タグ

学習に関するt1mvverrのブックマーク (15)

  • 画像生成AIについての言及についての言及 - Imaginantia

    人類の愚かさもいい加減にしろやと思ったので、世の中のツイートに対して思っていたことを書きます。既に突っ込み入ってるものが殆どですが、言いたくなったので言います。なのでまとまった文章ではないです。 ちなみに私の立場は以下です。 技術そのものに善悪はない。 なお、今回話題になっているAIは「技術」ではなく「技術の産物」 今回行われた学習は法的にはセーフだが、倫理的には善くない。 画像生成AIを利用した絵をそうでないものと区別しようとするのは愚か。 「これは何である」みたいな決めつけるような発言は愚か。 絵師にはもっと誇りとかないんか? 努力は報われてはいけない。 人類が愚かなのは昔から。 人の眼がもっと良くなるしかない。 例え話だけで納得するのは良くないと思う。 嘘をつくやつは何をやってもダメ。 いきます。 1. 人間が描いたイラストAI絵師が勝手に学習データに利用するのを防ぐ方法はある。

    画像生成AIについての言及についての言及 - Imaginantia
    t1mvverr
    t1mvverr 2022/10/16
    流れは止められないだろうから軽く触ってみて素振りしとけば将来美味しい思いできるのでは…と思う自分は少数派なのかもしれない
  • 真面目なプログラマのためのディープラーニング入門

    はじめに: 講座は「機械学習ってなんか面倒くさそう」と感じている プログラマのためのものである。講座では 「そもそも機械が『学習する』とはどういうことか?」 「なぜニューラルネットワークで学習できるのか?」といった 根的な疑問に答えることから始める。 そのうえで「ニューラルネットワークでどのようなことが学習できるのか?」 という疑問に対する具体例として、物体認識や奥行き認識などの問題を扱う。 最終的には、機械学習のブラックボックス性を解消し、所詮は ニューラルネットワークもただのソフトウェアであり、 固有の長所と短所をもっていることを学ぶことが目的である。 なお、この講座では機械学習のソフトウェア的な原理を中心に説明しており、 理論的・数学的な基礎はそれほど厳密には説明しない。 使用環境は Python + PyTorch を使っているが、一度原理を理解してしまえば 環境や使用言語が

    真面目なプログラマのためのディープラーニング入門
  • AIの想像力が人間を超えるとき。深層強化学習のブレイクスルー、D3RLの衝撃

    AIの想像力が人間を超えるとき。深層強化学習のブレイクスルー、D3RLの衝撃 2020.10.08 Updated by Ryo Shimizu on October 8, 2020, 11:13 am JST 「最近のAIがすごい」と言われてからもう6年ほどが経過した。 なかでも人目を引いたのは、なんといっても2016年のAlphaGoだろう。最難関ゲームの一つと言われる囲碁において、人間のトップ棋士に対しAIが圧勝したのである。 これは「深層強化学習」というAIだが、実際のところ、「深層強化学習」を実用的に利用した例はまだ少ない。 多くのAIベンチャーやAIベンダーが扱う「AI技術は、古典的な統計解析か、時折ニューラルネットを使っているくらいで、「深層学習」ではあっても「深層強化学習」とは完全に別物である。ラジオもコンピュータも同じ電気で動くものだが別物であるのと同じだ。 深層強化学

    AIの想像力が人間を超えるとき。深層強化学習のブレイクスルー、D3RLの衝撃
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/10/09
    正しい関係性と文脈を持ったデータがあれば、勝手にプログラム(AI)が生成されるっていう感じがした。
  • TypeScript学習ロードマップ - Qiita

