タグ

ネタと社会に関するt1mvverrのブックマーク (7)

  • 結局みんな損する「ふるさと納税」…節税にならず国民も地方も国も「貧しく」なる残酷な現実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    ふるさと納税の4つの深刻な問題点しかし、現状、ふるさと納税には以下の4つの問題点があります。利用するのであれば、これらについて十分に理解しておく必要があります。 1. 地方自治体のトータルでの税収が減る 2. 自治体の行政サービスの質の低下・削減につながるおそれがある 3. 自治体の魅力により格差が生じる 4. 高額所得者ほど得をする可能性がある それぞれについて解説を加えます。 ◆問題点1.地方自治体のトータルでの税収が減る 第一に、地方自治体のトータルでの税収が減るということです。 すなわち、ふるさと納税を利用する人の多くは「返礼品」目当てです。その場合、「返礼品の市場価格-2,000円」の分だけ得をすることがあります。 しかし、その分、すべての地方自治体のトータルでの税収は減ることになります。それに加え、ふるさと納税を受ける側の自治体でも、「さとふる」や「楽天ふるさと納税」といった仲

    結局みんな損する「ふるさと納税」…節税にならず国民も地方も国も「貧しく」なる残酷な現実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    t1mvverr
    t1mvverr 2023/01/20
    住民税全額を寄付するわけじゃなくて、maxでもだいたい2割ぐらいを寄付するものなので、自治体をそんなに苦しめるのか?という疑問はある
  • MSN

    t1mvverr
    t1mvverr 2020/04/15
    有給ニート羨ましいが、後で反動きそう。
  • 「箱の中身は何だろな?」で検証! 盲目の漫談家・濱田祐太郎さんがスゴいと話題に - ライブドアニュース

    2018年5月3日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2日の「水曜日のダウンタウン」では、濱田祐太郎が参加した検証VTRを紹介 「箱の中身は何だろな?」企画で、濱田の鋭すぎる触覚と洞察力が示された Twitterでは「障害者に対する理解がある」など好意的な声が上がっている 5月2日放送の『』(TBS)に出演したさんが話題を呼んでいる。 濱田さんと言えばほぼ無名だったにも関わらず先日の『第16代R-1ぐらんぷり』で優勝を勝ち取った若手漫談家。 生まれつき、ほとんど視力がないというハンデを逆手に取った飄々とした芸風で、これまでになかったタイプのお笑いの世界を創り出している。 今回、濱田さんが出演したのは番組中の『世の中のさまざまな説を検証「みんなの説」』というコーナー。 千鳥の大悟さんがプレゼンターとなり『「箱の中身は何だろな?」得意な芸人No.1濱田祐太郎説』と題す

    「箱の中身は何だろな?」で検証! 盲目の漫談家・濱田祐太郎さんがスゴいと話題に - ライブドアニュース
    t1mvverr
    t1mvverr 2018/05/03
    中身美人の企画は良さそうだと思った
  • 官房長官の機密文書: アインシュタインのウソ(原爆)

  • ダークマター - アンサイクロペディア

    概要[編集] 繰り返しになるが、ダークマターは「黒いナニか」であり、それがナニであってどのように発生するのかについては、研究はされているものの確定的には明らかになっていない。全てが謎に包まれており、しかしそこに確実に存在する。つまりは百聞は一見に如かずということで以下に発生例を挙げる。 お分かりいただけただろうか。画面上にある真っ黒なナニか、これらがダークマターである。 主に性的な描写があるところに発生すると言われている。発生例1、2はあきらかにちんこ画像のごく一部であるものの、発生例3,4ではすでに面積の半分以上がダークマターに覆われており、視聴者からは「ふざけんな!全部見せろ!!」などとクレームがつくという。ちなみに発生例が二次元モノばかりなのは加筆者の趣味…げふん、アンサイクロペディアでテキトーに探して見つけたのがたまたまそうであっただけで、三次元でも発生する(後述)。また、ダークマ

    t1mvverr
    t1mvverr 2017/10/13
    今年で1番ユーモアだった
  • ドライバー全員勇者説

    車の運転ってめちゃくちゃ怖くないですか? 俺、ドライバーって全員勇者に見えるんですよ。 だって、あんなデカイ鉄の塊を内部からコントロールして、しかもあんなスピードで。 しかも、自分のテクニックだけじゃどうにもならない事故とか、あるわけじゃないですか。急な飛び出しとか。逆走とか。いやーこわい。こわすぎる。 交通事故の死亡件数とかも、毎年すごいじゃないですか。もうはっきりデータとして出てますよね、危険度が。 でも、運転する人って、全然、余裕でやってますよね。 俺、それがほんとに謎で。 なんか、車が無いと生活出来ない場所ってあるらしいじゃないですか。 俺、そんな場所に出張になったらどうしたらいいんすかね.... なんでみんな運転怖くないんですか? たとえば俺の知り合いに、絶叫マシンに乗れないやつがいるんですよ。 でもそいつ、めちゃくちゃ車の運転してるんですよ。 運転の方が絶対怖いよ! 絶叫マシン

    ドライバー全員勇者説
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/07/15
    学習性無力感
  • 1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化

    「商業主義との決別」を理念として掲げ、お金が存在せず、劣悪な環境の中で人々が見返りを求めない「ギフト」の精神で助け合いながらサバイバルする大規模野外イベントが「バーニングマン」です。アメリカ発祥のイベントですが、日家バーニングマンと同じビジョンでバーニングジャパンを開催しており、2016年は10月8日(土)から10日(月)まで行われています。しかし、2016年に行われた家バーニングマンでは来助け合うはずの参加者の一部が暴徒化し、他の参加者のキャンプを襲うという事態が発生していました。 Revolution against 'rich parasites' at utopian Burning Man Festival as 'hooligans' attack luxury camp http://www.telegraph.co.uk/news/2016/09/04/revol

    1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化
  • 1