タグ

会社に関するtappyonのブックマーク (7)

  • 渡邉美樹氏ツイートについて思うこと

    今年から気出す人へ 「6の柱」で5年後の自分を計画しよう そんな渡邉美樹氏のTwitterでの発言が問題となっている。 4年前に自殺した元社員の女性の労災認定(つまり「過労死」であったと認定されたこと)に対する発言だ。 労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです — わたなべ美樹 (@watanabe_miki) 2012, 2月 21 この発言に対し、多くの批判が噴出している。簡単にまとめているサイトがこちら。 ワタミ会長・渡邉美樹氏の自殺した女性社員に対するコメントに物議「社員の幸せが第一 労務管理出来ていないとの認識は無い」 – ロケットニュース

    渡邉美樹氏ツイートについて思うこと
    tappyon
    tappyon 2012/02/28
    ミルキィホームズを雇えるなら考えないこともない
  • 本村洋氏にかけられた上司の言葉は単純な美談ではない - 法華狼の日記

    『なぜ君は絶望と闘えたのか 村洋の3300日』門田隆将著 - 法華狼の日記の、村氏が職を辞そうとした時に上司からかけられた言葉が話題になっている。特に下記の台詞が。 光市母子殺害事件と子供を失った村洋さんが一時の気の迷いから勤務先の新日鐵を退社しようと思い立ち辞... 『この職場で働くのが嫌なら辞めてもよい。君は特別な体験をした。社会に対して訴えたいこともあるだろう。でも、君は社会人として発言していってくれ。労働も納税もしない人間が社会に訴えても、それはただの負け犬の遠吠えだ。君は社会人になりなさい』 はてなブックマークを見ても、好意的な評価が多い。 はてなブックマーク - 光市母子殺害事件と子供を失った村洋さんが一時の気の迷いから勤務先の新日鐵を退社しようと思い立ち辞... だが忘れてはならないのは、上司の言葉はあくまで村氏と閉じられた関係で発せられたものであり、特異と

    本村洋氏にかけられた上司の言葉は単純な美談ではない - 法華狼の日記
    tappyon
    tappyon 2012/02/25
    死刑の話でもそうだがクソキモイ共感ゲームから離れられない奴がまだいんよー。
  • マルアイ解雇争議への刑事弾圧にたいする抗議声明 - 松下昇への接近

    netの噂とは言えどブラック企業と呼ばれている、スーパーマルアイという会社がある。 兵庫県内で有名な超がつくブラック企業をさらします。 スーパーマルアイ(社は兵庫県加古川市)www.maruai-super.co.jp/company/eco.html  ホームページで騙されてはいけない。 あそこ、とにかく典型的にブラック企業、ずっと募集している。DQNもや○ざも平気で採用している。店内も物置状態。店長クラスは過酷な残業&安月給。入社したら最初は全員契約社員で、見込みの無いやつは一年で強制的に解雇させられる。休日出勤&サービス残業当たり前。 また兵庫県内でもDQNの多い地域に出店しまくり、客層も貧困層多い。店内で従業員同士なんどいやしばくどおんどれクソダボ等汚い播州弁が飛び交うスーパー。絶対こう言った会社に入ったら人生終わりだ、といっても過言ではない。 http://yomi.mobi/

    マルアイ解雇争議への刑事弾圧にたいする抗議声明 - 松下昇への接近
    tappyon
    tappyon 2011/12/13
    有り得そうだから恐ろしい話だ
  • 会社の役割と労働者の意識 :投資十八番 