    TypeScript全然わかんない... という状態から、プロジェクトに導入できるまでになんとかなったので、 学習の参考になったものなどをまとめて学習ロードマップを作成いたしました。 私自身もまだまだのレベルですが、これからTypeScriptを勉強したい!という方の道しるべになれば幸いです Level 0: TypeScriptってなんぞや? まず学習する前に、その対象がなんなのか、を見極める作業です。 TypeScriptは altJS の1つです。 JSは元々大規模なコードを組むには不向きな設計になっているので、 altJSというメタ言語でラッピングすることで扱いやすくするものです。 altJSで他に有名なのはcoffeeScriptなどでしょうか。 TypeScriptはtypeと名乗っている通り、静的型付けを特徴としています。 また、jsと互換性があり、jsの上位互換(スーパセッ

    TypeScript学習ロードマップ - Qiita
    t1mvverr
    t1mvverr 2020/08/20
    vscodeだと、開いているフォルダにjsconfigファイルを置くと、jsコードtsみたいにある程度型推論で警告出してくれる(利用しているライブラリに型情報があればだけど)。今のところそれで満足してる。
  • AIにかくれんぼをさせたら徐々に高度な戦略を編み出し、人間には思いつかないような作戦を取るようになった「腹抱えて笑った」

    遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 AIにかくれんぼをさせたら、徐々に高度な戦略を編み出していって、あるとき、隠れる側が鬼を隠すゲームになってるの、何度見ても笑う twitter.com/OpenAI/status/… 2019-09-20 15:01:16 OpenAI @OpenAI Wondering why the hiders did not cage in the seekers instead of building their own fort? In one environment variant where hiders have to protect glowing orbs, that's exactly what they learned to do! pic.twitter.com/yifS7rI4eR 2019-09-20 07:39:0

    AIにかくれんぼをさせたら徐々に高度な戦略を編み出し、人間には思いつかないような作戦を取るようになった「腹抱えて笑った」
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/09/21
    このシュミレーションゲームのバグ技を見つけて、そこからメモリを弄る方法を見つけて、メモリ弄って鬼が出ないようにチートされる結末になりそう。
  • 「IQ171の天才」を子どもに持つ親の悩みとは?

    IQ171を持つ3歳の天才少女がイギリスで話題となっています。実際に天才少女を子どもに持つ親はどんな悩みを抱えているのか、BBCが迫っています。 Britain's brainiest kid has an IQ higher than Albert Einstein and Stephen Hawking at the age of just three https://www.thesun.co.uk/news/6973878/britain-brainiest-kid-revealed/ The three-year-old with an IQ of 171 - BBC News https://www.bbc.com/news/education-45195807 ナタリー・モーガンさんとベン・デューさんの間に生まれたオフィーリアちゃんは、生後8カ月で「hiya(やあ!)」の言葉

    「IQ171の天才」を子どもに持つ親の悩みとは?
    t1mvverr
    t1mvverr 2018/08/19
    “天才的な頭脳を持つ子どもは、オフィーリアちゃんのように高い学習欲を自制できません”
  • 新しいことを学ぶには気が散るものを排除する「ディープ・ワーク」と「30時間学習法」が重要

    By Hamza Butt 仕事や学校、趣味などで何か新しいことを学ぶことは楽しみがある反面、特にそのことを強制的に押し付けられている時などには、苦痛と思うように進まない「もどかしさ」にさいなまれることもあるものです。そんな時に、効率良く学習を進めるための方法として、メールやSNSなどの雑音を排除して集中できる環境を作る「ディープ・ワーク」と30時間を7つのセグメントに分けて学習を進める「30時間学習法」がブログで解説されています。 The Importance of Deep Work & The 30-Hour Method for Learning a New Skill | Azeria Labs https://azeria-labs.com/the-importance-of-deep-work-the-30-hour-method-for-learning-a-new-ski

    新しいことを学ぶには気が散るものを排除する「ディープ・ワーク」と「30時間学習法」が重要
    t1mvverr
    t1mvverr 2018/05/29
    4日ぐらい休みを繋げて没頭するとかも良さそう
  • 私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]

