タグ

渡辺千賀に関するtacticslifeのブックマーク (60)

  • アメリカのコロナウィルス対応とリスクに対応するには計画が必要なことについて

    風邪をひくと2ヶ月治らない渡辺です。風邪といっても咳が出るのとだるいだけで熱が出るわけでもなく、咳は薬で止められるんですが、今回は日から帰国後また咳がひどくなって3日間ほど家庭内隔離してました(前後の状況から全く意味はないけれどなんとなく。)でも明日がちょうど2ヶ月目なのでそろそろ完治するはず。皆さんにおかれましてはお元気ですか。 ++++ さて、そんな風邪とは全く異なるCOvid 19、コロナウィルスに対して、アメリカは異常な厳戒ぶりである。 その施策はたとえば: 武漢やダイヤモンドプリンセスからの国内引き上げには旅客機ではなく貨物機を利用 最初の武漢からの引き上げでは、一旦他の州から隔絶されたアラスカ州アンカレッジに着陸して感染者はそこで隔離・入院、さらに軍用基地に着陸し、飛行機格納庫を利用した隔離施設に収容 ダイヤモンドプリンセスからの引き上げは、カリフォルニアとテキサスの病院併設

    アメリカのコロナウィルス対応とリスクに対応するには計画が必要なことについて
  • 脳内BGMとテスラの自動運転

    Ayoub Rai 最近知って驚いたのが、どうも他の人の頭の中ではBGM が演奏されないらしい。 私の脳は「今起こっていること」に適した音楽が勝手に流れる仕様になっている。 たとえば、料理でもするか、と思うと、3分クッキングのテーマ音楽が ♪ チャララッラッラッラッラッ チャララッラッラッラッラッ と鳴り出す。 せっかくホテルのバレーパーキングを安く予約したのに、カードキーを忘れてしまった(=携帯アプリがないと車が動かないが、スマホをバレーの人に預けるわけには行かないので絶体絶命)。そんな時には、サザエさんの主題歌が、 ♪ 財布を忘れて 愉快なサザエさん みんなが笑ってるー と流れて、つい一人で笑ってしまう。 また、以前、インドネシアの人里離れたダイビングリゾートで、船に上がってくると熱いおしぼりを渡してくれる、といういたせりつくせり、夢のようなところがあったのだが、その時は大瀧詠一の「カ

    脳内BGMとテスラの自動運転
  • ソフトバンクは大丈夫なのかと(頼まれもしないのに)心配する今日この頃

    Jp Valery WeWorkのCEOがついに辞職に追い込まれそうだが、一方で噂が高まりつつあるのが、投資したビジョンファンド側の進退である。 ビジョンファンドは、1000億ドルというこれまでと二桁違うレベルのベンチャーファンドということで驚嘆された。しかしさらに驚くべきことに、そのうち4割はなんと優先株で調達しているのである。4割の投資家には、投資事業が儲かろうが儲からなかろうが毎年7%の配当を出さなければならない。ベンチャーキャピタル業界の常識を覆すハイリスクなファンドである。 「数千億円規模の売上があるレイトステージのベンチャーが未公開のまま多数存在するのは今だけの特殊事情。この状態が続いている間に優良ベンチャーに多額の投資をするアービトラージのチャンス!」 ・・・・と思ったかどうかは知らないが、ビジョンファンドは2017年から2年かからずに10兆円を投資しつくした。すごいですね。

    ソフトバンクは大丈夫なのかと(頼まれもしないのに)心配する今日この頃
  • 未来のマネーは誰の手に。有力スタートアップ10社

    アメリカ・ラスベガスで10月21日から4日間にわたり開催されたフィンテックカンファレンス「Money20/20 2018」。数百社の参加ベンチャーの中から、未来のお金をつくるフィンテックベンチャーの可能性を探る。 近未来のフィンテックや決済サービスにフォーカスした世界最大のカンファレンス「Money20/20 2018」。そのテーマは「未来のマネー」だ。前編ではアメリカ金融界の現状をお伝えしたが、まさにそこから近未来の金融を新たにつくりだすプレーヤーとなるのが、有力フィンテックベンチャーだ。「Money20/20 2018」参加企業の中から10社をピックアップして紹介する。

