タグ

読書に関するtacticslifeのブックマーク (57)

  • まさかのキンドル禁止令?|神谷 玲衣|note

    娘の中学校の入学式から、それは始まった。 入学式の日、担任の先生に「1月の入学説明会の時に、キンドル持参希望なら許可申請書を出すように言われたんですが、用紙をいただけますか?」と聞くと、「は? キ・・・ンドルですか? ちょっと確認してお伝えします」と言われた。 帰宅後、責任者の先生からお電話があり「キンドルというのはどういうものですか?」と質問があったので、説明をすると「そういったものは我が校では禁止しております」とのお答え。私が納得できずにいると「では、次回教科書を取りにきて頂くときに、実物を見せてください。」と言われた。 いきなり嫌な予感である。しかし、そんな事で怯む私ではない。そそくさと要望書を作って夫と一緒に学校に行った。 先生方から「キンドルの中身のは、屋さんで買えるのですか?」との質問を受けて、のけぞりそうになりながらも、一生懸命、以下の点を説明した。 ●通信機能はない ●

    まさかのキンドル禁止令?|神谷 玲衣|note
    tacticslife
    tacticslife 2020/05/01
    「キンドルでのイジメなんてあるかYO!」と思ったが、その子のキンドルで勝手にエロ本買って、先生に告げ口するとかならありそうw(違
  • 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本

    はてなーの皆さんがオススメする「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」を知りたい。 勿論、好みは人それぞれだし「世の中はかくあるべし」みたいな正解なんて無いこともわかっている。 だけど、誰かがそう感じたにはきっと価値があると思う。 だから教えてください。 ちなみに自分は カート・ヴォネガット・ジュニア: 「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」 リチャード・ファインマン: 「科学は不確かだ!」 の2冊です。よろしくお願いします。

    「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本
    tacticslife
    tacticslife 2019/07/17
    『自分の小さな「箱」から脱出する方法』はおすすめ。/『ベスト・パートナーになるために』は、特に男性に読んで欲しい。
  • 読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>

    【読売新聞】 「これからの受験には、質的な学力が必要である」、また「質的な学力を持った子供は、例外なく読解力が非常に高い」という事実を踏まえた上で、前回、私は「読解力を上げる明確な方法がある」と述べました。もちろん、他のさまざま

    読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>
  • 読書猿さんと飲んできた: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    楽しすぎる&もったいなすぎる会だった。ボイレコ録って文字に起こしたら、それだけでお金もらえるじゃね? というぐらい。 まず「読書猿さんって誰?」という人は、今すぐ[読書猿]に行って帰ってこなくてもよろしい。知らないなら人生損していると断言できるブログだ。どれか一つでもいいので実践したら、それだけで財産になる。 昨今、ハリボテの知の巨人や偽物の教養人が跋扈し、「教養」を人質にコンプレックスを煽って小金を稼いでいる。そのせいで「教養」という言葉が棄損されており、彼を何て呼べばいいか悩む。「哲人」が最適かな(鉄人にも通じるし)と思うが、人は[フィロロギスト]だという。 そんな読書猿さんから、一を投げると十ぐらい返ってくる(1)博覧強記のライトニングトークと、(2)ネットで言えない/聞けないこと、そして、わたしの課題である(3)英語力向上へのアドバイスをもらった。 5時間ぶっつづけでお話したが、

    読書猿さんと飲んできた: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • なぜ読書好きの子は学校の成績がよいのか | まなビタミン by 東京個別指導学院

    やや古い資料ですが、平成21年度に公表された文部科学省の調査結果(※1)によると、「読書好きな児童生徒ほど教科の学力が高い。科目、学力層、領域、設問形式によらずこの傾向が確認できるという意味で、これは非常に強固な傾向であるといえる」そうですよ。どうやら、読書するお子さんほど勉強がよくできるというのは事実だと言えそうですね。