    ディープラーニングおじさん 私の会社には「ディープラーニングおじさん」がいます。「います」といっても私が勝手に一人で心の中でそう呼んでいるだけですが…ともかく、今日はその「ディープラーニングおじさん」が、機械学習経験ゼロから、最終的に会社を動かすまでの華麗なる軌跡を紹介したいと思います。 なお、会社に関する情報は、私の都合である程度、虚実入り混じった情報になることご了承ください。今回の話で伝えたいことに関しては、影響は無い範囲とは思っています。 ディープラーニングおじさんの華麗なる軌跡 自分のツイートを「ディープラーニングおじさん」で検索したら、最初に引っかかったのが2016年10月ころでした。もう1年半くらい前ですね。 自分も個人で少しだけディープラーニング試したりしてるので、ディープラーニングおじさんに少しだけ自分の知ってる情報を提供してみたけど、おじさん何も聞かずに特攻しててワロタw

    私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]
    t1mvverr
    t1mvverr 2018/05/02
    ディープラーニングおじさんの学習モデルを転移学習できれば色々はかどりそう
  • Build Your Own Linux: Presented by Linux Academy

    "Build Your Own Linux (From Scratch)" walks users through building a basic Linux distribution. Presented by Linux Academy & Cloud Assessments. Access the main Linux Academy website to view related course videos and other content, and the Cloud Assessments website for free cloud training powered by AI. Join the Linux Academy community for free to chat with thousands of like-minded Linux experts. Se

    t1mvverr
    t1mvverr 2017/08/20
    Linux from Scratchと何が違うのだろうか。
  • 「効果的な練習」を行うにはどうすればいいのか?を脳の仕組みからわかりやすく説明するとこうなる

    by TudorCostache 1万時間の練習で一流になれる「1万時間ルール」は万能でないというという見解が登場するなど、音楽や運動に関するスキルを習得するには、ただ練習時間をかければいいわけではないことが明らかになってきています。では、できるだけ時間をかけずにスキルを習得するにはどうすればいいのか?ということで、脳の仕組みから導き出される最良の方法を、TED-Edがムービーで公開しています。 How to practice effectively...for just about anything - Annie Bosler and Don Greene - YouTube 楽器の演奏や野球のボール投げなど、肉体的なスキルを上げるには何度も何度も行為を繰り返し行う「練習」が必要不可欠です。そして、スキルが向上するにつれて、人はそのパフォーマンスを簡単、スピーディーに、そして自信を持っ

    「効果的な練習」を行うにはどうすればいいのか?を脳の仕組みからわかりやすく説明するとこうなる
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/03/12
    ①「SNS」を全部断ちます ②始めははてブから。徐々にさまざまなサービスにも手を出します ③慣れてきたら「想像」したことをブログや増田に吐くことでスキルが上がります ④これを「繰り返せ」ば君は立派なはてな民!
  • 極めれば鬼のような爆速タイピングを可能にする進化型フリック入力キーボードアプリ「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード」を使ってみました

    スマートフォンの入力で使う「フリック入力」は、「ケータイ打ち」や「ポケベル打ち」などに比べるとタップ数を減らせるため、慣れれば快適なタイピングが可能です。しかし、「フリック入力すら遅い」「タップ数をもっと減らしたい」と、さらなる快適性を求めて「ターンフリック」なる入力方法が考案されました。ソフトウェアキーボードアプリ「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード」で早速、ターンフリックの速さを体感してみました。 アルテ on Mozc 日本語入力キーボード | Release https://www.keyboard-arte.com/release ターンフリックを極めれば超絶レベルでタイピング速度を向上させられることは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 アルテ ターンフリック入力 - YouTube ◆ターンフリック ターンフリックの入力ルールは、スワイプ入力にさらに動作を加