    未来のマネーは誰の手に。有力スタートアップ10社
  • テスラモデル3はファントム羊の夢を見るか

    モデル3の内部 倒産の可能性すら噂されるテスラ。イーロンマスクも最近かなり追い詰められている感じである。 「イーロンマスク追い詰められている感その1」としては、5月2日の業績発表の電話会議でアナリストが質問している途中で「その質問つまらないから、次」と切ってしまい、次のアナリストの質問のあとは長らく無言のあと答えずに「Youtuberからの質問に移る。質問バカバカしすぎて頭痛いから」とさらに無視。いいのか、それ。 「その2」としては、NTSB(国家運輸安全委員会)のトップとの電話会議でも途中で勝手に切ってしまった。こちらは、3月にマウンテンビューで起こった自動運転中のモデルXの死亡事故の調査の過程で起こったことなのだが、いいのか、それ。 テスラが窮地に立っているのは、普及版であるところのモデル3の生産が軌道に乗らないから。去年年末くらいから少しずつ社員向けにリリースされ、1月終わりくらいか

    テスラモデル3はファントム羊の夢を見るか
    tacticslife
    tacticslife 2018/05/30
    渡辺さんのテスラ応援記事。/確かにこれは一定層でないと危なっかしくて乗れない。
  • Amazonの噂で一気に下がるもの: Amazonのマーク・トウェイン化

    (近所の郵便局の再配達ボックスの山。ほとんどAmaon) 前回書いたAmazonのヘルスケア業界進出(の可能性)は、業界内でも様々な地殻変動を起こしている。 株価に見るAmazon競合への市場の冷たい目 まずは株価に見る世の中の総意としては「保険会社も、処方箋売ってるドラッグストアも問屋も相当まずい」という感じ。(北斗の拳的に言うと「おまえはもう死んでいる」状態。古いけど。) 1月末に JPモルガンとバークシャーハサウェイとのヘルスケアコンソーシアムを発表した時はドラッグストアのCVSの株価はその日のうちに6パーセント以上下がった。保険会社では、エトナが5パーセント近く、アンセムが7%近く下がっている。また世の中ではあまり知られていないが処方薬のバックエンドの管理をしているエクスプレス・スクリプツに至っては10%以上下がった。(エクスプレス・スクリプツは売上げが1000億ドル(10兆円超)

    Amazonの噂で一気に下がるもの: Amazonのマーク・トウェイン化
  • Amazonの医療界の野望

    高コストで崩壊しつつあるアメリカの医療に一筋の光明が見え始めている。光源はAmazon。先月JPモルガンと(ウォーレンバフェットの)バークシャーハサウェイと3社で「3社の関連企業の社員の医療コスト削減のために協力しあう」と発表した。 ただし、具体的に何をするかは未定とのこと。 世の中は「Amazonが健康保険に進出」とか「Amazonが処方箋事業に進出」などと言っているのだが、私は個人的に「健康保険から医療機関まで垂直統合した大医療サービスを作る」と予想している。 なぜかというと・・・・ 1)健康保険会社を始めたくらいでは医療コストの削減はできない この円グラフはアメリカの医療コストの内訳。 CDC(アメリカ疾病管理予防センター)のデータから作ってみました。青いところが保険会社のコスト。ここだけ効率化してもダメ。処方薬もそれなりに大きいが、やはり病院と医師のコストが最大のポイント。 なぜ医

    Amazonの医療界の野望
  • Dropboxの売上が1000億円を超していた

    先週Dropbox がついに上場申請した。優良ベンチャーを大量に生み出し続けるアクセラレータ、Y Combinatorの初の上場案件である。 Dropboxと似たようなビジネスということで、いつも比較されてきた会社にBoxがある。どちらもデータストレージとシェアリングがビジネスだが、Dropboxが個人向けなのに対しBoxは企業向け。Boxは2015年に上場したが、Dropboxはこれまで未上場だったので具体的に数字がわからず、噂レベルで「実はすごい」「いやダメだ」みたいなことが両方言われてきた。「Dropboxは無料ユーザー数は多いけれど、課金で苦労しているらしい」など。 私自身2010年以前からDropbox のユーザーで、それまで様々なストレージサービスを使ってはどれも技術的にダメでフラストレーションで一杯だったのだが、Dropboxを使い始めた瞬間にその技術的な完成度に感銘を受け、

