タグ

教育と増田に関するtacticslifeのブックマーク (6)

  • 中学受験の敗戦処理

    中学受験についていろいろと勘違いしていたのが失敗した原因だと思う。 行く意味のある中学は少ない根的にわかってなかったのは行く意味のある中高一貫校はとても少ないということ。 うちの場合の「行く意味」とは将来、難関大学に合格できる学校。 でも現実にはコンスタントに難関大学の合格者を出してる中高一貫校なんて多くはない。 そんな当たり前のことを受験勉強を初めてからだいぶ年月が経ってから理解した。 そうした学校の定員と受験者数を考えれば当然なのにちょっと頑張れば合格できるような幻想を抱いていた。 でも現実には難しい。 そもそも中学は高校や大学と違って義務教育。受験しなくても地元の公立中学に入学できる。 わざわざ受験してまで難関大学にほとんど合格しない中学に行く意味は少なくともうちにはない。 小学校でいじめられているから公立中学に行きたくないとか、女子校がいいとか男子校がいいとかなら話は別だけど。

    中学受験の敗戦処理
    tacticslife
    tacticslife 2022/02/23
    難関大学に入るのが目的であれば、どこかで勝負(受験)しないといけないわけで、とりあえず義務教育でない高校入学時にもまたする必要がある。/ただ最近、高校から入れる学校が減ったので、それはそれで結構大変かも。
  • 数学が得意な人と苦手な人がなぜ出来るのか違いはどこにあるのかとかを研..

    数学が得意な人と苦手な人がなぜ出来るのか違いはどこにあるのかとかを研究するのってどこいきゃ出来んの。

    数学が得意な人と苦手な人がなぜ出来るのか違いはどこにあるのかとかを研..
    tacticslife
    tacticslife 2018/08/15
    知り合いの娘さんで、小学校の頃は神童か、と思うくらいに算数できた子が、中学入って(一流校だからかもしれないが)数学が成績不振で苦しんでるのを見て、単純な文系理系とも違う気がしている。
  • 実際数学って一度躓いたら自力で這い上がれないのが問題だよなぁ

    中学校の時に一度躓いて、中学2年生の時には数学大っ嫌いで後期期末テストで18点とかいう壊滅的な点数を取ったわけよ。 心配した親が「なんでわからんの?授業聞いてたの?」と言うから「わからないところがわからない。なにを言ってるかわからない話を聞いてる感じ。」と言ったらビンタされた。 親は心配したのか、春休みの間だけ帰ってきている京大に行ってる隣の兄ちゃんを連れてきて勉強見てやってくれとお願いしてきた。 隣の兄ちゃんとは昔からものすごい仲良しだったので、すごく質問がしやすかったのを覚えている。 そこで、そもそも1年生の時から関数で躓いていたのを兄ちゃんが見破って、「そりゃ二次関数とか入っても無理だよ」と笑ってたのを覚えている。 もう勉強を見てもらうどころじゃなくて、授業。1年生の数学の教科書を引っ張り出してきて「わからないと思ったらわからなくても手を上げること」「俺は笑わないから恥ずかしがらない

    実際数学って一度躓いたら自力で這い上がれないのが問題だよなぁ
    tacticslife
    tacticslife 2017/12/15
    いい話。
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    tacticslife
    tacticslife 2014/03/15
    その「ボンクラ学生がいた附属高校」の学費が都内トップレベルなのは、増田含め「理工学部の学費を穴埋めしているから」だ、というウワサを子供をそこに通わせた知人に聞いたことが。
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
  • 落ちぶれた高学歴の人へ

    タイトルは2ch転職板にあるスレッドから。 当該スレッドは昔からちょくちょく覗いていた。昔はいろんな人の経験談が読めたんだけど、最近は仕事に全く関係のない学歴ランキングスレのようなものになってしまっているのでここに書く。 誰かいないかな、と思って。 自分は高学歴というほどではないけれど、まあまあの大学を出ている。が、もともとの怠惰な性質やコミュ力に難がある(これはかなり大きいと思う)等の理由で就職に失敗した。転職をしても同じ。というか、むしろ転がり落ちていっている気がする。 そういう人、他にいない? どうやって折り合いをつけていますか? 偽装派遣で大手の会社で働いたことがある。一部の上司を除けば、プロパー社員である同僚たちはおしなべてレベルが高い。仕事能力に限って言えば特出している人こそ多くなくとも優秀だし、コミュ力や容姿も普通以上だ。平均点が高いというのだろうか。 中小企業でも優秀な人は

    落ちぶれた高学歴の人へ
    tacticslife
    tacticslife 2009/03/29
    かつては、試験で点を取る能力と、コミュニケーションスキルが例外はあれど、ある程度相関性があったが、今は関係ないのかも。そして仕事をする現場では、転職等する際も含め、コミュニケーション能力が大事。
  • 1