タグ

医療に関するtappyonのブックマーク (38)

  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : 岩手県議さんの死について思うこと。

    2013年06月25日18:01 社会論 岩手県議さんの死について思うこと。 きょうです。 なんともやりきれない悲しいニュースです。 岩手県議:小泉氏死亡、自殺か 病院非難でブログ炎上 (毎日jp)このニュースをみて、ネットで炎上して叩かれて怖いなーとか、叩く方もそこまでしなくても、とか、いろんな感想があることでしょう。 ただひとつ言えるとすれば、ネット炎上が自殺の原因と断定することはできないということ。 自殺の原因は、一対一に断定できるものではなく、複合的な要因が絡み合って起こっています。 もちろん、ネット炎上がトリガー(引き金)になったのかもしれませんが、ほかにもいろんな問題があったのではないでしょうか。 自殺の多くは、精神疾患がベースにあり、そのほとんどが診断されていない、というデータもあります。 想像にすぎませんが、ぼくはこんなふうにつぶやきました。 きょうクリいんちょう@児童精神

  • 1995年、水俣病の終わり(③ 村山政権の政治決着) - 水俣病の現在

    水俣病患者のうち、未認定患者は金銭的補償も医療も受けることができず、裁判に救済を求める動きが強まった。 1995年、社会党連立村山富市首相は未認定水俣病患者を救済するとともに、長期裁判による政治不信を払拭するため、医学的制約を超えて政治決着を急いだ。 社会党が連立与党となる条件として、自衛隊を軍事力と認め、非武装中立論を放棄していた。260万円の一時金支給は、右傾化した社会党の、罪滅ぼしの意味が強かった。1995年、村山政権と患者団体が和解し、一時金が支払われた。 ●一時金260万円。 申請患者10,353人に支給。訴訟中の者は、訴訟取り下げることが条件である。 ●医療手帳 医療費をタダとし、医療手当として月2万円を支給する。 ●保健手帳 軽微な患者は医療費をタダとするが、医療手当を支給しない。裁判中の患者には、訴訟を取り下げさせる。 ---------------------------

    1995年、水俣病の終わり(③ 村山政権の政治決着) - 水俣病の現在
  • 「小児甲状腺がん治療費負担」提案である「Project HAYANO」の問題点

    「小児甲状腺がんはもともと少数なので、被曝影響か否かを争点に裁判をするよりは、治療費を全額国が負担してしまった方が安く済んで合理的」という意識のもとで進められている「Project HAYANO」。当初は福島原発事故初期のヨウ素被曝見積もりプロジェクトでしたが、その後真の意図が明かされました。その問題点をに指摘する意見をピックアップしました。 特に、水俣病患者対応との類似は重要な指摘です。 関連まとめ プロジェクトの発案者、早野龍五教授の311以降の言動についてはこちら。 続きを読む

    「小児甲状腺がん治療費負担」提案である「Project HAYANO」の問題点
  • トキソプラズマが人の脳を操る仕組み - ニュース - 科学&宇宙 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 『二木立の医療経済・政策学関連ニューズレター(通巻34号)』(転載)

    二木立 発行日2007年06月01日 出所を明示していただければ、御自由に引用・転送していただいて結構ですが、他の雑誌に発表済みの拙論全文を別の雑誌・新聞に転載することを希望される方は、事前に初出誌の編集部と私の許可を求めて下さい。無断引用・転載は固くお断りします。御笑読の上、率直な御感想・御質問・御意見、あるいは皆様がご存知の関連情報をお送りいただければ幸いです。 「ニューズレター」のすべてのバックナンバーは、いのちとくらし非営利・協同研究所のホームページ上に転載されています:http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/)。 目次 1.拙論:医療改革-敢えて「希望を語る」(『日医事新報』2007年5月26日号(No.4335):77-80頁) 2.拙論:終末期医療費についてのトンデモ数字(「二木教授の医療時評(その42)」『文化連情報』200