    なぜ読書好きの子は学校の成績がよいのか | まなビタミン by 東京個別指導学院
  • 好きな作家・作品 - 今夜、どこで寝る

    お題「好きな作家」 お題スロット初めて使った! というわけで好きな作家について。 中島らもがめっちゃ好きです。 特に「水に似た感情」がお気に入りです。 水に似た感情 (集英社文庫) 作者: 中島らも 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2016/04/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る らもさんの小説はほとんど丸々事実だったりする「私小説」の体を取っているものが多くて、私もすごく影響されている。 私はそもそも小説を書きたいと思って文章を書き続けているんですが、書くとしたらそれはやっぱり私小説になるんだろうなと思う。 結局自分で体験したこと、それに近いことじゃないとうまく書けない。 だからいろいろなところに行ったり、実際に自分で試してみたいと思う。 作家単位でいうと、野中柊さんもお気に入りです。 ダリア (集英社文庫) 作者: 野中柊 出版社/メーカー: 集英社

    好きな作家・作品 - 今夜、どこで寝る
    tacticslife
    tacticslife 2017/04/18
    そんな小さいうちから速読みたいなことされてたんか(白目)。
  • 「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!

    ◆主な内容◆ ・読書と読解力の関係 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- ・「読解力」とは何か -読解力を構成する四つの能力- ・読書と読解力 -読書の熱中度と読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位ど読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位と、読書熱中度、どちらが強い影響があるか ・日人生徒の読書量 ・何故、読書と読解力が相関するか? ・幼児には「読み聞かせ」が威力を発揮する! ・子供の読解力不足が見逃される理由 -「日常的な言語能力」と「学習に必要な言語能力」習得のズレ- ◆巻末ふろく◆ ・OECD研究  【恵まれた/恵まれない子供ではインターネットの使い方が違う】 Podoro @podoron 【読書と読解力の関係】 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- 「読書は何の役に立つのか」はしばしば議論の的になりますが、その根拠・主張は主観的なものが多いですね。読

    「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!
  • 【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ

    「面白かった!」と思えるに出会うのはたやすいけれど、人生を変えるほどの衝撃を与えられることはめったにない。ネットでよくオススメされているは悪くないけれど、優等生的すぎる。人生で変わるのはもっと生々しい、読んでいて声が出るような体験だ。 ask.fmで「影響を受けたは何ですか」と質問いただくことも多かったので、私の人生を変えてしまった30冊のをリストアップした。私の人生を変えたで、もしかするとあなたの人生も変わるかもしれない。できるだけ無料版の文献へURLを貼ったので、いますぐ手元で楽しんでくれたら嬉しい。 日文学 海外文学 読者を選ぶ変わり種 おわりに 日文学 ちいさいモモちゃん (講談社文庫) 作者: 松谷みよ子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/11/15 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (16件) を見る 読書

    【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ
    tacticslife
    tacticslife 2016/06/21
    単著を出すだけの自力のある人が、ブックガイドの記事書いたら普通にブクマ付くでしょうw/自分は互助会アレルギーの傾向があるけど、流石にこれを互助会というのは強弁だと思うが。
  • たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE

    by Erik Schepers 電子書籍嫌いの子どもの読書を促進する可能性を秘めていることが明らかになっていますが、紙のに囲まれた環境で育った子どもは、そうではない子どもよりも、生涯で得る所得が多いという調査結果が判明しています。 Books Are Forever: Early Life Conditions, Education and Lifetime Earnings in Europe - Brunello - 2016 - The Economic Journal - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ecoj.12307/abstract Boys who live with books ‘earn more as adults’ | Education | The Guar

    たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    tacticslife
    tacticslife 2016/02/26
    皆自分のこと書くからブコメが多いことw/自分は聞こえないし、聞こえてたらとても速読はできない。/でもナレーションが入ったつもりで読んだら聞こえた(これが聞こえる、ということなら)。
  • 【読書術】『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周 : マインドマップ的読書感想文

