タグ

雑誌に関するtacticslifeのブックマーク (23)

  • 雑誌eggが復活、21歳の編集長が現代に伝えるギャル精神とは

    2014年に休刊したギャル誌「エッグ(egg)」が2018年3月21日にウェブで復活する。手掛けるのは、幼い頃からeggが持つ世界観に憧れ、高校時代から渋谷に通いつめてきたという21歳の赤荻瞳編集長。"新生egg"では何を発信していくのか。 ■egg 大洋図書が1995年に創刊。1999年には50万部を発行する人気雑誌となったが、2014年5月発売の7月号をもって休刊した。約4年を経て「egg.comプロジェクト」と題し、再始動が決定。エムアールエーによってウェブ版が開設されるほか、ダナリーデラックスが手掛ける雑誌「アゲハ(ageha)」とのコラボレーション雑誌「ラブジー(LOVEggg)」が4月17日に刊行される。 ―eggは愛読されていたんですか? はい。小学校高学年ごろからギャルに憧れていて、eggは中学校に入ってから読み始めました。友達が誌面に載っていたので、毎月のように読んでいま

    雑誌eggが復活、21歳の編集長が現代に伝えるギャル精神とは
    tacticslife
    tacticslife 2018/03/22
    まさかはてブでeggを見るとはw/元々はジュリアナブームの頃、『ヘブンズドア』ってクラブ雑誌があって、それが『egg』になったと記憶しているが(うろ覚え)。
  • http://toriaezutori.com/marketing/658.html

    http://toriaezutori.com/marketing/658.html
  • 出版不況でも売れまくる!新興音楽誌の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    出版不況でも売れまくる!新興音楽誌の正体
    tacticslife
    tacticslife 2015/03/06
    季刊誌だからということなのか、ムック扱いなのね。/増刷かかってるようだけど、参考までに部数は知りたい。年4冊で広告に頼らないでやっていけるものなのか。
  • ギャルはこのまま終わるのか?――相次ぐギャル雑誌の休刊とギャルの激減(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年は、ギャルの存亡が話題となった一年でもありました。ギャル雑誌は次々と休刊し、ストリートでもギャルの姿をあまり見かけなくなりました。 そうしたなか、私は2年前に日の若い女性の歴史を描いた『ギャルと不思議ちゃん論』(原書房)というを上梓したこともあり、ギャルについてのコメント取材をふたつ受けました。ひとつが、朝日新聞2014年5月23日の「ギャルが消えた? 雑誌からも街からも」という記事で、もうひとつが『日経エンタテインメント!』2014年10月号の「ギャル雑誌の連続休刊 渋谷発ファッションは郊外へ」という記事です。 ただ紙幅の関係上、私のコメントはこれらの記事では一部しか掲載されていないので、ここであらためてギャルについて述べておきたいと思います。 雑誌文化の衰退 まず必要とされるのは、ギャル雑誌の衰退とギャル文化の衰退を分けて考えることでしょう。 これまでギャル文化において、雑誌は

    ギャルはこのまま終わるのか?――相次ぐギャル雑誌の休刊とギャルの激減(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ジェーン・スーが語る 雑誌『オリーブ』の呪い

    未婚のプロ ジェーン・スーさんがTBSラジオ『ジェーン・スー相談は踊る』の中で、雑誌『オリーブ(Olive)』から受けた強い影響と、そこから植え付けられた『呪い』について語っていました。 (ジェーン・スー)41才、華のないジェーン・スーがここ最近、いちばん楽しみにしていたのが、雑誌『GINZA』。ございますよね。女性誌でファッション誌で、GINZAっていうのがあります。まあ、すごい名前ですよ。GINZAって。もう結構長い間。もう20年ぐらいあるのかな?十数年かな?そのGINZAっていうマガジンハウスが出している雑誌で、オリーブ(Olive)の特集をやるよというのが告知で出たわけです。で、最近コンビニの雑誌は全部とじているじゃないですか。中が見れないし、もうオリーブ特集だったら私たち1980年代、90年代を頑張って生きてきたオリーブ少女たちはですね・・・もうオリーブおばさんですけど。私たちは