    そもそも、「企業の役割・目的」は何なのでしょうか。国としては、納税主体としての役割を担う存在として期待し、投資家としてはリスクの一端を負担することに対する見返り(リターン)を期待し、労働者としては労働の対価として正当な見返り(報酬)を期待する存在として、また、これ以外にも、関係する多くのステークホルダーが企業に対して何らかの役割を期待しています。こうして企業は、外部から様々な役割を期待される社会的機関とされるようになりました。 しかし、会社が社会に対して担う最大の役割、つまりその存在意義は「顧客のニーズを満たす」ことです。ステークホルダーが「会社に期待する役割」は、その結果生まれる副次的産物に過ぎない。Googleの役割は「世界の情報を組織して、それを一般的にあまねくアクセス可能にして役に立つようにすること」だし、ウォルマートは「EDLP(エブリデー・ロープライス)」といった使命を自らに

    tappyon
    tappyon 2010/10/24
    それで誰が個人を有能な存在にする?企業がそういうことをしないのは明らかに対等でない、企業が得するだけの都合のいい話だ。ましてや顧客でもある労働者に金がなければジリ貧になるだけではないのか?
  • 『自殺者5万人超・物品扱いで非正規労働者を激増させる消費税 - 企業は派遣を使えば使うほど得』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※「連合通信・隔日版」(2010年10月16日付No.8382)からの転載です。「〈連載企画〉消費税引き上げはなぜダメか」の2回目です。連載1回目は、みどりさんがブログ「労働組合ってなにするところ?」 で紹介しています。(※私の方は論評抜きのまるまる転載で申し訳ないのですが、連合通信社の方から「すくらむブログに、連合通信のどの記事が転載されるか楽しみにしていますよ」と先日言われたので、調子に乗って転載させていただきます!? byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) 〈連載企画〉消費税引き上げはなぜダメか(2) 失業や自殺者が増加 ワーキングプアの温床に 10月初旬に都内で開かれた消費税をテーマにしたシンポジウムの席で、ジャーナリストの斎藤貴男さんは

    『自殺者5万人超・物品扱いで非正規労働者を激増させる消費税 - 企業は派遣を使えば使うほど得』
  • 遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」

    20代ビジネスパーソン向け情報サイト、コブスオンラインが発表した「職場の空気を悪くする行動ランキング」。1位は男女とも「人にあたる」だった。2位以下も「社員の悪口を聞こえるように言う」「陰口を言う」など、同僚に対して感情的な言葉を発することが職場の空気を悪くするということで男女とも一致している。 例外は、男性の5位に挙がっている「理由なく遅刻する」という行動。女性ではランクインしていないところを見ると、遅刻が気になるのは特に男性のようだ。「人として非常識」「信頼関係を失う行動のひとつ」と厳しいコメントも寄せられている。 フランス人「時間内に済ませることが大事」 確かに、忙しい中で待ち合わせに相手が遅れてくると、自分の貴重な時間を無駄に費やすことになる。「何をやっているのか」と腹が立つのも当然だ。 しかし、国によっては意外と大らかなところもあるらしい。フランスでメーカーの事務職として働くAさ

    遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」
    tappyon
    tappyon 2010/09/07
    欧米は個人主義であり、日本は社会主義なのかなやっぱり
  • 上司がキレちゃった。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    真夏に四月バカがあるとは今の今まで僕は知らなかった。営業二課課長である僕の上司にあたる営業部長が会社に来なくなった。最後に姿を見たのは僕とやりあった聴聞会だ。そのとき部長は、事業のひとつから手を引かされたのにもかかわらず、僕を徹底的に殲滅したと思ったらしく、「俺は明日から夏季休暇をとる」と胸を張って宣言していた。以来、出社拒否。五日ほど経過したときは、まあ部長はカレンダーも、数字も、読めないから仕方ないね(ウチの夏季休暇は三日間)、部長の妨害がないから仕事もサクサク進むし、顧客から部長へのクレームもなくていいねとみんなで笑っていた。 一週間後、部長から連絡がはいった。 部長は、身体に石がつまったので入院する、石が全身に飛び散らないよう手術しなければならないと告げた。脳が石ころ化しているのはわかっていたがまさか身体まで…愛人がいるらしいからアチラは石のようなんだろうが…だがしかし…と絶句と鼻

    上司がキレちゃった。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    tappyon
    tappyon 2010/08/27
    おっさんの現実逃避
  • 1