    外資系コンサルが教える 読書仕事につなげる技術の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも一番人気だった読書書の著者である山口 周さんの作品は、過去2冊とも当ブログでは人気だっただけに、書への期待の高さがうかがわれます。 アマゾンの内容紹介から。いくらいいを読んでも、仕事の成果につながらなければ意味がない。そのためには、やみくもに「量」を増やすよりも「どう読むか」が重要になる。独学で経営学を学び、外資系コンサル転職した著者のメソッド公開! Kindle版の方が若干お買い得なので、お好きな方を! Book Addiction / Emily Carlin 【ポイント】■1.ビジネス書は「狭く、深く」、教養書は「広く、浅く」読む なぜ、このように「違う読み方」が必要になるのか? 理由を簡単に述べれば、ビジネス書は定番・名著と言われるの数がそれほ

    【読書術】『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周 : マインドマップ的読書感想文
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    tacticslife
    tacticslife 2014/12/12
    なるほど、「スループット」ね……。
  • 【読書術】『読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方』藤井孝一 : マインドマップ的読書感想文

    読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事を投稿した際にも人気だった1冊。 「週末起業」という言葉の提唱者でもあり、メルマガ「ビジネス選書&サマリー」でもお馴染みの、藤井孝一さんの書き下ろし文庫です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ビジネスパーソン必読、物の“使える知識”が身につくの読み方・選び方・活かし方の決定版! 確かに文庫とは思えないほど、しっかりした内容でした。 思わず付箋も貼りまくり! 【ポイント】■1.自分に役立ちそうな項目だけ選んで読む 上司との関係がうまくいっていないので、それを解決したいと思ったとします。 「ダメな上司との付き合い方」といった、そのものずばりのタイトルのも多いので、そういうを選ぶのが手っ取り早いでしょう。 ただし、そう

    【読書術】『読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方』藤井孝一 : マインドマップ的読書感想文
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【キタコレ!】アソシエの『超実践 読書術』がかなりキテる件 : マインドマップ的読書感想文

    日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 10/4号 [雑誌] 【はじめに】◆昨日発売の『日経ビジネスアソシエ2011年10/04号』は、もうご覧になりましたでしょうか? 第1特集が、当ブログでも定番の「読書術」ということで、私も即、捕獲致しました! さっそく読んでみたところ、個人的な見解としてですが、かなり充実しているのではないか、と 今まで何度か読書特集がありましたが、過去の特集と比べても、今回は一歩抜けた印象を受けました。 さっそく画像多めでwご紹介してみます! いつも応援ありがとうございます! 【超実践 読書術】■1.多読家を目指すより効率を重視せよ ◆特集のトップを飾るのは、『働く君に贈る25の言葉』が30万部を突破した佐々木常夫さん。 当は興味がないなのに、人から読めと言われたとか、売れているからという理由だけで無理して読んでしまうことは最も避けるべきです。そ

  • よく考えるための10冊/思考技術のためのプラチナ・クラシックス

    レトリカ(弁論術)は、発想法、構成法、修辞法、記憶法、提示法(今でいうプレゼンテーション)をコンポーネントとする、実践知性の総合技術である。 キケロはこの技術における史上最高の実践家であると同時に、ピタゴラス-プラトン以来の厳密知とソロン以来の実践知の系譜とを調停しようとした理論家、思想家であった。 ルネサンスでも、あるいはフランス革命でも、あるいはキリスト教ですらも、およそ我々が「西洋」と呼ぶ文明を形成したムーブメントにあって、この大昔のローマ人から直接間接にインスピレーションを得なかったものはほとんどないといっていい。 ヘンな宗教にはまって、さんざんな青年時代をおくっていた放蕩者のアウグスティヌスは、このローマ人の書に触れて真人間となり、やがては聖人にまでまつりあげられた。 同じく聖ヒエロスムスは夢の中で、この共和制ローマ最大の弁論家と自ら信仰の源たるイエス・キリストとどっちを取るのか

