タグ

自民党は最悪政党と菅義偉最悪政治屋に関するvox_populiのブックマーク (82)

  • 「新味なき」バランス人事か 「党主導」看板に中枢握る官邸運営 菅新体制を読み解く | 毎日新聞

    自民党の臨時総務会で記念写真に納まる(左から)山口泰明選対委員長、佐藤勉総務会長、菅義偉総裁、二階俊博幹事長、下村博文政調会長=東京都千代田区の同党部で2020年9月15日午後1時43分、竹内幹撮影 自民党の菅義偉新総裁(71)は15日の党役員人事で、総裁選で自身を中枢で支えた二階俊博幹事長(81)と森山裕国対委員長(75)を再任させ、政権の「骨格」に位置づけた。総務会長、選対委員長も初当選同期の「盟友」を据え、党運営での主導権確保を目指した。一方で閣僚人事では麻生太郎副総理兼財務相(79)の再任を調整するなど各派閥のバランスを考慮した布陣を目指す。「政高党低」とやゆされた安倍政権から様変わりし始めている。 支援5派閥に配慮しつつ「盟友」を起用 「論功行賞なんて露ほども思っていない。我々は菅さんを一生懸命支持したが、仕事をもらうとか役割をいただくとかは全く期待していないし、事実そんなこと

    「新味なき」バランス人事か 「党主導」看板に中枢握る官邸運営 菅新体制を読み解く | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/16
    パッと見てロートルばっか。清新さが文字どおり皆無。官房長官はできそこない厚労相の加藤勝信で、しかも「菅さんは自分で官邸を仕切るつもりなのだろう」(菅氏周辺)との由。首相兼裏官房長官では身が持たないぞ。
  • 菅義偉氏が自民新総裁に 2位は岸田氏、3位石破氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅義偉氏が自民新総裁に 2位は岸田氏、3位石破氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/14
    「自民党総裁選は14日午後、東京都内のホテルで投開票が行われ、菅義偉官房長官(71)が第26代総裁に選出された」「菅氏が377票、岸田氏が89票、石破氏が68票で、菅氏が初回の投票で過半数を得た」。大変残念な結果。
  • 菅氏 初の「無派閥たたき上げ」総裁選出 「非世襲」は20年ぶり | 毎日新聞

    安倍晋三首相の辞任表明に伴う自民党総裁選は14日午後、東京都内で開かれる両院議員総会で、国会議員と、都道府県連の代表各3人による投票が行われ、即日開票された。菅義偉官房長官(71)が岸田文雄政調会長(63)、石破茂元幹事長(63)を降し、第26代総裁に選出された。 過去の自民党総裁選では「数の力」を背景に主要派閥の出身者が選出されることが多く、中でも1990年代以降の勝者は国会議員の2世、3世がほとんどを占めてきた。14日投開票の総裁選で優位に立つ菅義偉官房長官は派閥に属さず、国会議員の親族から地盤を引き継いだ世襲議員でもない。総裁に選出され、党で初めての「無派閥・非世襲」総裁となった。 菅氏は96年の衆院選初当選後に平成研究会(現竹下派)に属した。しかし98年総裁選で「政治の師」とあおぐ故・梶山静六元官房長官を支持するため当選1回で派閥を飛び出した。2000年には宏池会(現岸田派)に入会

    菅氏 初の「無派閥たたき上げ」総裁選出 「非世襲」は20年ぶり | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/14
    「国会議員の親族から地盤を継がない「非世襲」の総裁としては海部俊樹氏の例がある。海部氏以降は森喜朗氏を除く全ての総裁が衆院議員を父に持ち、森氏も父が町長を務めた石川県根上町などを地盤とした」。
  • 麻生氏「すぐに衆院解散かも」 次期首相のもと 新潟の講演で | 毎日新聞

    麻生太郎副総理兼財務相は13日、自民党総裁選を巡り、次期首相の下ですぐに衆院解散・総選挙が行われる可能性があるとの認識を示した。新潟県新発田市での講演で、次期政権は国民の審判を経ていないと批判されるだろうと指摘。「それならば解散という感じがしないでもない。下手したらすぐかもしれない」と述べた。 自身も2008年9月の首相就任後、時を…

