タグ

しっくりくるに関するt1mvverrのブックマーク (129)

  • 0063 号 巻頭言

    DDD を理解したいあなたのための DDD 入門以前 Rubyist Magazine 63 号をお届けする。 突然のお知らせで恐縮だが、日 Ruby の会の主たる事務所が東京から北海道に移転した。それもあってあまりまとまった時間がとれず、11 月のうちに書くはずだったのが気がつくと 12 月も半ばを過ぎていたので、今回は以前書きかけていた文章を発掘してお茶を濁したい。 Ruby とは直接関係がなくて恐縮だが、Ruby に限らずソフトウェア開発では現在でもちょくちょく話題になることがある、DDD についての話である。 ドメイン駆動設計こと DDD は 2020 年代のソフトウェア開発でもよく話題にされるが、率直に言うとストレートにポジティブな評価が行われているとは言い難い。 どちらかというと、ある種マニアックで、対象分野が制限されており、また初心者にはとっつきにくいところがある手法と思わ

  • エンジニア転職のリアル

    SIer は簡単で Web 系は複雑、という話題が上がっていました。 SIer界隈でよくいるのは「Web系は小規模だから簡単なことしかやってないんでしょ」っていう人達。 SIer5年やったけど、相対的にWeb系のほうが複雑な案件多いし、優秀な人材多いし、その分報酬も高い。 なので、そういう人達はWeb系では面接すら受けられない(書類で落とされる)から嫉妬してるだけ。 — ナオツ (@naotsu_log) January 19, 2023 当ブログでは SIer に否定的な論調の記事が多めですが、「SIer は簡単」という意見は誤っています。 複雑さや難しさでいうと、SIer の方が圧倒的に「難しい」です。 もちろん、SIer では技術的に高度なことはやっていません。そんな技術力も理解力もないからです。 それでも SIer仕事が難しいのは、業務が複雑なのと、社内のドキュメントを読むこと

    エンジニア転職のリアル
  • 経営の羅針盤ーSINIC理論 | 企業理念経営について | 企業情報 | オムロンについて | オムロン

    2024/04/24 ニュースリリース 公益財団法人 立石科学技術振興財団 2024年度助成金贈呈対象決定 2024/04/23 ニュースリリース オムロン、「SX銘柄」に初認定 2024/04/23 お知らせ オムロン、国連グローバル・コンパクト主催の会議で意見交換 2024/04/22 お知らせ ゴールデンウィーク休業期間中のお知らせ(4月27日~5月6日) 2024/04/18 お知らせ 東京都の冊子にオムロンの「ニューロダイバシティ雇用」が事例として紹介 2024/04/17 お知らせ オムロン サイニックエックス、機械学習分野における世界トップレベルの国際会議「ICLR 2024」に研究論文が採択 2024/04/08 ニュースリリース オムロン、「半導体チップレット向け高精細・高速インラインCT型X線自動検査技術の確立」が「第53回 日産業技術大賞 文部科学大臣賞」を受賞 2

  • 段階的に理解する O/R マッピング - Qiita

    はじめに O/R マッピングとは O/R マッピングとは、一言で言えば、オブジェクト指向プログラミング言語においてリレーショナルデータベースのレコードを通常のオブジェクトとして操作する方法である。より詳細な定義を述べるより、実際のコードを見たほうがわかりやすいだろう。以下に、低レベルの JDBC API の利用例と、高レベルの O/R マッピングフレームワークの代表格である JPA の利用例を挙げる。 public List<Issue> findByProjectId(long projectId) { String query = "select id, title, description from issue where project_id = ?"; try (PreparedStatement ps = connection.prepareStatement(query))

    段階的に理解する O/R マッピング - Qiita
    t1mvverr
    t1mvverr 2022/02/28
    何となくで使っていたMyBatisやJPA実装FWの違いやメリデメが分かりやすくて良き。
  • Software Design連載 2021年9月号 「テストが無い」からの脱却 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは、鈴木です。 「テストが無い」状態を脱却しました。 「いつの時代かよ!」と突っ込まれるかもしれませんが、モノタロウは創業から 20 年ほど EC をやっています。昨日書いたコードも、15 年前に書いたコードも、元気にビジネスを支えています。 記事ではモノタロウの EC を支える API の話をします。「テストが無い」状態がスタートラインでした。そこから、CI を導入して、ローカル開発環境の整備して、テストコードを書いて、リリースマネジメントを導入しました。 目新しいことは書きません。長寿の大規模システムであっても、愚直に数年取り組むことで、「前進できる!」「変えられる!」という実例を書きます。 ※記事の初出は、 Software Design2021年9月号「Pythonモダン化計画(第2回)」になります。第1回の記事は「Software Design連載 2021年8月号