    よく考えるための10冊/思考技術のためのプラチナ・クラシックス
  • 本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ

    私が大学生の時に、読書の仕方を変える1冊のに出会いました。それは、呉 智英の「読書家の新技術」です。このの中では、読書をするにあたって1.何を読むか(良書、目的の探索方法)、2.どう読むか(読書速度、原点の読み方)、3.を吸収する(の内容を咀嚼し自分のものにする)、など効率的な読み方が紹介されていました。 私が最も影響を受けたのが、「を吸収する」方法でした。今でこそ、書評をブログに書いてアウトプットすることによって吸収作業を行っていますが、以前は「読書カード」を作ってそれに記録をとることによって内容の咀嚼をしていました。 読書カード 読書カードとは、つまりは1冊につての“まとめのメモ書き”です。著者いわく「そのカード1枚で、の全体像、覚えておきたい事がわかる」もので、「原則1冊1枚で凝縮技術の練習をする」ためのものです。当時は、書籍に関するデータをカードにまとめるという習慣

    本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ
  • ひろゆき「サンデル教授の講義を見たけど、英語で話す人は論理が稚拙。英語で話すとバカになるのか?」 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ひろゆき「サンデル教授の講義を見たけど、英語で話す人は論理が稚拙。英語で話すとバカになるのか?」」 1 バレエダンサー(京都府) :2010/08/30(月) 02:15:18.92 ID:IcUYLWPT0 ?PLT(12073) ポイント特典 http://bit.ly/bruizD サンデル教授・特別講義をみたけど、英語で話す人は、論理が稚拙で、 日語で話す人のほうが、論理に筋が通ってる率が高い。英語で話すとバカになるのかね? (弾さんを除く。) 10分前 Paapeejpから http://twitter.com/hiroyuki_ni/status/22452331591 続きを読む

  • 誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術

    小飼弾さん。1991年12月米カリフォルニア州立大学バークレー校中退。その後帰国し、ネットワーク技術者として活躍。1996年ディーエイエヌを設立し、代表取締役に就任(現任)。1999年オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)の取締役に就任するも、2001年に同社取締役退任。 書評を主なコンテンツとするブログ「404 Blog Not Found(参照リンク)」の書き手として知られる小飼弾さん。書評を書けばそのの売上に大きく影響するという、日屈指の書評ブロガーだ。 404 Blog Not Foundでは、1日に何もの書評が公開されることも珍しくない。個人ブログでそれが可能なのは、小飼さんが1冊を10分弱で読むことができ、1日に10冊前後のを読んでいるから。だからこそ、あのボリューム感のある書評サイトが続いているのだ。 今回は、を“読む”スペシャリストである小飼さんにインタビュー。著書『

    誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術
  • 【小飼邸動画アリ】「新書がベスト」小飼 弾 : マインドマップ的読書感想文

    新書がベスト (ベスト新書 284) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、おなじみ小飼 弾さんの新刊。 今回のネタはタイトル通り「新書」であり、このタイトルも小飼さんが付けたのだそう(それにしても、「ベスト新書」から「新書がベスト」で出すとはw)。 たまたま某所から頼まれて、小飼さんにお渡しするものがあったところ、「じゃー、このと交換でw」ということになり、久しぶりに小飼邸を訪問して参りました。 ついでに「小飼流速読」も実演して頂きましたので、併せてご覧下さい! いつも応援ありがとうございます! 【目次】序章 生き残りたければ、新書を読め PartI 新書の買い方、読み方 PartII 新書を10倍生かす方法 PartIII 新書レーベルめった斬り! 終章 新書と電子ブックの未来 【ポイント】■新書こそ中身が問われる 紙の書籍はネットのコンテンツと異なり、どうしてもある程度のボリュームとク