    ジェーン・スーが語る 雑誌『オリーブ』の呪い
  • 俺と小悪魔agehaの思い出 - Hagex-day info

    出版社インフォレストが倒産した。 その昔、エロで有名な英知出版という会社があった(ここから分割してインフォレストが誕生した)。こちらも倒産したけど。 英知出版の創業者社長は、ピアノが得意で、社長室でピアノを弾いていた。社長はできあがった雑誌の表紙や企画のチェックをするときは、ピアノを弾きながら見るらしいけど、ダメな時は激しい曲を弾いていたらしい。周辺の住民はその音を聞いて「ああ、社長がだめ出しをしているな」と思っていたとか。 そんな出版小話は置いておいて、小悪魔agehaでお馴染みのインフォレストが倒産した。2ちゃんねるのスレを見ると、ギャラの未払いは常態化しており、読んでいるだけで、胃が痛くなりそうな書き込みにあふれていました(日付に注目)。 ・インフォレストは大丈夫ですか? Part.2 885 :匿名希望さん:2013/11/07(木) 17:21:20.38 ギャラ払えよ! 電話

    俺と小悪魔agehaの思い出 - Hagex-day info
    tacticslife
    tacticslife 2014/04/18
    まさかのHagexさんとアゲハの接点あり過ぎワロタww
  • 女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ

    どうも、シンプルやかっこいいWebデザインよりも甘いガーリーテイストのWebデザインが好きなガリザワです。 女性向けのデザインをする時に、女性ファッション誌を参考にすることがあります。しかし一概に女性ファッション誌と言っても数多くありその発行されている雑誌の種類は100種類もあります。そんな中で、主な女性ファッション誌の傾向とデザインの分析をまとめてみました。 女性ファッション誌エディトリアルデザインに学ぶ 女性ファッション誌には、WEBデザインには無い女性デザインの雰囲気を感じれる、WEBサイトではあまり見かけないようなデザインパーツなんかも数多くあるので、デザインをするときに参考にしている。 特に女性向けのデザインをするときに、ターゲット層が細かく分けられており、そのターゲット層にあったデザインをする必要がある。その上でターゲット層に合った雑誌の傾向をまとめてみた。 (伊藤忠ファッショ

    女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ
  • 週刊サッカーマガジンがついに月刊誌化… : footballnet

    週刊サッカーマガジンがついに月刊誌化… カテゴリテレビ・雑誌Jリーグ Tweet 656: U-名無しさん@実況はサッカーch 2013/09/23(月) 18:18:10.87 ID:ptKYgT9b0 『週刊サッカーマガジン』月刊誌化のお知らせ 日頃より『週刊サッカーマガジン』をご愛読いただき、誠にありがとうございます1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌としてみなさまに情報を発信してまいりましたが、2013年10月29日発売号(11月12日号)を最後に、再び月刊誌として生まれ変わることになりました。 この刊行形態の変更は、近年の情報伝達の高速化や、読者ニーズの多様化など、サッカー界を取り巻く環境の急速な変化を受け止めた結果であり、速報性や多様 性を追うこと以上に、より専門的かつ中身の濃い情報をお届けすることが、雑誌媒体として重要な役割だと判断した結果です。 以上、誠に勝手ではご

  • 269g.jp

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが […]

    269g.jp
  • メンズノンノ創刊号を俺が淡々とうpするスレ - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/06(木) 16:06:19.80 ID:egh7Hrid0 死んだ親父の部屋から出てきた 需要があればつづける 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/06(木) 16:07:16.25 ID:dWt8QJ780 何十年前のだよw 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/06(木) 16:07:21.26 ID:NhxEnqXN0 眉毛ふてえwwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/06(木) 16:08:43.77 ID:1hOnrXdU0 需要あるよ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/06(木) 16:08:54.78 ID:hiJUTWK20 シャツが欲しい

    tacticslife
    tacticslife 2012/09/06
    ワクワクさんだらけワロタwww
  • 「赤文字系雑誌」衰退という世相 - 誰も通らない裏道

    久しぶりにABC協会による雑誌の調査部数を見た。年の上半期(1月〜6月)のものである。 紙媒体にとっては厳しい時代のなか、今年の前半は東日大震災と東京電力福島第一原発の破局事故があったわけだが、それでも健闘して部数を伸ばしている雑誌もある。これは当に大したものだと思う。 一方でもちろん部数を落としている雑誌もある。 そんななかで私の目を引いたのは、いわゆる赤文字系雑誌の部数減だ。ちなみに赤文字系というのは、JJ、Cancam、ViVi、Rayなど20歳前後の女性をターゲットとしたファッション誌を指す。 私が勤務していた光文社は、JJをベースとして、これを卒業した読者にCLASSY.(30前後のOL層)、さらにVERY(30代の子どもがいる主婦層)、STORY(40代の主婦層)、HERS(50代の主婦層)と各年代別に雑誌を用意している。つまり、若い層にブランドを叩き込んで消費を煽り、そ