    Software Design連載 2021年9月号 「テストが無い」からの脱却 - MonotaRO Tech Blog
  • マスク着用求めた店員を射殺 ドイツ国内に衝撃

    ドイツ南部ミュンヘンの街中に掲げられた、マスク着用義務についての標識(2021年3月23日撮影、資料写真)。(c)Christof STACHE / AFP 【9月22日 AFP】ドイツのガソリンスタンドで、ビールを買おうとした際にマスク着用を求められ逆上した客が、20歳の店員を拳銃で射殺する事件があり、国内で衝撃と憤りの声が広がっている。 事件は19日夜、西部イダーオーバーシュタイン(Idar-Oberstein)で発生。政府の新型コロナウイルス対策に関連した殺人事件は同国初とみられる。ドイツは総選挙を5日後に控えており、党を超えたさまざまな政治家が事件を非難し、反マスク運動の過激化に対する懸念を表明している。 発端は、レジ係として働いていた店員の学生が、国内の全商店で義務付けられているマスク着用を客の男に求めたことだった。短い口論の後、男はいったん店を去ったが、約1時間半後にマスクをし

    マスク着用求めた店員を射殺 ドイツ国内に衝撃
    t1mvverr
    t1mvverr 2021/09/22
    海外のマスク嫌い何なんだろ。口元が見えないから嫌なのだろうか。それなら透明のマスクとかが普及すると思うけど、しないなあ。
  • 琉球料理と沖縄料理 | 琉球経営コンサルティング

    写真:CafeがらまんじゃくHPより こんにちは。築山です。 琉球料理と沖縄料理とは、似て非なるものです。前者は戦前の料理で、琉球王朝の宮廷料理と庶民料理とをルーツに持つ文化で、後者は戦後の料理で、終戦後27年間統治していた米国の影響を受けた文化です。 県民の半数が区別出来ない琉球料理と沖縄料理 琉球料理を「沖縄の材のみを使った料理」と紹介しているサイトがありますが、これは明らかに間違っています。例えば、琉球料理で多用される「昆布」は沖縄ではなく北海道が名産です。ご存知のように、琉球王国は、中国や日、東アジア諸国との交易で450年間存在した独立国であり、宮廷料理は交易によって入手した珍しい材を使った歓待料理という側面があります。「昆布」はそういった材の一つとして琉球料理に多用されているのです。 実は、下記調査のように「沖縄県民の半数が、琉球料理と沖縄料理の区別がついていない」と

  • 斜に構える、構えないを1分ごとに切り替えるという実験が面白い「友人とゲーム感覚でできそう」

    ヨシキ/コンテンツを手伝う人 @moriri_nyo もうこれ「スタンフォードの監獄実験」のように、心理学事例として世界の大学の教科書に載っていいのでは…? しかもこっちのほうが1億倍優しいから、うっかり学生がマネしても安心…むしろIQが上がりそう…しゅごい… dailyportalz.jp/kiji/sya_ni_ka… #DPZ 2019-03-22 09:31:41 リンク デイリーポータルZ 斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか 「斜にかまえる」「かまえない」を意識的に切り替えるとどういう感情になるのか実験してみた。 (與座ひかる(udemerry)) 1160 users 12985 リンク Wikipedia スタンフォード監獄実験 スタンフォード監獄実験(スタンフォードかんごくじっけん、英語: Stanford prison experiment)とは、

    斜に構える、構えないを1分ごとに切り替えるという実験が面白い「友人とゲーム感覚でできそう」
  • 手を描くのが難しいというなら、彫るのは何が難しいと思いますか?

    回答 (4件中の1件目) 手を描くのが難しい、というのは、絵を学ぶのに良い練習になる、という次元の話で、画家でなくても絵がそれなりに描ける人にとって、特に難しいわけではありませんよ。まあ、体の一部としては複雑ですし、骨格を掴むのは苦労しますが。 彫刻は僕はほとんどやりませんが、彫塑はやります。 彫塑は柔らかいものを作るのが簡単で硬いものを表現するのが難しいです。 彫刻は柔らかいものを表現するのが難しいと聞いています。 でも、芸術をそれなりにやってる(僕のは芸術というと、芸術家の友達に笑われる、あ、無視されてますが😁)人には、モティーフによって難しいということはあまりないと思います。

    手を描くのが難しいというなら、彫るのは何が難しいと思いますか?
  • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer

    CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 はじめに こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目になります。株式会社CyberZのOPENREC.tvというプロダクトでAndroidアプリチームのリーダをやっています。 最近はプログラムを書く仕事以外に、次世代マネジメント室という全社横断組織でDevelopers Blogの改善プロジェクトを実行したり、CyberZ CTO室で組織活性化に取り組んでいます。 あと、2019年度の未踏スーパークリエータにも認定されました。 メインの仕事としては、入社して