    麻生氏「すぐに衆院解散かも」 次期首相のもと 新潟の講演で | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/13
    菅が本当に危機管理に優れているなら、菅は政権を掌握したあと安倍や麻生を追い落とすだろう。それによって菅の恐怖政治は完成する。
  • 菅氏「総理になる準備ある」 石破氏・岸田氏と討論会:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏「総理になる準備ある」 石破氏・岸田氏と討論会:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/13
    菅義偉「7年8カ月、重要政策の決定に全て関与した。総理大臣として日本を進めていく準備がある」。意欲を認めるとしても、菅は首相として必要な知性と公徳心を(安倍と同様)欠いている(政策のグダグダさを想起)。
  • 菅官房長官に意見して“左遷”された元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」 | AERA dot. (アエラドット)

    ふるさと納税制度を主導した菅義偉官房長官(c)朝日新聞社 平嶋彰英・立教大特任教授(撮影 西岡千史) 自民党総裁選が9月14日に投開票となる。現時点では、国会議員票の約7割を固めた菅義偉官房長官が選挙戦を優位に進めている。 【実名告発をした元総務官僚の平嶋彰英氏】 その菅氏が選挙戦で実績としてアピールしているのが、ふるさと納税制度の導入だ。菅氏は、総務相時代の2007年に制度の創設を表明し、2012年に官房長官に就任してからは控除の限度額を倍増させた。 ふるさと納税は、基礎控除(自己負担額)の2000円を除き、寄付した金額がそのまま税額控除される。さらに、寄付先の自治体から寄付金額に応じた返礼品が届くので、寄付をすればするほど寄付者が“もうかる”仕組みだ。 この制度に反発したのが、地方税を所管する総務省だ。ふるさと納税は自治体間の返礼品競争を招くとともに、高所得者ほど節税効果が高まる。しか

    菅官房長官に意見して“左遷”された元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」 | AERA dot. (アエラドット)
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/11
    「──すでに退官しているとはいえ制度成立のウラ事情を話そうと思ったのはなぜか。/平嶋氏 私は膵臓がんにかかり、昨年脳梗塞になって現在リハビリ中。(中略)当事者として説明する責任がある」。政治的遺言か。
  • 菅政権なら「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 田中真紀子氏が語る自民総裁選 - 藤田直央|論座アーカイブ

    菅政権なら「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 田中真紀子氏が語る自民総裁選 石破氏は「納豆」、岸田氏は「冷凍の透明人間」と低調さに苦言。野党新党にも注文 藤田直央 朝日新聞編集委員(日政治、外交、安全保障) 自民党総裁選が9月8日に始まった。久々の新首相誕生につながる与党の一大行事が、なぜこんなに低調なのか。同時並行で代表選が進む野党の立憲民主党と国民民主党の合流新党には何が問われるのか。かつて政権を奪い合った自民党と民主党の双方で閣僚を務めた、田中真紀子氏(76)に聞いた。 真紀子氏は1972~74年に首相を務めた田中角栄氏の長女。父の新潟県の地盤を継いで93年に衆院議員に初当選し、自民党政権で科学技術庁長官、外相、民主党政権で文科相を務めた。東京・目白台の自宅近くのホテルでのインタビューは、自民党総裁選に辛辣だった。 「真ん中ははぐらかし」 ――自民党総裁選が告示され、元幹事長の石破

    菅政権なら「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 田中真紀子氏が語る自民総裁選 - 藤田直央|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/11
    いつぞやの自民党総裁選を「凡人、軍人、変人」の争いと形容した田中真紀子節は今も絶好調、といった感じか。若いブコメ氏たちは知るまいが、田中真紀子が外相をやっていた時の外務大臣会見録は実に抱腹絶倒だった。
  • 二階幹事長が続投へ 自民役員人事、官房長官が焦点 | 毎日新聞

    自民党総裁選(14日投開票)で優位に立つ菅義偉官房長官(71)は10日、衆参両院の議院運営委員会理事会に出席し、新首相を選出する臨時国会を16日に召集すると伝えた。菅氏は14日選出された場合、15日に党役員人事を行い、16日の首相指名選挙で新首相に就いた後、同日中に組閣に踏み切り、新内閣を発足させる方針だ。役員人事では、菅氏は総裁選出馬を全力で支援した二階俊博幹事長(81)を続投させる意向で、今後、格調整に入る。菅氏の後任にあたる官房長官が焦点となる。 二階氏は2016年幹事長に就任。安倍晋三首相の総裁任期延長を主導し、官房長官を務める菅氏との連携を深めてきた。

    二階幹事長が続投へ 自民役員人事、官房長官が焦点 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/10
    「菅氏は9月8日の共同記者会見で人事について「適材適所でやるものだ」と述べ、派閥推薦は受け付けない方針」とあるが、間違いなく菅は、各派閥に配慮した人事案を二階からもらうはずだ。旧態依然の自民党。
  • 自民党総裁選情勢 地方票、菅氏過半数80超 石破氏30弱、岸田氏約10 | 毎日新聞

