タグ

産経新聞に関するtappyonのブックマーク (13)

  • 産経新聞はなぜ嘘をつくのか?・(2013年8月3日「緯度経度」) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    安定したデマ・誤報率を誇る古森義久氏の登場です。 産経新聞ではデマ・誤報を多発させても、自民党に媚を売っていれば首にはならず禄をむことが出来ます。取材はしたくないけど記者になりたい、考えるのは苦手だけど記者になりたい、という学生は産経新聞に就職を希望した方がいいかもしれません。日社会のモラルと引き換えに安定した収入にありつけることでしょう。仕事の内容は、オレオレ詐欺の出し子みたいに上の方針にしたがうだけで何も考える必要のない簡単なお仕事です。 【緯度経度】 慰安婦像 沈黙は後退 ワシントン・古森義久 2013.8.3 10:57 米国グレンデール市での慰安婦像の設置は日の将来に禍根を残す出来事である。だがその過程では、米国を舞台とする慰安婦問題論議で地元の日人社会の反対が初めて全米に知られることとなった。草の根で初めて表明された強い反対は、近くの市での同種の動きにすでに影響を及ぼし

    産経新聞はなぜ嘘をつくのか?・(2013年8月3日「緯度経度」) - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 「10円とはいえ現金」 賽銭盗んだ男に懲役1年 大阪高裁 - MSN産経ニュース

    今年5月、和歌山県高野町高野山の金剛峯寺で地蔵の前に供えられた賽銭(さいせん)10円を盗んだとして、窃盗罪に問われた大阪府和泉市の無職、鶴原正文被告(66)に対する控訴審の判決公判が20日、大阪高裁で開かれた。 的場純男裁判長は、懲役1年8月(求刑懲役2年6月)とした1審和歌山地裁判決を「10円の窃盗でこの量刑は重すぎる」と破棄。その上で「10円とはいえ現金。刑事責任は軽視できない」として、改めて懲役1年の実刑判決を言い渡した。 弁護側は1審段階から、「賽銭で遊んでいただけ」と無罪を主張。これに対し、的場裁判長は判決理由で「弁解は不合理で信用できない」と窃盗の故意を認定した。 判決によると、鶴原被告は今年5月13日午後、金剛峯寺にある織田信長供養塔で、地蔵の前に供えられていた賽銭の10円玉を盗んだ。

    tappyon
    tappyon 2012/12/21
    これもうわかんねぇな
  • 無視されがちな本題 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    2012年1月19日のことですが、辻元清美氏が産経新聞及び阿比留瑠比記者を名誉毀損で提訴しました*1。提訴理由となっている産経記事の掲載時、辻元氏は首相補佐官の要職に就いており、産経新聞による虚偽報道に対し何度か抗議していたようです。2011年3月の東日大震災後の対応にあたっている中での新聞による執拗な虚偽報道は、辻氏個人の名誉を著しく傷つけたのみならず政府としての活動にも大きな支障をきたし、結果として一般被災者にも悪影響を及ぼしたことは容易に推測できますが、これらの公器による執拗な嫌がらせに対して辻元氏が法的手段を取ったのは、2012年1月になってからです。 辻元氏の対応に対し、明らかに反辻元の立場でのポジショントーク以外は、特に大きな批判はなかったように思います。 私個人も訴訟を起こしたことに対しては支持しています。 しかし、もし仮に辻元氏が与党議員として閣僚に産経新聞の取材を拒否

    無視されがちな本題 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    tappyon
    tappyon 2012/12/03
    新聞に名誉毀損されてるのに無視しろとか言った後に高額訴訟するなとかこれもうわかんねぇな
  • キラキラネームに賛否「個性的な子へ」「読めないのは問題」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)…。名付け相談に実際に寄せられた名前候補の数々だ。こういったアニメのキャラクターのような名前の子供が増えているという。「キラキラネーム」と呼んで肯定的にとらえる人がいる一方で、不快に感じて「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ぶ人も。このような名付けの傾向について、命名研究家の牧野恭仁雄さんと、京都文教大の小林康正教授に見解を聞いた。 ■「個性的な子への願い反映」小林康正氏 ○90年代から増加 −−なぜ近年、奇抜な名前の子供が増えているのか 「さまざまな要因が複合しているが、最も重要なのは“個性ある子に育ってほしい”という個性化願望だろう。常識外れの名前自体は昔から一定数存在していたが、流行から外れず、しかも人と違って個性的という名前をうまく付けるのは難しい。それが1990年代半ば以降、名付けへの情報産業の参入で初めて可能になった」

