タグ

コマンドに関するyamadarのブックマーク (118)

  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

  • Linuxで、どのプロセスがページングを行っているのか調べるには? | Yakst

    スワップがなぜ起きるか、どのようにスワップの状態を確認するべきかの平易な解説。Quoraの質問に対する、Robert Love氏の回答。 質問に対するストレートな回答は、調べるのは不可能、だ。どうしてそうなのかを説明してから、君の知りたい情報を含んでいるであろう、5つの関連する質問に答えよう。 Linuxのような、モダンなOSにおいては、スワップはシステム全体における現象だ。ある1つのプロセスがスワップに関する責任を持っているわけではない。システムがスワップしているかどうかは、メモリプレッシャの機能による。物理メモリを大量に使おうとすれば、スワップしてしまう。何をスワップアウトするかは、一番少ないページを要求しているのが何かによる。何をスワップインするかは、一番ページを必要としているのが何かによる。プロセスがRAM上に存在しないページを要求した時、そのページはディスク上にあるので、スワップ

  • [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO

    $ mkdir /very/_very/Very-long/directory_name/20170915 なんて操作をしたあと、そのディレクトリにcdしたい場合ってまれによくありますよね。 どんなやり方があるか考えてみました。 1. コピペする そのまんまですが、これをやりたくなくてこの blog を書いてます。 2. TAB 補完で頑張る これも無いわけではないですが、間違えたりすることを考えると正直あんまりやりたくないです。 3. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、右矢印キーで先頭に戻ってmkdirをcdに書き直す よく見る方法ですが、もうすこし少ない手数でできないでしょうか。 4. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、Ctrl-Aで先頭に戻ってCtrl-Dx5 のあとにcd BASH のキーバインドはデフォルトだと emacs モードなので、このやり方が出来ます。 でもまだちょっと手

    [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO
  • 指定したファイルの更新があったらコマンドを自動実行するシェルスクリプト - 午睡二時四十分

    プログラミングの作業をしていると、一旦コンパイルや実行を行なって結果を確認したくなることがあります。 C++Javaであればコンパイル -> 実行が必要ですし、rspecのようなコマンドでテストを行いたい場合もあると思います。 その度にエディタを終了-> (コンパイル実行 ->) 実行 -> またエディタを起動とかするのはとても手間です。(エディタ内でコンパイルとかするもありますが、それでも何らかのコマンドが必要です) そこで、特定のファイルを監視下に入れてそのファイルの更新があったら指定されたコマンドを実行するようなシェルスクリプトを作ってみました。 #!/bin/sh if [ $# -ne 2 ]; then echo "実行するには2個の引数が必要です。 第一引数: 監視対象ファイル名 第二引数: 監視対象ファイルが更新された際に実行されるコ>マンド 例: ./autoexec.

    指定したファイルの更新があったらコマンドを自動実行するシェルスクリプト - 午睡二時四十分
  • bashのそれって実はこういう書き方できるよ一覧 - Qiita

    bashで普段こう書いているけど、実はこういう書き方もあるんですよというのをまとめてみました。 ->の右側がmanに載ってるテク名です。 例えばどういったものが書けるかはガチャガチャした前回の記事で…。 `command` -> Command Substitution 書く量は増えるけど、視認性が良い(ネストした時が特に)。 尚、これは書き方が違うだけでどっちもCommand Substitutionです。

    bashのそれって実はこういう書き方できるよ一覧 - Qiita
  • あなたの世界 | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

    こんにちは、ランサーズのエンジニアのameshoです。 開発をしていると、隣の人と特定のコマンドなどについて話し込んだりしますよね。 この間、agやdiffについて話していて、 The Silver Searcher agってコマンドがあって乱暴に説明するとgrepのすごい早いやつですごい便利ですよ。 とか diff -up a.txt a_dash.txt diffってこんな感じでpatchつくれて便利ですよね。 とか話していたんですが、 「vimdiffってのがありますよ。」 って話していた人に聞いて、あったのそんなもの。 と思いながらvimdiffを調べてみたら vimdiff(1) - Linux man page vimdiffでより賢いアルゴリズム (patience, histogram) を使う などいろいろ出てきまして、生活が便利になりました。 また、agも自分で話してお