  • ならず者医療(1) 「拉致」された女性 : 佐藤記者の「精神医療ルネサンス」 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    tappyon
    tappyon 2012/12/26
    超展開
  • 【人工血液 オキシサイト】 イギリスで開発された白い人工血液。原料はプラスチック。人間の本来の血液よりも酸素を運ぶ能力が50倍もあり、失血による脳への酸素不足などを予防する。冷却の必要もなく、長時間保存に耐える。

    【人工血液 オキシサイト】 イギリスで開発された白い人工血液。原料はプラスチック。人間の来の血液よりも酸素を運ぶ能力が50倍もあり、失血による脳への酸素不足などを予防する。冷却の必要もなく、長時間保存に耐える。

    【人工血液 オキシサイト】 イギリスで開発された白い人工血液。原料はプラスチック。人間の本来の血液よりも酸素を運ぶ能力が50倍もあり、失血による脳への酸素不足などを予防する。冷却の必要もなく、長時間保存に耐える。
    tappyon
    tappyon 2012/12/23
    MGSだったか軍用の人工血液が白いっての思い出した
  • グレープフルーツと薬の飲み合わせに注意、カナダ研究

    フィリピン・マニラ(Manila)で果物の皮をむく販売員(資料写真、2007年10月4日撮影)。(c)AFP/Jay DIRECTO 【11月28日 AFP】グレープフルーツと一緒に服用すると突然死などの重大な健康問題を起こしかねない薬剤の種類が急増していると、グレープフルーツと薬の飲み合わせの問題を最初に指摘したカナダの研究者が新たに警告した。 カナダのオンタリオ(Ontario)州にあるローソン健康研究所(Lawson Health Research Institute)のデビッド・ベイリー(David Bailey)氏は、カナダの医学誌「カナディアン・メディカル・アソシエーション・ジャーナル(Canadian Medical Association Journal、CMAJ)」に掲載された記事の中で、一般的な疾患に処方されるものを多く含む85種類以上の薬剤が、グレープフルーツと反応す

    グレープフルーツと薬の飲み合わせに注意、カナダ研究
    tappyon
    tappyon 2012/12/03
    お茶で飲むのは危ない聞いたことあるが。そのせいで水以外で飲まないようにしてんなぁ
  • アルツハイマー病の兆候、もっと早期に発見できる可能性も 英誌ランセット

    仏東部アンジェルビリエ(Angervilliers)の老人ホームの廊下を歩くアルツハイマー病患者の女性(2011年3月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【11月6日 AFP】アルツハイマー病の早期発見と予防の方法が模索される中、これまでで最も早期の兆候を発見したとする研究が、6日の英医学専門誌ランセット(The Lancet)に掲載された。 認知症の症例の3分の2を占めるアルツハイマー病。発症率は200人に1人で、高齢化に伴い世界的に患者数が増えている。治療面で大きな問題となっているのが、病気が進行して回復不可能なまでに脳が変化してしまった後でないと症状が現れない点だ。 米アリゾナ(Arizona)州にあるバナー・アルツハイマー病研究所(Banner Alzheimer's Institute)のエリック・レイマン(Eric Reiman)氏率いる米国と

    アルツハイマー病の兆候、もっと早期に発見できる可能性も 英誌ランセット
    tappyon
    tappyon 2012/11/09
    遺伝的な問題という限定的な話
  • 【1087】家の中にストーカーがいます

    精神科Q&A 【1087】家の中にストーカーがいます Q: 38歳の弟のことです。 もう7~8年、定職に付かず家にいます。 以前から、姉である私に対して、幼稚な嫌がらせをしたりしていましたが、最近はそれがエスカレートしております。 私の部屋と弟の部屋は、来続き間ですが、襖を閉め家具を置くことで分けております。 建具では、壁のような防音効果は無く、お互いの立てる物音が、全て筒抜けになります。 平日の弟は、私が起きる時間より1時間~30分早く、大音量で目覚ましをセットして起きます。 私が起きて階下へ降りると、後から降りてきます。 私が二階へ上がると、直ぐに二階に上がって来て、私の部屋の前で気味の悪い声を上げて笑い、自分の部屋のドアを勢いよく閉めます。 朝の支度で、何度も二階と一階を行き来する時も、その度に同じくついてきます。 洗面所を使うと、直ぐ後に洗面所を使います。 手が汚れたりして洗いに

    tappyon
    tappyon 2012/10/14
    コピペの元ネタかぁ
  • 外来自己負担の増額は医療費を抑制しない? - Dr.Poohの日記