    tappyon
    tappyon 2012/08/12
    あえて悪と名前に入れて験を担ぐなんてのもあったり、昔からまじないみたいなもんでしょ名前をつけるというのは。なんとなく漢字の文化的なものも感じるが他の国じゃ名前ってどうやって決めてるのか
  • 施設職員が虐待児を恫喝 入れ墨見せ暴言繰り返す 大阪市処分せず 賞与査定は大甘  (1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市立の児童福祉施設に勤務する30代の男性職員が、子供たちに自分の入れ墨をみせたり、暴言を吐いたりしたことが市側の調査で判明したにも関わらず、市が処分せず、公表も見送っていたことが27日、分かった。この職員は同僚女性へのセクハラで昨年9月に停職処分を受けたが、現在は元の職場に復帰。12月に支給されたボーナスの査定では「良好」以上と判定されており、市側の“大甘裁定”が問題となりそうだ。 職員が勤務しているのは、虐待などが原因で感情を適切に表現したり抑制したりすることが難しい子供たちに心理治療や生活指導を行う施設で、定員は入所者・通所者計50人。職員は給調理を担当している。 昨年4月以降、この職員が「自分の腕の入れ墨を子供たちにみせている」「あほ、ぼけ、殺すぞといった暴言と恫喝(どうかつ)を児童に繰り返している」との告発が市側に複数寄せられた。「児童らが(虐待に続く)2次的被害を受けている

    tappyon
    tappyon 2012/06/11
    これが例の脅迫はなかったってやつか?
  • 両親に求刑の5割増し懲役15年 寝屋川虐待死(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪府寝屋川市で平成22年、三女の瑠奈ちゃん=当時(1)=を虐待死させたとして、傷害致死罪に問われた父親の岸憲(あきら)被告(28)と母親の美杏(みき)被告(29)の裁判員裁判の判決公判が21日、大阪地裁で開かれた。斎藤正人裁判長は「今回のような重大な児童虐待には、今まで以上に厳しい罰を科す必要がある」として、両被告に懲役10年の求刑を大幅に上回る懲役15年を言い渡した。 最高検によると、裁判員裁判で求刑より重い判決が言い渡されたのは19日までに20件。しかし、いずれも求刑をわずかに超える程度にとどまっており、5割も上回るのは初めて。 斎藤裁判長は判決理由で、憲被告による暴行が瑠奈ちゃんの死因になったと認定。さらに、「両被告は遅くとも21年春ごろから暴行を加え始め、互いの暴行がエスカレートしても容認するようになっていた」と美杏被告の共謀も認め、両被告の無罪主張を退けた。 その上で、児童虐

    tappyon
    tappyon 2012/03/22
    刑量が被害者や関係者の心身を慰めるものだったら家族という狭い空間で起きる加虐性を否定できるのかと思ったり。
  • 「蒋介石秘録」に見る南京大虐殺 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「蒋介石秘録〈12〉日中全面戦争 (1976年)」は1976年12月17日にサンケイ新聞社から出されたです。 現在は反中世論誘導のため、南京事件否定論のプロパガンダに余念のない産経新聞ですが、1970年代までは南京事件の否定などはしていませんでした。 国際社会において台湾中国としての地位を失いつつあった1970年代、反共右翼は台湾に変って中華人民共和国が中国として世界に認められるのを苦々しく思っていました。反共右翼にとって、「反共」「大陸奪還」を主張する蒋介石台湾を支援するのは当然の成り行きだったわけです。 「蒋介石秘録」は、蒋介石が自己の正当性を訴えるためのプロパガンダでもありましたから、当然の如く中国共産党、特に毛沢東を誹謗中傷する内容に満ちています。1970年代当時の反共右翼にとっては、これで充分だったのでしょう。 徒に、南京事件否定論を展開して台湾の国民党を刺激したくなかったの

    「蒋介石秘録」に見る南京大虐殺 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 「職員の緊張感足りない」 センター試験トラブルで平野文科相 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大学入試センター試験の社会科目で問題配布ミスや開始時間が遅れるなど過去最悪規模のトラブルが発生した問題で、平野博文文部科学相は17日の閣議後会見で、「極めて遺憾。ご迷惑をおかけして大変申し訳なく、改めて受験生の皆さんにおわび申し上げる」と陳謝した。 平野文科相は「文科省として大変な問題だと認識している」と述べ、16日に試験を運営する大学入試センター(東京)の吉高志理事長を文科省に呼び、受験生の不利益にならないよう適切な対応を指示するとともに、徹底した原因究明と再発防止に取り組むよう要請したことを明らかにした。 平野文科相は、センター試験で毎年トラブルが起きることについて、「職員の緊張感が足りないのではないかという気がする」とも述べた。 【関連記事】 「大学も不慣れだった」 入試センターが謝罪、弁解 「焦ってしまった」センター試験でリスニング遅れ、受験生に不満 センター試験、携

