タグ

企画書に関するtacticslifeのブックマーク (6)

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 【資料作成】『「伝わる」「通る」ビジネス資料作成術』渡辺克之 : マインドマップ的読書感想文

    「伝わる」「通る」ビジネス資料作成術―事例と図解で目的に応じた「使える」資料のつくり方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、プレゼンや講演、会議等で用いられる資料の作成指南。 特に「図解」と銘打ってはいませんが、各項目ごとに図解がなされており、「分かりやすさ」の点でも光るものがありました。 アマゾンに情報がないので版元のサイトから。企画書、報告書、プレゼン資料、稟議書…ビジネスのあらゆる場面で求められる「資料」。それぞれの「目的(=何のために作られる資料なのか?)」を果たすために、最小限の労力で魅力的な資料をつくる方法を伝える。要点さえおさえれば、パワポの初歩的な機能でおどろくほど「つかえる」資料が作れる! コラムとして挿入されている、「全くの素人状態からのパワポでの資料作り」も個人的には有り難かったです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.図解の基手順 最初に、表現

  • 【77のルール】『ラクに書けて 通る企画書 77のルール』富田眞司 : マインドマップ的読書感想文

    ラクに書けて 通る企画書 77のルール 【の概要】◆今日ご紹介するのは、初心者〜中級者向けの企画書作成。 ちょっと薄めですが「ネタが77ある」とのことなので、購入してみました。 帯のフレーズから。1枚で決める、シンプルに魅せる。企画の達人がやさしく教える、まとめる、書く、伝えるテクニック。私のような初心者には、なるほどしっくり来る1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.企画書独自の「起承展結」を明確にする 「起」は、現状分析にあたります。 いま、どんな問題が起きているかから、課題を明確にします。(中略) 「承」は、その問題を受けた解決策の提案です。 目的、テーマ、タイトル、狙った対象に、何を実施するかの要点説明します。(中略) 「展」では、「承」で述べた基方針を具体的に展開します。 4字熟語の「起承転結」の転は、内容が変わることを指しますが、企画書の場合は、「

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【1枚でOK】『3秒で落とす 元祖!「1枚企画書」』竹島 愼一郎 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、企画書作成に悩む方なら必読の1冊。 著者の竹島 愼一郎さんは、かつて「パワポで極める 1枚企画書」で、「1枚企画書ブーム」を巻き起こされた方。 書は、それに続くシリーズの既刊「エクセルで極める1枚企画書」等のコンテンツも含め、「企画書デザイン編」と題した後半では、実践的なテクニックが多数収録されています。 新書にしては「詰め込みすぎw」の感がなきにしもあらずですが、その分「濃い作り」だと思われ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1 企画マインド編 ・「遣」の文化と「1枚企画書」 2 企画書デザイン編 ・メソッド ・メリット ・構図 ・コンセプト ・タテ位置 ・市場創造 ・デザイン ・グラフ ・エクセル ・表現法 【ポイント】■企画に必要な3つのハート なにはともあれ、人というのは我が意を酌んでくれたという事実には弱いのです。(中略) つまり「意

    【1枚でOK】『3秒で落とす 元祖!「1枚企画書」』竹島 愼一郎 : マインドマップ的読書感想文
  • “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum

    あなたが考案している企画がある場合、その企画が上司のミッションとどう関わりがあるかをまず考え、あなたの提案によって上司のミッションが実現可能かどうかを考える必要がある。自分の感覚でウェブサイトリニューアルが必要だと考えても、リニューアル後に集客や売上アップにつながらないと思える企画ならば、上司がその企画を通す可能性は限りなく少なくなる。 上司がどういう課題を抱えていて、どういうミッションを与えられ、今後どうしていきたいかなどを知ることは、企画提案に際しては非常に重要なことになる。まずは提案相手について知ろう。直属の上司が社長だとしても同じことだ。 現状把握は必ず行う(現状分析)どんな企画を行う場合でも、現状把握は必ず必要となる。場合によっては「背景」として今の市場の動向などを知ることが必要な場合もある。 ウェブサイトのリニューアル、ウェブプロモーション実施、CMS導入、グループウェア導入な

    “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum
    tacticslife
    tacticslife 2008/09/09
    左端まん中あたりの「平均ページビュー:減少/直帰率:増加」って赤太字で書く必要あるんかね?別にいいけど。
  • 1