    毎日新聞は14日に自民党総裁選が投開票されるのを前に、各都道府県連幹部や国会議員を取材して、47都道府県連に3票ずつ割り当てられた地方票141票の動向を探った。菅義偉官房長官(71)が地方票の過半数(71票以上)を確保して80票を超える勢いで、党内5派閥の支持が固い国会議員票と合わせて新総裁に選出される流れが強まっている。石破茂元幹事長(63)は30票弱、岸田文雄政調会長(63)は10票あまりを確保した模様だ。 総裁選は、議員票394票と地方票の計535票で争われる。44都府県連が、3票の行方を決めるために党員に郵送投票を求める「予備選」を実施。うち36府県(未定だった福井、福島、香川3県を含む)が得票数に応じて3票を割り振る「ドント方式」を採用し、7都県(未定だった山口県含む)が最多得票者が3票全てを得る「総取り方式」を採用した。菅氏の出身地の秋田は予備選を行わずに菅氏に全3票を投じる方

    自民党総裁選情勢 地方票、菅氏過半数80超 石破氏30弱、岸田氏約10 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/10
    やはり自民党の多数は、中央も地方も、寄らば大樹の蔭、長い物には巻かれろ、か。政治における正義に対して何の考慮もしないとは、とことんダメな連中だ。
  • 「私は光秀」党総裁選、討論会で石破氏が語った真意 自民党が魅せた!総裁選候補者「オンライン」討論会が盛況 | JBpress (ジェイビープレス)

    (大西 康之:ジャーナリスト) 自由民主党青年局・女性局主催の総裁選挙公開討論会が9日、東京・永田町の自民党部で開かれた。これまで総裁選の前には青年局、女性局の党員約400人が永田町に集まって候補者と討論会を開いてきたが、コロナ禍中の今回は全国の支部と永田町をインターネット回線で結んだ自民党結党以来初のオンライン討論会となった。百戦錬磨の石破茂氏、菅義偉氏、岸田文雄氏もオンラインではいささか勝手が違ったらしく、普段は見えない3候補の人柄が垣間見えた。 討論会は午後1時に始まった。自民党部8階の大ホールは400人を収容するが、三密を避けるため会場に入ったのは十分の一の40人程度。地方党員のほとんどはオンラインを介しての参加となった。 議事進行を担当したのは小林史明青年局長と三原じゅん子女性局長。NTTドコモで働いた経験がありネットに強い小林氏と、元女優で司会慣れした三原氏が小気味よく質問

    「私は光秀」党総裁選、討論会で石破氏が語った真意 自民党が魅せた!総裁選候補者「オンライン」討論会が盛況 | JBpress (ジェイビープレス)
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/10
    見識から見れば石破茂が他の2人を圧倒して優れていることは極めて明白なのだが、残念ながらそういう尺度では首相選びは決まらないようだ。
  • 消えた「アンチ安倍」地方票 思惑外れた石破氏 圧勝狙う菅氏 惨敗恐れる岸田氏 | 毎日新聞

    自民党神奈川県連で発送準備される総裁選予備選の投票用紙となる往復はがき=横浜市中区で2020年9月5日午前10時31分、手塚耕一郎撮影 安倍晋三首相(党総裁)の後任を決める自民党総裁選(14日投開票)で、47都道府県連に3票ずつ割り当てられた計141票の地方票でも菅義偉官房長官(71)がリードする構図となっている。地方票への浸透をテコに局面転換を図ろうとしてきた石破茂元幹事長(63)には厳しい展開だ。石破氏と岸田文雄政調会長(63)の陣営は、候補の地方行脚や派閥所属議員の地元での投票呼びかけで巻き返そうと懸命だ。 石破氏自信の「地方人気」に陰り 「東京に集まりすぎたヒト、モノ、カネを地方に分散しなければならない。東京一極集中は大きな効果があったが、これからは変えていかなければならない」。石破氏は9日、埼玉県川越市の田んぼの真ん中で「地方創生」にかける思いをぶつけた。 この日、石破氏は埼玉県

    消えた「アンチ安倍」地方票 思惑外れた石破氏 圧勝狙う菅氏 惨敗恐れる岸田氏 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/10
    石破茂は、異論はあれど見識から見て現時点で傑出した政治家だと言ってよいが、自民党にいては芽がないのではないか。そう思えてくる内容の記事だった。陰険な菅が首相になれば、間違いなく政治はさらにひどくなる。
  • 水説:安倍継承の神髄とは=古賀攻 | 毎日新聞

