タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

問題とITに関するt1mvverrのブックマーク (3)

  • 「RDB生みの親」の提言から50年、データの泥沼から出られない日本企業

    筆者の経験上、テーブル定義書はよく見かけるがエンティティー定義書はほぼ見かけない。データ項目の型桁定義はよく見かけるがデータ項目定義書はほぼ見かけない。 例えば「社員エンティティーの説明:社員を管理する」「顧客名のデータ項目名の説明:顧客の名称」としても定義したことにはならない。社員エンティティーについては、役員は入るのか、パートは入るのか、契約社員は入るのか。インターンに貸し出す入館証の扱いはどうするのか。非正規から正規雇用に切り替わった社員の年金はどうするのか、このあたりを検討しなければならない。 顧客については、登記名か俗称でも認めるのか、株式会社を含むのか、前株後株は区分にするのか、スペースは入るのか、読み仮名・短縮名・略称はどうするのか、といったことを定義する。 このように「データモデル」には来、図だけではなく、各種説明書も含まれる。すなわち「データモデル=データダイヤグラム+

    「RDB生みの親」の提言から50年、データの泥沼から出られない日本企業
    t1mvverr
    t1mvverr 2022/11/01
    "クライアント/サーバーシステムの登場以来、IT業界はそれまでの経験も知識も体験もノウハウもすべて捨ててくら替えしてきた。ERPの登場がデータモデリング不要論を生み、ノウハウの積み上げと継承を途絶えた。"
  • 現在ってネットに関しては史上最悪の状態だよな… : IT速報

    >>2 そうなんやけど あの時代はネットが浸透してへんかったからマシやった気がする 今はそれこそ破産者すらやっとるのにルールが決まってなくてやばいわ

    現在ってネットに関しては史上最悪の状態だよな… : IT速報
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/09/16
    学生の頃にそこまで普及していなかったから良かったと思っている。
  • アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート

    今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が置いてある、という感じ。そして、データの受け渡しに実物のUSBメモリが行き来する。ゲーッ!今はもう平成も終わる2018年だぞ!! また、「△△さん、株式会社〇〇のAさんへ電話を入れてください」といった伝言を伝えるのに、該当部署に内線をかけるも不在、その折り返しをください、そしたら今度はこっちが離席・・・ といった無様なキャッチボールも頻繁に発生する環境。 自分の部署全員で共有する仕事も、「みなさんちょっと聞いてくださ~い」みたいに呼びかけて、資料を配って、説明して、そしたら途中で電話が入って説明が中断して、といった具合。非常に効率が悪い、というか、やって

    アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート
    t1mvverr
    t1mvverr 2018/12/13
    グループウェアツールとかチャットツールとかが4つぐらい運用されていて、互いに機能被ってしまっていて、連絡ある度にどれがいいのか苦悩している。中途半端に導入すると後々面倒になりそう。
  • 1