    「赤文字系雑誌」衰退という世相 - 誰も通らない裏道
  • 【キタコレ!】アソシエの『超実践 読書術』がかなりキテる件 : マインドマップ的読書感想文

    日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 10/4号 [雑誌] 【はじめに】◆昨日発売の『日経ビジネスアソシエ2011年10/04号』は、もうご覧になりましたでしょうか? 第1特集が、当ブログでも定番の「読書術」ということで、私も即、捕獲致しました! さっそく読んでみたところ、個人的な見解としてですが、かなり充実しているのではないか、と 今まで何度か読書特集がありましたが、過去の特集と比べても、今回は一歩抜けた印象を受けました。 さっそく画像多めでwご紹介してみます! いつも応援ありがとうございます! 【超実践 読書術】■1.多読家を目指すより効率を重視せよ ◆特集のトップを飾るのは、『働く君に贈る25の言葉』が30万部を突破した佐々木常夫さん。 当は興味がないなのに、人から読めと言われたとか、売れているからという理由だけで無理して読んでしまうことは最も避けるべきです。そ

  • AVレビュー雑誌「TENGU」のパロディが何かもー色々とヒド過ぎる - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    <株式会社ジーオーティー刊 2011年7月号> 株式会社ジーティーオーから発行されているAVレビュー雑誌「TENGU」のパロディが面白かったので、ちょっと拙BLOGでご紹介をしてみたいと思います。 普段は「エロ」というと、エロ漫画やアニメに出てくる女の娘が中心(更に、もっと言うとおっぱい中心)な拙BLOG。お前、実はAVも好きやったんかい!? という感じですが、小生は佐山愛と浜崎りおが結構好きな程度です。 あと、プレステージから出ている「ワリキリ、ハミ乳娘貸し切り。」シリーズが大分好きな程度だ!!(おっぱいへの愛撫が大変にシツコいところが好き) そんな常にエロに対して貪欲な姿勢を崩さない小生は「TSUTAYAで暖簾をくぐらないとレンタルできない不思議なDVD」を買ったり、借りたり、テレビアニメ「TIGER&BUNNY」へのスポンサードでもオナ染みの…否! お馴染みのDMM.comさんなんか

    AVレビュー雑誌「TENGU」のパロディが何かもー色々とヒド過ぎる - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
    tacticslife
    tacticslife 2011/06/27
    AV自体でやられると全然笑えないのに、レビュー(企画)でやられると笑えるのは何故なんだろうww
  • http://www.henshusha.jp/2010/08/23/promo-word-3/

  • 「ワンピは魔法のドレスなのです」~いまどき100万部雑誌の編集長に聞く:日経ビジネスオンライン

    「ミリオンセラー」って、なんか甘酸っぱい響きがありますよね。でも私たち雑誌屋さんの世界では、なかば「夢物語」みたいなところもあったり――。一昔前までは60万部、70万部は当たり前で「あわよくばミリオン」みたいなことだって夢想できた女性誌の世界でも、それは同じ。「実売部数100万部超え」って、10年近くなかったんです。 その壁を久しぶりに破ったのが、宝島社の「sweet」。「バカ売れ状態のおこぼれにあずかろう」なんてつもりはありませんでしたが(いや、少しはありますけど)、編集長の渡辺佳代子さんに会ってきました。当日の模様は日経ビジネスアソシエの7月6日号「ロングインタビュー」で掲載したのですが、誌面の都合で半分以上、削るハメに――。 そんなわけで、「日経ビジネスオンライン」にこっそりおじゃましてお届けするsweet編集長・渡辺佳代子さんインタビュー「ボーナストラック」です。で、よろしかったら

    「ワンピは魔法のドレスなのです」~いまどき100万部雑誌の編集長に聞く:日経ビジネスオンライン
    tacticslife
    tacticslife 2010/06/22
    これはなかなかスゴイ話。
  • あの告白本の仕掛人が「ギャルファッション誌」編集長に転身!?

    「EDGE STYLE」(双葉社) 数々の大物有名人の告白や、ベストセラーを多数手掛けてきたことで知られる双葉社の出版プロデューサーの渡辺拓滋氏が編集長となり、今度はなんと女性ファッショントレンド月刊誌「EDGE STYLE」(双葉社刊)を来年3月に創刊させるという。同誌の創刊準備号が今月28日にリリースされることも決定し、早くも”辣腕”渡辺氏がどういった誌面作りをするのか、注目が集まっている。 渡辺氏は、小泉純一郎総理(当時)の写真集に始り、女優の奥菜恵や東北楽天イーグルス前監督の野村克也氏の自叙伝、そして石原真理や姫井由美子の告白など、今まで累計300万部の書籍を売り上げたことで知られる名物編集者。それでも、この出版不況の中では、世間的にはインパクトのあるタイトルも、以前ほどの売り上げが期待できなくなっているということもあり、今度は比較的元気のあるファション誌業界に殴り込みをかける