    極めれば鬼のような爆速タイピングを可能にする進化型フリック入力キーボードアプリ「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード」を使ってみました
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/03/12
    よく使う「っ」のフリックが無いし、βなので濁点フリックの反応悪かったりするので様子見
  • 大学生活を座学で終えるのはもったいないといいますが、なぜですか?勉強だけしていても、つまらない等と意見がありますが - 学ぶことに集中でき... - Yahoo!知恵袋

    自分もどちらかというと座学は重視する人間ですが、座学だけではダメなのは確かでしょう。 結局のところ、勉強をすることに専念するというのは、現代社会においては体の良い娯楽への言い訳に過ぎません。 自分は比較的勉強をするのは好きですが、自分にとって勉強というのは漫画を読んだり、友達と遊んだりするのとさほど得られる満足度は変わりません。 したがって自分は満足感を得るひとつの道筋として勉強をしています。 恐らく「勉強をする」という表現をしている以上、あなたもそれくらいのイメージでしか取り組んでいないでしょう。 しかしそれは結局のところ、受動的でただただ出来合いのものを消化しているに過ぎません。 大学で行われる教育というのは勉強をすることではありません。研究をすることです。 自ら能動的に研究目標を定め、それに必要なスキルセットを確保するのが勉強という行為です。したがって勉強するというのはそれ単体ではス

    大学生活を座学で終えるのはもったいないといいますが、なぜですか?勉強だけしていても、つまらない等と意見がありますが - 学ぶことに集中でき... - Yahoo!知恵袋
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/01/31
    ぐうの音も出ない
  • 子供たちとプログラミングするときに大切ないくつかのこと(公開版)

    2016年8月27日に開催された「DojoCon Japan 2016」の基調講演「子供たちとプログラミングするときに大切ないくつかのこと」のスライドです。

    子供たちとプログラミングするときに大切ないくつかのこと(公開版)
  • GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD

    新しい言語やフレームワークを学ぶことは、時には苦闘になることがあります。従来のアプローチは、概念を説明し簡単な例を提供するドキュメントを読むことです。それで十分な場合もありますが、ドキュメントに高度な例や実際のプロジェクトでの使い方が書かれていない場合も多々あります。 ドキュメントに記載されていない問題に出くわすと、大抵の人はStack Overflowで解決策を探します(またはソースコードを丹念に調べます)。しかし、「使っているフレームワークが登場してから十分に期間が経っておらず、思い浮かぶ質問全てにStack Overflowが答えてくれない」ということもありえます。 今まで問題にはまって、こう考えたことはありませんか? 「誰かが既にこの問題を解決しているはずだ!では、なぜこの問題に対する答えがStack Overflowにないのだろうか?」 そのとおりです。恐らく誰かは既にそれを解決

    GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD
  • 第6章 ほかの人のコードを読もう―無理なく始められるコードリーディングのコツ | gihyo.jp

    コードの書きかたやコミットのしかたが大事なのはわかっても、自分で実践するのはなかなか難しいですね…… そういうときは、ほかの人のコードやコミットを見るといいよ。自分にない視点、これまで知らなかった書きかた、テクニックなど、先輩たちの良い行いを手にすれば、良い習慣を効率良くものにできるね でも、社内のリポジトリにはすでに大量のコードがあるし、どこから読めばいいか見当も付かないです そうだなあ、じゃあほかの人のコードを多く読むためのコツもいくつか教えておこうか すべてのコードを読む 最も単純なのは、小説を読むようにすべてのコードを頭から読むというやりかたです。 この方法では、リポジトリを手元にgit cloneしたり、ファイルをダウンロードしたりして、ファイルの先頭から順番に読んでいきます。GitHub上のリポジトリやMercurialリポジトリでは「ファイルブラウザ」という機能を使ってWe

    第6章 ほかの人のコードを読もう―無理なく始められるコードリーディングのコツ | gihyo.jp
    t1mvverr
    t1mvverr 2016/06/23
    楽に学びたいなら、コミットを流し読み
  • 1