  • highway という高速検索ツールを作りました · けんごのお屋敷

    いまや grep、ack、ag、pt、sift など様々な grep ツールが存在し、高速 grep ツール戦線が激化している昨今ですが、いかがお過ごしでしょう。私は普段から検索ツールには pt を使っていますが、ふとしたことから文字列探索アルゴリズムに興味がわいてきて highway という高速パターンマッチングツールを開発しました。pt や sift が流行りの Go 言語で実装されている中、我が道を行く highway は C 言語での実装にしました (単に Go 言語を知らないだけとも言う\(^o^)/)。 highway (github) highway とは マルチスレッドで動作する高速パターンマッチングツールです。速そうな名前をつけたくて「高速」でググったら「高速道路」がたくさん出てきたのでこの名前になりました。そりゃそうだ。 機能 基的な機能としては pt とほぼ同じです

    highway という高速検索ツールを作りました · けんごのお屋敷
  • シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)

    プログラムの種類によっては、そのまま実行できるものと、実行できるようにするために「ビルド」が必要なものとがあります。Cなどのコンパイルが必要な言語で書かれたプログラムは当然ビルドが必要ですし、コンパイルが不要な言語であっても、インストーラパッケージを作るというビルド作業が必要な場合はあります。 ビルド作業の自動化のためのツールとしてmakeなどがありますが、そこまで格的な事をやる必要がない場合は、シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作るのが手軽でおすすめです。この記事では、そのような場合に役立つシェルスクリプトのテクニックを4つご紹介します。 エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める メッセージに色を付ける シェル関数をライブラリにする 一時的に作業ディレクトリの中に入る エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める はじめに紹介するテクニックは問題が発生した時に気づきや

    シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)
  • sedでこういう時はどう書く? - Qiita

    シェルでデータ加工するときSEDをよく使いますが、その利用例と覚え書きです、参考になれば sedコマンドはLinux/Unix/BSD/OSXに標準で入っているので、Macの人なら覚えておくと捗るかも(Linuxとは少し違うのでそこは調べてね?) 当方の利用環境がRedhat系Linuxメインですので、微妙に書式が異なることがありますが、大体の書式は同じはずですので、そこは、ご容赦願います (4/15 ちょっと追加…) Windowsでもsed使いたいという人がいたので、ちょっと追記、以下のサイトからWindows用のバイナリを取得すれば、Windowsでもsedが使えます。WSLなどLinux環境を追加したくない、sedのコマンドだけほしい、PowerShellやプロンプトで使えればいいだけという人にお勧めです。 sed for Windows Site 使用例をいろいろ上げてみる '#

    sedでこういう時はどう書く? - Qiita
  • biopapyrus | 風ふけば蓮の浮き葉に玉こえて 涼しくなりぬ日ぐらしの声

    R / statistical and graphical techniques, statistical tests, GLM

  • powerful-code.com-蒙城县郭侠熟食有限责任公司-网站

  • Linuxでプロセスが何のポート使っているかを調べる - Qiita

    Linux(CentOS)で何のプロセスが何のポート使っているかを調べることがあったので。 大抵のことは以下のコマンドでどうにかなるのではないでしょうか。 lsof プロセスが使用しているポートを表示する