    tappyon
    tappyon 2012/01/22
    脅迫で人動かそうとしてるだけだろ。それが教育
  • 巡査に痴漢の男性被告に無罪判決 神戸地裁、「女性巡査の証言の信用性に疑問」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    巡査に痴漢の男性被告に無罪判決 神戸地裁、「女性巡査の証言の信用性に疑問」 産経新聞 11月15日(火)20時13分配信 神戸市須磨区の路上で痴漢の検挙目的で捜査していた兵庫県警須磨署の女性巡査(25)の胸を触ったとして、県迷惑防止条例違反の罪に問われた神戸市の競艇選手、森下祐(ゆう)丞(すけ)被告(26)に対する判決公判が15日、神戸地裁であり、片田真志裁判官は「女性巡査の証言の信用性には疑問がある」として、無罪(求刑罰金30万円)を言い渡した。 判決によると、森下選手は今年5月6日未明、女性巡査の胸をすれ違いざまに触ったとして、県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕された。森下選手は、逮捕時から一貫して「不意にぶつかっただけ」と容疑を否認していた。 判決理由で、片田裁判官は「男が約5メートル前から右手を上げて走ってきて体がすくんで反応できなかった」とする女性巡査の証言について、「警察学

    tappyon
    tappyon 2011/11/16
    すれ違いに触る痴漢ってどうなんだろ
  • 産経新聞がやってしまった 政治記事で「ツンデレ」見出し

    ネットへの展開に積極的な産経新聞が、政治記事の見出しに「ツンデレ」という言葉を掲げ、話題を呼んでいる。自民党に対する民主党の強硬な態度が急に軟化したことを例えたものだが、文化芸能関係以外で「ツンデレ」という言葉が飛び出すのは異例だ。 話題になっている記事は、2011年度第3次補正予算案と復興増税案をめぐる与野党の協議について報じたもの。 「メイド喫茶」顔負けの民主党の「ツンデレ作戦」? いわゆる「政局記事」だが、10月13日21時過ぎにウェブサイトに掲載された時の見出しは、 「民自公3党協議スタートへ 民主が『ツンデレ作戦』に自民『萌え~』」 で、紙の新聞(東京社15版)に掲載された時の見出しも、 「復興債、たばこ…折れて3党協議奪取 ツンデレ民主 自民を骨抜き」 と、政治記事としては異例のものだ。 なお、「ツンデレ」は、「ツンツンデレデレ」の略語だとされ、アニメやゲームのキャラクターが

    産経新聞がやってしまった 政治記事で「ツンデレ」見出し
    tappyon
    tappyon 2011/10/15
    ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
  • 【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    暴力団への利益供与などを禁じる東京都と沖縄県の暴力団排除条例が1日、施行された。これにより、暴力団の資金源根絶を目的にした暴排条例が全都道府県で出そろった。日最大の指定暴力団「山口組」の篠田建市(通称・司忍)組長(69)は条例施行を前に、神戸市灘区の山口組総部で産経新聞の取材に応じた。一般の事業者にも暴力団との関係遮断の努力義務が課された都条例について、「異様な時代が来た」と批判したうえで、山口組の解散を明確に否定した。一問一答は次の通り。 --全国で暴力団排除条例が施行されるなど暴力団排除の機運が急速に高まっているが、どのように捉えているか 「異様な時代が来たと感じている。やくざといえども、われわれもこの国の住人であり、社会の一員。昭和39年の第1次頂上作戦からこういうことをずっと経験しているが、暴力団排除条例はこれまでとは違う。われわれが法を犯して取り締まられるのは構わないが、われ

    tappyon
    tappyon 2011/10/02
    じゃーお前自主的にヤクザやめろよ。何故そういう方向で頑張るんですかね。理知的とかそういう事言ってる奴はここでやらずに窓際行って・・・シコレ(棒)
  • 【終戦の日】石原知事「あいつら日本人じゃない」 閣僚靖国参拝見送りに  - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は15日、靖国神社を参拝した。石原知事は参拝後、報道陣に対し、首相と全閣僚が靖国神社に参拝しない方針を示したことに「あいつら日人じゃないんだ」と激しく批判した。 この日は、都の戦没者追悼式典に出席後、靖国神社に直行。「国を救ってくれって言った」と話した上で、報道陣から菅政権による政治の混迷を問われると「自業自得だよ。日人が堕落したからこんなことになったんだ」と述べた。

  • 【名言か迷言か】ついに死者!!菅首相の思いつきで続出する3次被害+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    政界でも「菅直人首相の思いつき」(現職閣僚)としか受け止められていない「脱原発」路線の影響で、ついに死者が出始めた。総務省消防庁が12日にまとめた調査(速報値)で、7月4日から10日までの1週間に熱中症で病院に搬送された人が前年同期の897人から5倍以上の4520人に達し、うち8人が死亡していることが分かったのだ。 熱中症は屋外で起きるものと思われがちだが、実は建物内で発症するケースが多い。全国規模の節電ムードの中、今月に入って観測史上最大級の酷暑となった昨年を上回る暑さが直撃した。冷房の設定温度を上げたり、使用を極力自粛する傾向が強まったことが、こうした被害の拡大に拍車をかけた可能性がある。 東日大震災は地震や津波による未曾有の1次被害とともに、福島原発周辺住民の避難に代表される多くの2次被害を生んだ。過剰な節電意識から生じた熱中症は、さしずめ「3次被害」と言ったところだろう。しかも、

    tappyon
    tappyon 2011/07/17
    東スポポジになるんじゃねーかそのうち
  • 1