    Dropboxの売上が1000億円を超していた
  • 女性が4%アグレッシブに働けば男女賃金格差がなくなるかもしれない

    昨日のFreakonomicsのポッドキャストで、Uberの運転手の男女間の賃金格差の研究結果が取り上げられていた。Uberの運転手は男女に関係なく仕事が割り振られ、しかも誰でも24時間好きな時間に働ける。これまで男女の賃金格差の原因とされてきた「仕事の与えられ方・評価の不公平」とか「女性に必要な働く時間のフレキシビリティの欠如」といった要因を取り払った場合に何が起こるかが測定できる、という発想の研究である。 かような要因がないので、差はゼロ、もしくは乗客に女性運転手の方が好まれるからもしかしたら女性の方が稼ぐのでは、との予想に反して、結果は「男性の方が時間あたり7%女性よりも稼いでいる」というものであった。 さらに分析すると、7%の差分のうち20%は「働く時間と場所」による。時間については、単価が高いのは夜中と日曜午後、とのことだが、男性は夜中、女性は日曜午後に働く傾向があり、それでやや

  • エンターテイメント医療の未来

    Dr. Pimple Popper というユーチューバーがついにテレビ番組を持つに至った。 Dr. Pimple Popperは、ロサンゼルス近郊で皮膚科クリニック兼メディカル・エステサロンを経営する皮膚科医で、名はSandra Leeという。彼女の YouTube チャンネル自体は2010年からあったが、最初の4ー5年はエステサロンの宣伝をにこやかに語る動画が10ほどあるだけだった。しかし2014年の12月にお客さんのニキビを押し出す動画をアップロードしたところかなりのページビューとなり、「あらそんなのがよかったの?」と、その後いくつかニキビ押し出しビデオをアップロード、数人目に「ミスター・ウィルソン」と言う超弩級ニキビを大量に抱える中年男性の登場させたところ、その動画が大ブレークしたのである。彼はrhinophymaという皮膚が分厚くなる症状を持っているので、ティーンもびっくりのニ

    エンターテイメント医療の未来
  • 購読しているPodcast

    <2018年5月26日一部追記しました> 昨日「家事はPodcastを聞きながら」と書いたら、どんなPodcastを聞いているか教えて欲しいという質問があったので下記列記します。ラジオで聴けるものもあるのですが、Podcastだと2倍速で聞けるので量がこなせる。ただ、シリコンバレーの人は早口なので1〜1.5倍くらいが限界。下記にあるa16zのポッドキャストで、イノベーションのジレンマのクリステンセン教授と、マークアンドリーセンが話している回は「東と西の対決」という感じで、普通に1倍速で聞いても、クリステンセン教授が0.5倍速で話してマークアンドリーセンは2倍速で話している感じでかなりシュール。 1. 欠かさず聞くもの <テクノロジー系> Recode Decode, Hosted by Kara Swisher (私が聞くスピード:1〜1.5倍速) シリコンバレーで最も有名にして最も恐れら

    購読しているPodcast
  • 幼児も年寄りも指がふやけないことを知っていましたか?

    「しばらく水に浸かると指がふやける」という現象が、実は水分でブヨブヨになっているわけではなく、滑りやすい場所でグリップを良くするための適応だった、という説がNatureに載ったのが2013年のこと。タイヤの溝みたいな機能があるとのこと。 神経の働きでできるものなので、年をとって神経が鈍くなってくると指もふやけなくなるそうだ。言われてみると、確かにもう子供の頃のように盛大にシワシワにならなくなった。というか少々風呂に浸かったくらいではビクともしないツルツルのまま。ちょっとショック。 ちなみに、生まれたばかりの子供も神経が発達するまでは指はふやけないそうだ。なるほど、と自分の子供の指をしげしげと観察したところ、確かに最初のうちはふやけない。その後も経過観察を続けたところ、3歳になるかならないかという頃、ある日突然お風呂に入っていたら指がふやけた。 鬼の首を取ったように「ほら、指シワシワになった

    幼児も年寄りも指がふやけないことを知っていましたか?
    tacticslife
    tacticslife 2018/01/16
    お子さん、可愛杉ワロタw
  • 1年で480倍になったリップルコインをタンスの裏から見つけた話

