タグ

小説に関するtappyonのブックマーク (4)

  • ぶく速 神林長平「敵は海賊シリーズ」最新作きたああああああああ

    487 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 06:08:49.44 http://shop.tsutaya.co.jp/%E6%95%B5%E3%81%AF%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%83%BB%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%81%AE%E6%95%B5-%E7%A5%9E%E6%9E%97%E9%95%B7%E5%B9%B3/product-book-9784150310936/ 敵は海賊・海賊の敵 神林長平 出版社:早川書房 発売日: 2013年1月 488 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 09:00:08.20 >>487 うるおっしゃああああああ 489 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 09:37:32.29 >>4

    tappyon
    tappyon 2012/12/04
    下の関連商品の正義の眼が出てることに今更
  • 卒業式に制服の第二ボタンをもらう風習の起源について - 法華狼の日記

    一年半ほど前、はてなブックマークニュースでとりあげられていたのだが、三つの説がとりあげられているだけで、結論は出されていなかった。 なぜ制服の“第二ボタン”をもらう?「卒業式」にまつわる3つの謎 - はてなニュース 説1. 学生服のボタンには、「1番上=自分、2番目=いちばん大切な人、3番目=友人、4番目=家族」とそれぞれ意味が込められている。 説2. 第二ボタンは心臓に近い位置にあるため、“ハートをつかむ”という意味がある。 説3. 戦時中、大事な人へ形見として“軍服の第二ボタン”を渡す風習があり、その名残。 インターネットで検索すると、出てくるのは上記の三説か、後述する武田泰淳説が多い。 しかし私の記憶では、さまざまな風習の起源を調査した五年ほど前のTV番組によると、上記のどれとも違う説が結論として出されていた。 結論からいうと、戦時中を題材とした戦後の映画に該当する描写があり、それが

    卒業式に制服の第二ボタンをもらう風習の起源について - 法華狼の日記
    tappyon
    tappyon 2012/08/14
    >あえて歴史考証としてありえない描写をした、この監督の思いは印象深い/ドキュメンタリーだろうがなんだろうがどんな物語でも描かれてるものは事実ではなく作り手の感性によるものと認識しなければいけない(戒め)
  • ラノベとSFとファンタジーの関係

    ラノベはキャラクターやシチュエーションを楽しむ小説。SFは科学で説明される異世界でのお話ファンタジーは科学に代わる原理で説明される異世界でのお話ラノベがなぜSFやファンタジーっぽい要素を含むかといえば、ラノベは既存のジャンルをテンプレート的に利用することによってキャラクターやシチュエーションを面白くさせているから。 ラノベの重要な特徴として、キャラクターに感情移入させないというのがある。感情移入させないというと少し違和感があるが、言い換えればキャラクターと自分を明確に分けて読むことを勧める小説であるということ。通常の小説(SFやファンタジーも)は主人公と読者が同化することで楽しめるのと対照的。なぜ感情移入すると楽しめないかといえば、「萌え」に代表されるように、個々の個性が際だったキャラクター達が起こす行動を「眺める」ことがラノベの目的だからだ。だから、ラノベのキャラクターは外見からしてやた

    tappyon
    tappyon 2011/09/04
    何でこの説明でファンタジーがサイエンス・フィクションと呼ばれないんですかね
  • 中森明夫氏による『KAGEROU』の個人的な感想

    中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp 『KAGEROU』読了。これはひどい! と思った。文章はひどい、比喩は陳腐、人物描写は平板、セリフは凡庸、構成は粗い…よっぽど途中でやめようかと思った。これがポプラ社小説大賞? ありえない! これが大ベストセラー? ふざけんな! 真面目に小説書いてるのバカらしくなった。 2010-12-17 23:54:10 中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp それでもなんとか最後まで読み通した。結果…びっくりした。意外だ。なんと…感動した。正直に告白する。涙がこぼれた。近年、読んでもっとも心を動かされた小説の一つだ。このツイートをするかどうか随分、迷った。でも、いいや。…えいや! っと、やってやれと思った。 2010-12-18 00:02:44

    中森明夫氏による『KAGEROU』の個人的な感想
    tappyon
    tappyon 2010/12/20
    なんとなくセカイ系のテンプレっぽい内容だな。私小説か・・・
  • 1