    あの告白本の仕掛人が「ギャルファッション誌」編集長に転身!?
    tacticslife
    tacticslife 2009/11/24
    アプローチは面白いと思う。このご時勢だけに売れるかどうかは分からないが。
  • 【手描き】アソシエの「ビジュアルシンキング」特集が「手描き図だらけ」な件 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日発売の「日経ビジネス アソシエ2009年10/6号」。 特集が「ビジュアルシンキング」ということで、「もしや」と思って手に取ったところ、これが「手描き図が満載!」 タイトルから連想されるように、当ブログで大人気だった「アノ」も登場していました。 これは「手描き図好き」にはたまらない1冊です。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】◆アマゾンにデータがないので、特集部分のみ、出版サイトから引用します。特集1 ビジュアルシンキング ペン1でわかる!ひらめく!(022p) 実践!ビジュアル思考 ビジネスダイアグラム シンプル図解で経済記事を速攻理解(024p) マンダラート 9つのマスを埋めるだけでアイデアを量産(030p) 付箋思考術 漠然とした問題点を付箋を使って顕在化(032p) フィッシュボーン図 「魚の骨」の図解で問題をラクラク解決(034p) マトリックス

  • 【読書】読書特集の「THE21」は結構オススメ! : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今朝の新聞広告でチェックした、「THE 21 2009年 10月号」。 総力特集の1が「一流の読書術vs.二流の読書術」ということで、どんなものかとコンビニで買ってみたところ、あらびっくり! 読書好きなら、ここだけスキャンして「永久保存」しちゃうようなコンテンツでした。 また、広告ではわかりませんでしたが、おなじみ小飼 弾さんも登場されてますよ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】◆アマゾンの目次が雑誌とは思えないくらいの量なので、今回の特集部分についてのみ引用します。<総力特集1> 成功する人の「の読み方」は、どこが違うのか? 一流の読書術vs.二流の読書仕事ができる人の「の賢い選び方&読み方&活かし方」を徹底解剖! 【Special Interview】 ■「精神の糧」となる名著を何度も繰り返し読む (SBIホールディングスCEO)北尾吉孝 ■参考文献を同

  • 紹介 - 書評@週刊ダイヤモンド2009.07.11 : 404 Blog Not Found

    2009年07月06日15:00 カテゴリ書評/画評/品評ダイヤモンド 紹介 - 書評@週刊ダイヤモンド2009.07.11 週刊ダイヤモンド 2009.07.11 そういえば、こちらの紹介を忘れていました。 mailのおかげで思い出しました。ありがとう>神永さん 久しぶりに紹介する理由は、同誌に書評を上げたから。こういうのも何ですが、あそこまで気持ちよく書けたのはひさしぶりです。 紹介したのは、以下の五点です。 不透明な時代を見抜く「統計思考力」 404 Blog Not Found:会計リテラシー必要十分 - 書評 - 借金を返すと儲かるのか? 404 Blog Not Found:創造は想像するより簡単 - 書評 - 創造はシステムである 脱「ひとり勝ち」文明論 ブラック・スワン 単品ではなく、つなげて書評することで、なんというか、テトリスで四段いっぺんに消したときのような気持ちよさ

    紹介 - 書評@週刊ダイヤモンド2009.07.11 : 404 Blog Not Found
  • 雑誌編集の成り手なんて増えなくていいと思う(ダメ編集者の例) - tx別館

    バブル期に雑誌編集をずーっとやっていたので、市場の凋落ぶりを時間軸を追って適当に書いてみる(編集というのは、まとめることが仕事なので、自分の文が下手なのは許して)。 バブル期は意識してなかったけど、なんでも売れていた バブルへGO!!―タイムマシンはドラム式 (角川文庫) 作者: 馬場康夫,泡江剛,君塚良一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/01メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (22件) を見る 当時は何を出しても今の2倍から4倍は流通し、返品2割台(8割売れる)でそれなりの採算が取れていたから、経費に関してもデッドラインと個別の出費ガイドラインを守っていれば湯水のように使え経理もうるさくはなかった。俺は一時期はずっと返品14〜18%で会社トップだった。いまなんか、採算さえあっていたら返品5割でも休刊しないけど、そのころはバブルだから利益も出ていたとして

    雑誌編集の成り手なんて増えなくていいと思う(ダメ編集者の例) - tx別館