    さて、何でも自分で試してみるというのが私のモットーなのだが、 Facebook 広告人体実験、オンラインショッピング、洋服レンタルだけでなく、暗号通貨も色々試している。前回、2013年にプチブームがあった時に日米欧の取引所に口座を開設してビットコインを買ってみたり、それ以外にもDogecoinと言う柴犬がキャラクターのコインを買ったり、まあ色々なことをしてみた。 そして2014年に大体のものの価値が下落した時点からすっかり塩漬けにしていたのだが、今年になってRippleというコインがものすごい値上がりしているという噂を聞きそういえば持っていたなと思って探してみた。(タンスの裏、というのは嘘で、データのカオスから、というのが当。) (追記:現在、コインはRipple CoinではなくXRPと呼ぶのが正しいそうです。会社はRipple、それとは独立したものとしてXRPと整理したそう。私の年が

    1年で480倍になったリップルコインをタンスの裏から見つけた話
  • AIによる自分のバーチャル化のための第一歩

    私の今年の目標は「自分のバーチャル化」である。去年はOculus Riftも市販化されるなどバーチャルリアリティ(VR)の世界が近づいてきている感があるが、だいたい、シリコンバレーで「近づいてきている感」がある技術やサービスは、その10〜15年後くらいには世の中全体で普通になる、というのが私見である。よって、きっと2025〜30年くらいにはVRも普通になるのだろう。 しかし、だからといって、なぜ生きている自分をバーチャル化するのか、そしてそれが今なのか、と思うかもしれない。 それは、VRとリモートプレゼンスが隣同士の技術だからだ。ついでに、augmented reality(拡張現実・AR)やAI人工知能)も隣にある。 リモートプレゼンスとは、要はビデオ会議的な「今ここにいない人がまるですぐそばにいるように感じられる」というようなものだが、「圧倒的に近くにいるように感じられる」ところが現

    AIによる自分のバーチャル化のための第一歩
    tacticslife
    tacticslife 2017/01/06
    "Chika Headroom"
  • Theranosのその後

    Theranosウォッチャー渡辺です。冒頭の写真はTheranos社。今月に入っていろいろ動きがあり、340人レイオフ(しかしまだ450人残っているらしい)、血液検査所はすべて閉鎖、同社に$100M投資したヘッジファンドがついに訴訟。Vanity Fairの記事によればFBIまで調査に入っているらしいので、まだまだこれからいろいろありそう。CEOのElizabeth Holmesはこの際銀行に残っているお金を持ってモスクワとかに亡命したらいいんじゃないだろうか・・・というのはnone of my businessですね。ご人は(テニスの)Serena Williamsとパーティーでニッコリしてるし。 なお、Yomiuri Onlineの深読みチャンネルにも、Theranosについて書いたコラムを9月23日に掲載いただいている。しかしながら自分のブログ以外に書いたものはどんどん消えてしま

    Theranosのその後
  • ファッションはビッグデータでパーソナライズできるのだろうか - ON OFF AND BEYOND

    最近「買う側が何がくるかわからない福袋的洋服詰め合わせオンライン販売」を試してみた。「所有しない人生を目指しているんじゃないのか」と言われそうだが、まぁ物は試しである。「好きなものだけ買って残りを返送する」という仕組みなので、嫌だったら買わなくても良いという気軽さもありStichFixとM.M.LAFLEURという2社に詰め合わせの箱を送ってもらった。 StitchFix StitchFixはサンフランシスコで2011年創業。これまでに4675万ドルを調達している。 「福袋箱」は単発で一回だけ買ってもいいし、毎月、3ヶ月ごとなど定期的に送ってもらっても良い。一応箱代として申し込み時に20ドルをクレジットカードから引かれるが、もし何か購入すれば購入代金からその分引いてもらえる。アイテムの平均価格は55ドルとのこと。 「データ解析でユーザに最適な商品を」ということでデータサイエンティスト60人

    ファッションはビッグデータでパーソナライズできるのだろうか - ON OFF AND BEYOND
  • CIAが敵の組織を破滅に追いやるために潜入スパイに実行させた「愚者の心得」をまとめたマニュアル「Simple Sabotage Field Manual」 - GIGAZINE