    Linuxでプロセスが何のポート使っているかを調べる - Qiita
    yamadar
    yamadar 2016/06/29
    “lsof -i” プロセスが使用しているポートを表示する。
  • プログラマーが「ネットワーク怪しくない?」と思った時に覚えておくと便利なことまとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    インフラエンジニアの中西です。 最近プログラマーからこのような話を耳にします。 「ネットワークって難しい/よくわからない」 最近ではAWS,GCPをはじめとするクラウドサービスが充実しているのでWeb界隈のエンジニアはなおさら気にするシーンが少なくなったように思います。 今日は最低限これだけ覚えていたら有事の際にちょっとは役に立ちますよという話が出来たらなと思います。 書式統一のため sudo を省略しています。ご容赦下さい。 コマンド編 ping ping です。疎通確認を行う時のコマンドです。 さすがに分かると聞こえてきそうですね。 例えば、192.168.1.1 というサーバに通信を確認したい場合はこうです。 $ ping 192.168.1.1 繋がる場合はこうなります。 $ ping 192.168.1.1 PING 192.168.1.1 (192.168.1.1): 56 d

    プログラマーが「ネットワーク怪しくない?」と思った時に覚えておくと便利なことまとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yamadar
    yamadar 2016/05/10
    新人教育の講師をした時に話したのを思いだした。
  • フルデジット有限会社|サーバ運営Tips|よく使うLinuxコマンド

    Linuxのサーバー管理でよく使うコマンドを並べました。 完全なリファレンスはマニュアルなどを参照すれば当然わかることなので、オプションパラメータなどは必要と思えるものだけを抽出して説明しています。 また、どのようにコマンドを利用するかや、「ここは使える」「ここは使えない」 などという評価も書いていますが、コマンドの使い方や組み合わせは個人それぞれだと思いますので、参考程度にお考え下さい。 ただ、これからLinuxサーバ管理を始められる方は、まずは上から順番に使ってみて(コマンドを触ってみて)、どのような情報が取れるかを眺めてみるのが、いいと思いますよ。 ■サーバー管理でよく使うコマンド コマンド 機能説明 CPU メモリ ディスク プロセス

    yamadar
    yamadar 2016/05/10
    サーバー負荷を調べるのに使う。IOがボトルネックなのか、アプリケーションがボトルネックなのか、などを読み解ける。
  • linux サブディレクトリ配下のファイルをgrepする

    サブディレクトリ配下のファイルをgrepする方法を紹介します。 コマンド書式grep -r 検索文字列 ディレクトリ 実行例/etc配下で、startを含むファイルをgrepする。 grep -r start /etc ※ -lをつけるとバイナリファイルを除外できる。(バイナリファイルは検索対象外にしたいから普通はつけた方がよい) おまけ以下のでも同じような事が実現できます。 find /etc -type f -print | xargs grep hoge /dev/null 参考サイト以下のサイト参考にさせていただきました。 ありがとうございました。 yahoo知恵袋

    yamadar
    yamadar 2016/04/12
    grep -r 検索文字列 ディレクトリ
  • rm -rf でやらかした時すかさず実行する復元コマンド(Linux編) | aucfan Engineers' blog

    初めまして、新卒入社の桑折(@2k0ri)と申します。 入社から今日まで約3ヶ月間、研修およびOJTを受けさせて頂いておりました。 その初OJTのステージング環境で、デプロイ先ディレクトリのシンボリックリンクを消すつもりが デプロイディレクトリを中身ごとrm -rfする という重度のやらかしをしでかしました。 30秒うちひしがれた後、ググって extundeleteというコマンドを見つけてからの 自分が行ったリカバリーの手順を残します。 なお、このコマンドはext3/ext4フォーマット専用になります。 1. サーバーへのアクセスを出来る限り抑えるように周知 最近のLinuxのデファクトFSであるext4フォーマットは、rmされたデータの跡地に 待ったなしで容赦なく新しいデータが書き込まれていきます。 そのため、何よりもまず失われたデータが上書きされないように、 該当サーバーでやらかしたこ

    rm -rf でやらかした時すかさず実行する復元コマンド(Linux編) | aucfan Engineers' blog
  • 6.3. Ext4 ファイルシステムのサイズ変更 Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal

    ストレージ管理ガイド 前書き Expand section "前書き" Collapse section "前書き" 1. ドキュメント規則 Expand section "1. ドキュメント規則" Collapse section "1. ドキュメント規則" 1.1. 誤字規則 1.2. 引用規則 1.3. 注記および警告 2. ヘルプの利用とフィードバック提供 Expand section "2. ヘルプの利用とフィードバック提供" Collapse section "2. ヘルプの利用とフィードバック提供" 2.1. ヘルプが必要ですか? 2.2. ご意見をお寄せください 1. 概要 Expand section "1. 概要" Collapse section "1. 概要" 1.1. Red Hat Enterprise Linux 6 の新機能 I. ファイルシステム Expa

    6.3. Ext4 ファイルシステムのサイズ変更 Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal
    yamadar
    yamadar 2016/04/01
    ファイルシステムのサイズ変更をOSに認識させるコマンド。resize2fs
  • lsとかをMB単位やGB単位で出す - yasuhisa's blog

    0が大量に並ばれても僕にはよく分からないので単位変換して出してくれるとうれしい。特にファイル置きすぎてMBなのかGBなのかも分からなくなったようなディレクトリだと。 lsの場合オプションにhを付けるだけで、BMだったりGBだったりを付けてくれる。便利。 % ls -lha data 合計 5.7M drwxr-xr-x+ 2 yasuhisa-y 8 2011-01-04 00:39 . drwxr-xr-x+ 8 yasuhisa-y 15 2011-01-04 06:18 .. -rw-r--r--+ 1 yasuhisa-y 1.2K 2010-11-29 21:57 README -rw-r--r--+ 1 yasuhisa-y 1.9M 2011-01-03 23:28 gold.txt -rwxr-xr-x+ 1 yasuhisa-y 1.3K 2010-11-10 16:44

    lsとかをMB単位やGB単位で出す - yasuhisa's blog
    yamadar
    yamadar 2016/03/30
    ls -lha みたいに、-h オプション付ける。
  • Linuxコマンド【 tar 】アーカイブを作成・展開する - Linux入門 - Webkaru

    使用例 複数のファイル(file1、file2)からアーカイブファイル(archive.tar)を作成します(オプション -cf)。 $ ls file1 file2 $ tar -cf archive.tar file1 file2 $ ls archive.tar file1 file2 アーカイブファイル(arichive.tar)を展開します(-xf)。 $ ls archive.tar $ tar -xf archive.tar $ ls archive.tar file1 file2 アーカイブファイル(archive.tar)内のファイル一覧を表示します。(-tf)。 $ tar -tf archive.tar file1 file2 ディレクトリ(dir)ごとgzip形式のアーカイブファイル(archive.tar.gz)に圧縮します。 $ tar cfvz archive

    Linuxコマンド【 tar 】アーカイブを作成・展開する - Linux入門 - Webkaru
    yamadar
    yamadar 2016/03/29
    tar cfvz が圧縮、tar xfvz が解凍
  • grep コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

    grep コマンド 2017/01/04 ファイルや標準入力から正規表現でマッチする行を探し出すコマンド。 ログファイルの中から特定のログを探し出したり、ソースコードのコード検索したり、いろいろな目的で使う。 ※ grepよりも高速に検索できる ack-grep などもある。 ※ Perlには同じ名前のgrepという関数がある。 ※ git管理下のディレクトリの場合には git grep も便利。 基的な使い方 2016/01/25 grep [オプション...] パターン [ファイル...] パターンを最後に書きたい場合は以下のように -e で明示的にパターンを指定する。 grep [オプション...] [ファイル...] -e パターン ファイルを指定しないと標準入力をパターンマッチングする。 私がソースコード一式のディレクトリの中から特定の単語を探すときには、再帰的に検索、かつ行番

    yamadar
    yamadar 2016/01/21
    grep -rn 検索語句 *