    米国高齢者の外来自己負担の増額で、入院が増加。 - 疫学批評 米国の65歳以上が加入する連邦政府の医療保険メディケアを運用し、2001−2006年に外来診療の患者自己負担額を増額した18医療保険組合と、増額しなかった18医療保険組合を比べたところ、増額から1年後に加入者100人あたりの外来受診件数は減ったが、入院件数、入院日数、入院者の割合はかえって増えた。論文はNew England Journal of Medicine 2010年1月28日号に掲載された。 原著論文はこちらです。 Increased Ambulatory Care Copayments and Hospitalizations among the Elderly - New England Jounal of Medicine 外来患者の自己負担を増額することで利用を抑制することはできたけれども,入院数,特に低所得者

    外来自己負担の増額は医療費を抑制しない? - Dr.Poohの日記
  • INTERVIEW 「正常」とは何ですか?:伝説の精神病院「ラ・ボルド」で写真家・田村尚子が写した問いかけ

    tappyon
    tappyon 2012/10/07
    >檻が広いか狭いかは自分次第/それだと正常か異常かを区別するのは個人の主観のみにしかならないような気がするんですがお花畑じゃないんですかね
  • Twitter / hanacoppy: 新しく上小阿仁村に赴任する先生の著書をネットで少し読 ...

    新しく上小阿仁村に赴任する先生の著書をネットで少し読んでみたけど、こりゃこの先生、完全に自分の興味のために、この村の住民の「精神病理」を探りにいくための赴任って感じだなw 今までの人たちとは違うっぽいw http://books.google.co.jp/books?id=u5NAfft-HqEC&pg=PA54&lpg=PA41&ots=YKh5YHxYaR&hl=ja#v=onepage&q&f=false …

    tappyon
    tappyon 2012/10/03
    ロシアだかどこだかの女性を誘拐する村の話思い出した。僻地であることがかなり閉鎖的な環境を作るとか?
  • 「自宅で自力出産する方法」をお勧めする人々

    自宅出産を勧める人は、決してその「結果」について責任を持ちません。 「●自力出産を決意しましたら、普通のお産より大きなリスクに備えてしっかり勉強しておいてください。」 ってのがそれをよくあらわしていると思います。 続きを読む

    「自宅で自力出産する方法」をお勧めする人々
    tappyon
    tappyon 2012/09/28
    出産って母子ともに死亡率高いらしいが。いつもの潔癖な忌避によるものみたいだがそこら辺どうすればいいのか
  • 東京新聞:宿直明けも通常労働が86% 病院勤務医の実態調査:社会(TOKYO Web)

    宿直明けの日も通常通り働く勤務医が86・2%に達していることが、厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が実施した勤務医アンケートで23日分かった。年次有給休暇(年休)の取得が年3日以内の人が47・2%に上ることも判明。過酷な労働実態が浮き彫りとなった。 調査は昨年12月、ベッド数20床以上の病院に勤める全国の医師1万1145人を対象に実施し、有効回答率は31・0%。 勤務医の67・4%が宿直をしていると回答。回答者全体のうち、宿直が月に5~6回(7・9%)、7~9回(2・2%)、10回以上(0・7%)と、週1回を上回るペースの人もいた。

  • samakikakuの今日もワハハ SAMA企画

    samakikakuの今日もワハハ SAMA企画 ページビュー 3113011

    tappyon
    tappyon 2012/08/14
    どのくらい差があると思ったけど結構あるもんだな
  • メタボ健診で罰則/保健指導ゼロの健保に財政負担増

