タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

知識と事実確認に関するt1mvverrのブックマーク (1)

  • 『理系と文系のすれ違い』について東浩紀氏のつぶやき

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 言語行為論で有名な区別に「事実確認的 constavive」と「行為遂行的 performative」というのがある。ぼくの読者だったら知っていることだろう。ツイートしやすくするため以下C型P型と呼称する。 2015-06-29 16:15:05 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma たとえばAさんがBさんに「あなたの仕事、なんの意味があるんですか?」と尋ねたとする。事実確認的には単に意義を尋ねたにすぎない。けれど多くの場合、行為遂行的には「あなたの仕事意味ないと思うんすけど」という軽蔑を含む。そしてある文章をどちらで解釈すべきかは、形式的には決定できない。 2015-06-29 16:19:11

    『理系と文系のすれ違い』について東浩紀氏のつぶやき
  • 1