに人見知りっぷりを発揮して隅っこでぷるぷると震えつつも、なぜかゲストとしてお呼ばれしてしまったこともあり、軽くお話もさせていただきまして……。その節はお世話になりました&ありがとうございました。 ただ、ひとつ心残りだったのが、「文章構成」の話について。あらかじめ質問内容はそれとなーく伺っていたものの、一口に「構成」と言ってもさまざま。自分のトークスキルではどうしても1、2分でまとめ上げ

    【月初雑話】ブログの文章構成について - ぐるりみち。
    t1mvverr
    t1mvverr 2016/09/14
    読みたい人だけを絞るために、「タイトル」で読みたくない人を防ぐ
  • 1