    <sui-setsu> 安倍晋三首相が2015年9月に「新三の矢」を発表した時、天地が逆さまの絵を見せられたような抵抗感を覚えた。 金融緩和など元祖・三の矢はデフレを解消する手段の名称だ。なのに新三は「名目国内総生産600兆円」「希望出生率1・8」などどれも目標。つまり矢ではなく的にすり替わっていた。 安保法制のごり押しで下がった支持率を戻したかったのだろう。それにしてもカテゴリーが全く違うものを新バージョンと言う日語の揺れは見過ごせない。この政権は他にも「女性活躍」「1億総活躍社会」「人づくり革命」と看板を増やすが、コピーの洗練度も脈絡も一貫してはいなかった。

    水説:安倍継承の神髄とは=古賀攻 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/09
    「菅義偉さんの主張は「新型コロナ危機の克服」(中略)と新味に欠ける」「ところが、省庁の「縦割り打破」という主張は(中略)全省庁にグリップを利かせる意欲の表れだろう。安倍継承の神髄は恐らくここにある」。
  • 石破茂氏「誤算」 二階幹事長から袖にされて早くも崖っぷち | AERA dot. (アエラドット)

    石破茂元幹事長(C)朝日新聞社 有力候補たちは、早くも首相の座を射止めるための活動を開始。石破茂元幹事長も出馬の意向を示している。国民からの人気も高く、報道各社の世論調査でも常に「ポスト安倍」の筆頭として名前が挙がるが、目下のところ“逆風”に見舞われている。 【一覧】ひと目でわかる自民党の派閥勢力図 石破派は19人で菅グループより少なく、安倍晋三首相は「石破氏だけには政権を譲りたくないと考えている」(細田派議員)ことから、頼みの綱は約100万人の党員票だった。 しかし、今回の総裁選は党員投票を行わず、国会議員394票、全国の都道府県連141票の合計で決定する両院議員総会で総裁選を実施することが9月1日の総務会で決まってしまった。党員投票なしの総裁選については、小泉進次郎環境相が「過程を国民にも共有することが信頼回復につながる」と批判。こうした声が高まれば情勢がひっくり返る可能性も考えられた

    石破茂氏「誤算」 二階幹事長から袖にされて早くも崖っぷち | AERA dot. (アエラドット)
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/09
    別記事(https://bit.ly/3m4imiz)からすると、石破は菅に機先を制せられて支持獲得をしそこねた、ということか?
  • 「菅政権は進次郎と河野太郎の二枚看板で長期政権になる」作家・大下英治氏が明かす全内幕 | AERA dot. (アエラドット)

    会見で総裁選への出馬を表明する菅義偉官房長官(C)朝日新聞社 大下英治氏(上田耕司撮影) 自民党内で「次の総理は菅で行こう」という路線はどのように敷かれて行ったのか。菅義偉官房長官と二階俊博自民党幹事長の両方と親しい間柄であるノンフィクションライターの大下英治氏が全内幕を明かす。 【写真】大下英治氏 速攻で首相の座を奪取しにいった菅氏。安倍晋三首相が官邸で辞任を表明した8月28日の翌日、菅氏と二階氏、森山裕国対委員長の3人が赤坂議員宿舎で密談し、菅政権で行くことに決めたという。大下氏はこう語る。 「二階さん1人でも菅さん1人でも、天下は絶対獲れない。そこに森山さんが加われば、3人寄れば文殊の知恵ですよ。これまで、ポスト安倍の候補に何人もの政治家が上がって来たけれど、私は今回は菅さんがふさわしいと思っていた。だから、菅さんは総理になるためには二階さんと組むべきだと思っていた。自民党内で雪崩を

    「菅政権は進次郎と河野太郎の二枚看板で長期政権になる」作家・大下英治氏が明かす全内幕 | AERA dot. (アエラドット)
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/09
    大下「各派閥が菅支持を打ち出し始めた8月31日、菅さんから私の携帯電話にお礼の電話がありました」とあるが、自分が知恵を授けたとでも? →別記事(https://bit.ly/2FnX7Y3)からすると、すぐに動けと菅に助言したのか?
  • 菅陣営に派閥間のきしみ 新政権の人事は? 漂う疑心暗鬼 | 毎日新聞