    良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
    t1mvverr
    t1mvverr 2021/04/28
    新しい技術を使うことでより良いコードになるどころか、ドメイン知識不足で書かれたコードや過剰に抽象化したコードとかが散りばめられ、ゴミが完成したのであった。
  • Clubhouseにピンときてなかったけど「長距離移動が多いアメリカで運転中に使えるSNS」という話に納得

    ポルノ鈴木 @PORNO_SUZUKI clubhouseアメリカでクルマ移動が多い人たちが運転中に喋りながらできるSNSとして生まれた、っていう基的な話を聞いてやっとどんなものか合点がいきました。 2021-02-01 18:15:40 ポルノ鈴木 @PORNO_SUZUKI かつてのCB無線の様なコミュニティ通信を、ネットインフラでオープンにブロードキャストもできるようなった、という解釈でいいんですかね。ワタシはまだ始めてないので何とも言えませんが。 pic.twitter.com/sjM304RaME 2021-02-01 20:53:25

    Clubhouseにピンときてなかったけど「長距離移動が多いアメリカで運転中に使えるSNS」という話に納得
    t1mvverr
    t1mvverr 2021/02/05
    車社会で生活してる自分に有利な説が出てきた。
  • プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由

    By Surat Lozowick プログラマの多くが深夜まで仕事を行いますが、一見すると不思議に見える「なぜ、わざわざ夜遅くに働くのか?」という3つの理由をスタートアップ創設者でありプログラマのSwizec TellerさんがBusiness Insiderで解説しています。 Why Programmers Work At Night - Business Insider http://www.businessinsider.com/why-programmers-work-at-night-2013-1 ◆クリエイターとしてのスケジュール By Your Secret Admiral プログラマによくあるタイムスケジュールのうち一つが朝4時に起床し、人々が活動しはじめる前にいくつかの仕事を終わらせるというもの。そしてもう一つが朝の4時に仕事を終わらせるというものです。 プログラマでエッ

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由
    t1mvverr
    t1mvverr 2021/01/17
    夜中のほうがプログラミングが捗るが、翌日の仕事がまともに出来なくなるジレンマ
  • 大事なのは「金の前に屈しないこと」内田樹さんが読む『株式会社の世界史』

    主義の限界、という言葉が聞かれて久しい。その言葉が新型コロナウイルスでさらに頻出したのが2020年という年だった。 その年が終わる頃、1冊のが出版された。『株式会社の世界史〜「病理」と「戦争」の500年』。著者は文筆家で起業家である平川克美さん。若い頃平川さんと共に会社を経営していた内田樹さんが、このを読み解きつつ、株式会社とは何か、資主義とはつまりどういうことなのかを寄稿してくれた。 僕は平川克美君が社長をしていた会社で働いていたことがある。4人のメンバーで翻訳会社を起業したのである。僕たちが26歳のときだった。 渋谷の道玄坂上の日の当たらない貸しビルの狭い一室にゴミ捨て場から拾ってきたデスクやロッカーを置いてスタートした。それが高度成長の波に乗って、順調に成長して、数年後には渋谷のビルのワンフロアを借り切って、20人ほどの社員を擁するまでになった。 僕自身は大学院博士課程に進

    大事なのは「金の前に屈しないこと」内田樹さんが読む『株式会社の世界史』
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/12/23
    "金を持っている人間にとって最も気に障るのが「矜持、義理や人情、友愛や意地」という本来「金では買えないもの」だということ"
  • 「Goの父」ロブ・パイクの「プログラミング5カ条」、ネット上で話題に

    「UNIXはただ死んだだけでなく、当にひどい臭いを放ち始めている」「キャッシュはアーキテクチャではない。単なる最適化だ」などの語録を生んだ「Goの父」とも呼ばれるロブ・パイク氏の「プログラミング5カ条」について、ネット上で話題となっています users.ece.utexas.edu/~adnan/pike.html http://users.ece.utexas.edu/~adnan/pike.html Rob Pike's Rules of Programming (1989) | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=24135189 パイク氏の「プログラミング5カ条」は以下。 ルール1:プログラムのどこで処理時間がかかるかはわからない。ボトルネックは意外な場所で発生するので、ボトルネックがどこにあるかを証明するまでは、臆測

    「Goの父」ロブ・パイクの「プログラミング5カ条」、ネット上で話題に
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/08/19
    データは息が長いし(アプリは刷新されてもデータは移行で脈々と受け継がれる)、データ構造によって実装するアルゴリズムとかロジックの複雑さが結構変わる気がしている。DBはシステムの要。
  • 『データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3』へのコメント

    Twitter連携機能をご利用のみなさまへ 代替手段として、ブックマーク完了後の共有メニューを新たに追加いたしました Twitter共有ダイアログの追加 こちらは、シェアアイコンがONの場合のみ表示されます Twitter・マストドン共有ボタンの追加

    『データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3』へのコメント
  • ご褒美を見つけるという才能 - HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

    There are those things that you can continue doing, and those that you end up quitting. For example, I think everyone has tried to become fluent in English, at least once in their life.

    t1mvverr
    t1mvverr 2020/05/23
    "いまの企業だったらお金とか地位とかお休みをあげるんでしょうけど、ドラマがないですよね。続けるからには、ドラマが欲しいですよね。苦い、しょっぱい、からい、 みたいな一見マイナスのものがよかったりさ。"
  • 「これにハマったら人生終わるぞ。」というものは何ですか?