    特定健診・保健指導(メタボ健診)の実施率が低い健康保険に2013年度からペナルティー(罰則)を科すための具体策を厚生労働省が24日までにまとめました。 ペナルティーを科されるのは、メタボや予備群と診断された人への保健指導の実施率がゼロの健康保険。各健康保険に割り当てられている後期高齢者医療への財政負担額を増やします。負担増は加入者1人当たり年113円~120円程度の見込みです。 最近の実績でみると、市町村国保、健康保険組合、協会けんぽ(全国単一)など約3400のうち約400が対象となり、負担増の総額は3億3200万円となります。 このお金を使って、特定健診・保健指導の実施率が高い健康保険の負担額を減らします。約50の健保が対象となる見通しです。 メタボ該当者の改善率を基準にペナルティーを科すことは見送られました。 メタボ健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を減らすことで、将来

    メタボ健診で罰則/保健指導ゼロの健保に財政負担増
  • 【2269】低血糖症の食事療法で統合失調症の症状が治りますか

    精神科Q&A 【2269】低血糖症の事療法で統合失調症の症状が治りますか Q: 私には、結婚して3年の主人と娘がいます。主人には妹(今年38歳です)がおり、結婚当初より、とても優しく接して頂いておりました。ただ、義妹は、私たちが結婚するかなり前から仕事についておらず、義実家にて義両親と共に暮らしておりました。結婚する際、義妹が何故職につかないのか主人に聞きましたところ、体が弱く家で療養しているとのことでした。それ以上突っ込んで話を聞ける雰囲気でもなく、当時はその言葉に納得しようと思いましたが、少し変だな、、、と思っておりました。義妹は、絵を描いたり、人形を作ったりしてすごしておりました。 結婚後、私たち夫婦は娘を授かりました。その娘を授かってから、義妹の行動に少しずつ疑問を持つようになりました。義妹の娘への執着が普通には思えないのです。出産後、入院している時に電話があり、娘が産まれておめ

    tappyon
    tappyon 2012/07/17
    信用するべき判断材料がない
  • 精神科への入院、原則1年以内に…厚労省が方針 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    入院治療の必要性がない患者を早期に退院させ、地域で暮らせるようにするのが狙い。退院支援に携わる精神保健福祉士らを配置するなどの取り組みを、早ければ来年度から始める。 同日開かれた有識者検討会のとりまとめを受けた。 国内の精神疾患による入院患者は約33万人(2008年)で、約22万人が1年以上の長期入院だ。10年以上の入院も7万人を超える。統合失調症が多いが、近年は認知症も増えている。 入院期間を短縮させるため、発症間際で症状が激しい患者に対応する医師の配置基準を、現在の3倍と一般病院並みに増やす。精神保健福祉士や作業療法士など、退院支援に当たる専門職も置くようにする。

    tappyon
    tappyon 2012/06/29
    やる気なし
  • 時事ドットコム:精神障害者の強制入院で見直し案=家族の同意不要に−厚労省検討チーム

    精神障害者の強制入院で見直し案=家族の同意不要に−厚労省検討チーム 精神障害者の強制入院で見直し案=家族の同意不要に−厚労省検討チーム 厚生労働省の有識者検討チームは14日、精神障害者の強制入院制度の見直し案をまとめた。家族と患者の関係悪化などを防ぐため、強制入院への「保護者」の同意を不必要とし、医師の診察だけで入院させられるようにする。家族の負担軽減が狙いだ。今後、現行法の改正や新法制定を検討し、来年の通常国会への提出を目指す。  現行制度では、症状の自覚のない精神障害者を強制的に入院させるには、必要な医療を受けさせたり、財産を守ったりする保護者の同意と、精神保健指定医の診察が必要。ただ、ほとんどの場合、保護者は家族が務めるが、「入院に同意したことで患者との関係が悪化する」などの問題点があり、改善が求められていた。(2012/06/14-21:39)

    tappyon
    tappyon 2012/06/16
    精神障害に対する偏見が解消されないとダメだろ