    自民党総裁選(14日投開票)は8日告示された。党内7派閥のうち、5派の支持を固めた菅義偉官房長官(71)だが、新政権の人事をにらんだ各派間の確執も見え始め、きしみもある。岸田文雄政調会長(63)、石破茂元幹事長(63)は巻き返しを図るが、支持は広がらず苦しい状況が続く。 「政策の実行には政府・与党の緊密な連携が不可欠。二階(俊博)幹事長は党内をしっかりと取りまとめていただけるので、非常に頼りになる」。菅氏は7日の記者会見で、二階氏の幹事長在任期間が1497日となり、田中角栄元首相と並んで歴代トップとなったことへの感想を聞かれ、賛辞を贈った。 菅氏に対し、党内7派閥のうち5派閥が支持を表明した。5派の所属国会議員数は計264人。国会議員票と都道府県連票を合わせて計535票で争われる総裁選を前にすでに国会議員票だけで半分近くを押さえ、党内に「勝敗は決した」(閣僚経験者)との見方が広がっている。

    菅陣営に派閥間のきしみ 新政権の人事は? 漂う疑心暗鬼 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/08
    改めて言うまでもないが、ここまでの騒ぎを見てつくづく自民党は最悪の政党だと思う。菅など全く人物でないのに、寄らば大樹の蔭、勝ち馬に乗れ、長い物には巻かれろ。日本人のいやらしい部分がすべて露呈している。
  • 菅氏「派閥の要望人事受けない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏「派閥の要望人事受けない」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/07
    菅のこの方針に、菅を支持する派閥が揃って「さようでござい」とするなら、自民党はもはや覇気のない、ヒラメだらけの政党だと言ってよいだろう。
  • 安倍政権が残したもの:官邸主導の密室談合政治 「居抜き内閣」ならばより強権に? 森功氏 | 毎日新聞

    第2次安倍政権の7年8カ月余、「官邸が」「官邸によると」という枕ことばがついたニュースを幾度となく目にしてきた。まさに「官邸主導政権」だったのは、誰もが認めるところだろう。次期首相として菅義偉官房長官が命視されているが、そうなると官邸主導も継続されるのだろうか。「官邸官僚」や「総理の影 菅義偉の正体」などの著書があり、官邸取材を長年続けてきたノンフィクションライターの森功さん(59)に、官邸主導政治の功罪と今後の見通しを聞いた。【古川宗/統合デジタル取材センター】

    安倍政権が残したもの:官邸主導の密室談合政治 「居抜き内閣」ならばより強権に? 森功氏 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/07
    「――「菅政権」はどんな政権になると予測しますか。◆政策は代わり映えしないでしょう。特に菅氏の側近である和泉氏が絶大な力を持つことは間違いないでしょう」。「アーン」野郎が官邸を仕切る、と。こりゃ最悪。
  • 菅氏「派閥の要望、受け付けない」 党役員・閣僚人事で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏「派閥の要望、受け付けない」 党役員・閣僚人事で:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/07
    菅「各派閥からの要望は受け付けない。事前に打ち合わせなどはしない」。表でこう言いつつ、菅は裏で二階あたりから党推薦のリストをもらうのでは? リストをもらうこと自体は打ち合わせに当たらないだろうから。
  • 「菅政権」見守る霞が関 財務省は期待、頭抱える総務省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「菅政権」見守る霞が関 財務省は期待、頭抱える総務省:朝日新聞デジタル
  • 「最長」のおわり:保全ルールなき安倍首相の記録 識者ら「退任前に捨てさせるな」 | 毎日新聞

    鳩山由紀夫元首相が退任後も保管している外務省のレク資料。「極秘」のスタンプが押されている=東京都千代田区で2018年12月20日、山下浩一撮影 安倍晋三首相の辞任表明を受け、官邸にある首相に関する記録の保全を求める声が上がっている。首相の記録は事後検証に必要で第一級の歴史資料となるが、退任時に保全するルールがないため、首相の判断で廃棄されたケースもある。歴代最長となった安倍政権下では重要政策を多く手がけたほか、森友学園問題など官邸が絡むスキャンダルも相次いだ。識者は「とにかく捨てさせないことが大事だ」と訴えている。【松惇、大場弘行】 首相に関する記録、なぜ重要か 首相に関する記録には、省庁幹部らから説明を受ける際の「レク資料」などがあるとされる。安倍首相は2019年2月の国会で保有文書の有無を聞かれ、外国要人からの手紙や推敲(すいこう)の跡の残るスピーチ原稿があると明かした。レク資料につ

    「最長」のおわり:保全ルールなき安倍首相の記録 識者ら「退任前に捨てさせるな」 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/09/04
    この一事を以てしても政権交代の重要性は明らか。政権交代がふつうにあれば、官僚は保身のためにむしろ記録を残し、改竄や忖度などもしなくなる(しにくくなる)。一日も早く自民党を下野させないとダメだ。