    回答 (87件中の1件目) 「ミニチュアゲーム」です。 すごくザックリ言うと、ミニチュアの人形を使って対戦する将棋のようなウォーシミュレーションゲームです。 このような人形が売ってますので、 このように自由に塗装したり場合によっては改造を施したりしながら、自分の軍団の個性(イメージカラー決めたりね)を加えて行きます。この写真は死者の軍団かしら。 こんな感じで対戦して遊びます。 上にあげた写真はミニチュアゲームの中でも人気が高い「ウォーハンマー」というゲームらしいです。 ミニチュアゲームは ①コマをコレクションする(強いコマほど大きくて高価) ②自分なりの塗装を施して外見を...

    「これにハマったら人生終わるぞ。」というものは何ですか?
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/05/13
    シャーデンフロイデってどのSNSでも発生するよな。しかも参加者増えていって熱狂してきて止められない。これって文字でのコミュニケーションが原因なのだろうか。早く対策されないかな。
  • なぜGitは学ぶのがとても困難なのでしょうか?

    回答 (8件中の1件目) 多分gitのCommand Line Interfaceで学ぼうとするからだと思います。 最初はCLIは低レベルなインターフェースとみなして適当なGUIアプリを使ってみることです。そしてclone, commit、fetch、pull、push、branchやstagingについての概念をなんとく理解することを目指したほうがいいのではないでしょうか? ただ場合によってはgit-guiを動かすのも一苦労かもしれませんが、MacとかWIndowsならFreeで他の選択肢もあるでしょう。 私のように50もすぎてくると、gitのCLIなんか覚えきれません。そして面...

    なぜGitは学ぶのがとても困難なのでしょうか?
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/04/29
    "Gitコマンドは汎用性があり、組み合わせれば、無限のユースケース(UC)が発生してしまう。そこでブランチモデル等の「特定のフロー」を学び、UCの爆発を抑えるのが策です"Gitに限らず良くあるなこうゆうの(デザパタ等
  • 株式インデックス投資をする前に覚悟しておくべきリスクの話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 世間はお盆シーズンですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?弊社は、一斉のお盆休みがなく、各自勝手に取りやがれというスタイルなので、電話もかかってこないこの時期は、のんびりやらせて頂いております。 さて色んなひとの話を眺めていると、ボーナスも出たこの時期に資産運用の見直しをされるひとも多いみたいですね。先日も、こんな記事を読みました。 d.hatena.ne.jp 良く言えば真っ当、悪く言えばありきたりな内容ですけども、ここ最近の株高も手伝って株式インデックス、それもS&P500あたりに連動するような米国の株式インデックスへの投資を勧めるひとは良く見かけるようになりました。 書いている内容にウソは無いでしょうし、未だに東京電力みたいなおもしろ企業が上場し続けているような日の株式市場なんかよりは、よっぽど合理的な選択肢であるのは違いないでしょう。 ただねえ、何も

    株式インデックス投資をする前に覚悟しておくべきリスクの話 - ゆとりずむ
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/03/19
    戻しに時間割と掛かってるのは意外。
  • ドメイン駆動設計に関する何か - 日々常々

    2020-03-13追記: 「ドメイン駆動設計」のハードルを上げる意図はありません。そもそもそんな特殊技能でもないと思っています。「ドメイン駆動設計が合っているか」を測る材料になるかも?くらいの気持ちで読んでいただけると幸いです。 何度目か知りませんがDDDがまたブームを迎えているようで。DDD難民と言う言葉が出た頃を思うと感慨深いですね。実際難民になったわけではないので肌感覚で知らないのが残念なところですが、これはどうでもいい。 DDD、日語ではドメイン駆動設計となりますが、DDDを冠していてもドメインが語られることは少ないようです。 数ある書籍もドメインモデリングの話ではなく、ドメインモデルをいかに実装に落とし込むかにフォーカスしていると感じています。 これはこれで仕方ないと言うか、ドメインの話って広く語れないんですよね。 ドメインは領域で境界があって範囲が限定されています。特定ドメ

    ドメイン駆動設計に関する何か - 日々常々
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/03/11
    「完全に理解した」→「何も分からない…」に意識をシフトさせてくれる良い記事だった。