    CIAは第2次世界大戦中に敵国にスパイを潜入させて、組織が機能しなくなるよう工作活動を行っていました。その中でも、「Simple Sabotage Field Manual」と呼ばれる極秘マニュアルには、組織を機能不全に追い込むためにはどのように行動するべきかという「組織の癌」とでも呼ぶべき愚者の心得が説かれており、ここには時代を問わず多くの組織で反面教師とするべき含蓄があります。 CleanedUOSSSimpleSabotage_sm.pdf (PDFファイル)https://www.cia.gov/news-information/featured-story-archive/2012-featured-story-archive/CleanedUOSSSimpleSabotage_sm.pdf Read the CIA's Simple Sabotage Field Manual:

    CIAが敵の組織を破滅に追いやるために潜入スパイに実行させた「愚者の心得」をまとめたマニュアル「Simple Sabotage Field Manual」 - GIGAZINE
    tacticslife
    tacticslife 2016/08/29
    「あれ、どこかで読んだ気が?」とオモタら、半年以上前に、渡辺千賀さんがエントリ書いてた。https://chikawatanabe.com/2015/11/04/cia_sabotage_manual/
  • 仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと

    最近「正しい訓練を積めばどんなことでも一気に達人になれる」という説があり「PEAK」というにもなっているのだが、今回は「英会話の達人」になる方法。ここでいう「達人」とは英語で細かい交渉をしたり、面白おかしく飲みながら話せるレベルをいう。(達人として言わせてもらえば後者が格段に難しい。) なお、「3つの訓練方法」は私自身のサンプル1な英語獲得経験だけでなく、外国語習得の論文なども各種読んだ上で至った訓練方法なのだが、その辺の説明は過去にもあちこちに書いているし長くなるので、以下「とにかくこれをやるとよい」というお勧めだけを書いてある。 ちなみにここでは対象は、たいていの英語の文章は読めばわかる、少々知らない単語や言い回しはあるが大意は理解できる人。それ以下の人はまず中学の英語の文法の参考書を一冊やってからにしましょう。 1 音素を聞き取れるようにする 日での英語の聞き取り教育はアルファベ

    仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと
  • 所有しない人生。洋服を借りて暮らす

    2ヶ月ほど前からRent the RunwayのUnlimitedという「会費制洋服のレンタルサービス」を利用しているのだが、「これはすごいサービスなんじゃないか」とジワジワ感じている。 個人的にモノはなるべく持たないのが望ましいと思っている。なぜなら、1)すっきり整った環境が非常に好きだ、しかし2)整理整頓が苦手(できるのだが、「片付いていさえすれば良い」という見た目重視なのでどこにしまったかわからなくなる)、というのに加え、3)なんでもなくす、という重大な課題も抱えているからである。 まずは整理した。5年くらい前からよほどのことがない限り紙のは買わないようにしている。もちろん、「電子版だと読んだ気がしない」「はやはり紙に限る」と最初は思ったのだが、きっと紙、というかパピルスが出始めた当初はみな「粘土板に彫りつけてないと読んだ気がしない」と思ったに違いない、と数年頑張ったら、「画面

    所有しない人生。洋服を借りて暮らす
  • ユニコーンを作り出しているのは誰か

    $1 billion、10億ドル(1200億円)以上の企業価値のベンチャーがユニコーンと呼ばれて久しい。ユニコーン=伝説上の生き物、というイメージで名前がつけられたわけだが、最近では世界で150社近くあるので希少価値は薄れてきた。さらに、ユニコーンの一社のSquareが去年の11月に上場した時は、企業価値がブライベートの最終増資時の半分以下になったりしたこともあり、「これってユニコーンバブル?」と言われて久しい。では、このユニコーンバブルは誰が作り出しているのか。 答えはベンチャーキャピタル「以外」の投資家である。ユニコーンの増資ラウンドを調べてみればその傾向は明らかに出てくる。たとえば米国のユニコーン97社の投資家をDatafoxで調べると、全部で522社が出てくるが、「投資額が$100 million(約120億円)以上の投資ラウンドに参加した投資家」を投資回数順にリストアップすると以

    ユニコーンを作り出しているのは誰か