タグ

芸術に関するyamadarのブックマーク (91)

  • ボロボロのV8エンジンが美麗にレストアされる様子をタイムラプスで

    ボロボロのV8エンジンが美麗にレストアされる様子をタイムラプスで2017.01.16 13:0611,776 岡玄介 メカ好き、アメ車好きなら1日中見ていられます。 燃費が悪いのが玉にキズ。ですがパワフルな走りと地の底から唸るような排気音が男心を魅了してやまないV8エンジン。 マッスルカーの心臓部であるV8エンジンは、たとえボロボロで動かなくっても、丁寧にレストアすれば再び息を吹き返してくれるタフな相棒でもあります。 今回はクライスラーのヘミエンジン、FirePower V8がフル・レストアによって再生されていく様子を5分のタイムラプス動画でお楽しみください。 まるで芸術品のように美しく仕上がったこちらは、9GAG.TVが取り上げたHagertyの動画でした。 シリンダー内には水が溜まっていたり、専門の工場まで磨きに運んだりして、たくさんの血と汗と涙とグリスが流されてできたというこのレス

    ボロボロのV8エンジンが美麗にレストアされる様子をタイムラプスで
    yamadar
    yamadar 2017/01/16
    見惚れてしまった。
  • Scent & Touch - Short Film

  • 音のかたちを見る、サウンドアートの世界

    音のかたちを見る、サウンドアートの世界2016.07.29 10:0011,883 ヤマダユウス型 ソの音はドんなかたち? 音。音楽、話し声、さざ波、楽器、鳴き声、エトセトラ……。音の正体は?と聞かれると、空気中を伝わる振動だと物理学的に答えられます。我々の聴覚は、常に目に見えない振動を受信しているわけです。 目に見えない音を可視化する試みは古くからなされており、その研究の答えのひとつが、Resonantiaが撮影したトップ画像。これはある音のかたちを撮影したものです。 米ギズモードが知的好奇心くすぐる記事を取り上げているので、ご紹介しましょう。 とその前に、物理学者のエルンスト・クラドニについてお話します。エルンストは音響学の分野で平面の振動を可視化する方法を開発しました。科学の実験などで見かける、プレートの上に粉をまいて下からスピーカーを鳴らしたり、バイオリンの弓のようなものでプレート

    音のかたちを見る、サウンドアートの世界
  • 【画像】 往年の名画を現代の絵師が萌え絵化! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 往年の名画を現代の絵師が萌え絵化! 1 名前: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:36:05.90 ID:mc2wkGTU0.net 現代の絵師さんたちが歴史的な名画を模写した作品を1冊にまとめた「絵師で彩る世界の名画」が、5月26日にサイドランチより発売されます。 模写の歴史は古く、かつてはゴッホやモネ、ルノアールなどの印象派の画家たちが日の浮世絵を賛美し、模写を行いました。同書では日のアニメや漫画文化を支える「絵師」たちが往年の名画の模写に挑んでいます。 今回登場する名画は、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ゴッホの「ひまわり」、ムンクの「叫び」、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」など43作品。模写をしたのは漫画「ヤマノススメ」の作者しろ先生や、イラスト レーターの和遥キナ先生、メダロットの原作者でメカデザイナーのほるまりん

    【画像】 往年の名画を現代の絵師が萌え絵化! : 痛いニュース(ノ∀`)
    yamadar
    yamadar 2016/05/22
    好き嫌いは人それぞれだが、自分は嫌いと言うか、見てて恥ずかしくなる。/名画は題材や筆遣いだけじゃなくて数学的な構図も面白い。
  • サイリウムを溶かすと、未来のロウソクみたいになる

    引き続き、溶かし動画がブーム中のギズモードです。どうぞよろしく。 コンサートの必需品(?)とも言えるサイリウム。呼び方はいろいろあるようですが、あのパキっとやって光る棒です。なんとなく、これは火に近づけたらいけないと思っていましたが、近づけたらこうなります。火をつけて燃やして溶かすとこうなります。 未来のロウソクぽいというか、SFホログラムぽいというか、「ゴーストバスターズ」にでてくるお化けぽいというか。動画1:30辺りからの、サイリウムを何も一気に燃やして溶かしている映像は、かなりサイケです。ちょっと、こえーよ! source: YouTube - Let's Melt This Casey Chan - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    サイリウムを溶かすと、未来のロウソクみたいになる
    yamadar
    yamadar 2016/05/14
    何本も一気に溶かしてる奴、アートを感じる。
  • OKURAYAMA STUDIO

    By creating and dispatching materials such as the red soil and Daté Kan Stone obtained from our company’s own mountain, we convey to the modern world those sensibilities toward nature that were held by the people of antiquity.

  • BUDDHA Inc

    A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0

    BUDDHA Inc
  • 日本の「光る泥団子」が海外でアートになっていた

    ある人にとっては「時間の無駄」とも思えることが、別の人にとっては非常に価値のあることになる、ということで、日の子どもたちが砂場でよく作る「光る泥団子」制作に気で取り組み、アメリカ・ニューメキシコ州の大地や山で採取した土で多種多様な泥団子を作っているアーティスト・Bruce Gardnerさんについてのドキュメンタリームービーが公開されています。 Buck the Cubicle #2 on Vimeo 広大な大地をてくてく歩いている男性。 シャベルで地面を掘り返し、土を集めます。 男性が土を集めている理由は、子どものころに砂場で作ったことがある人も多いであろう、「泥団子」 「『ヒカルドロダンゴ』は日で生まれた輝く泥団子のことです」と語っていることからも、Gardnerさんが光る泥団子を日文化と捉えているのがわかります。 Gardnerさんの手の中で形を整えられていく泥団子。 完成

    日本の「光る泥団子」が海外でアートになっていた
    yamadar
    yamadar 2016/03/28
    何が彼をここまで駆り立てるんだろうw
  • セイコー、時計のパーツ1200個でピタゴラ装置制作 一番小さいパーツは0.7mm

    1200個・47種類の時計パーツでピタゴラ装置をセイコーホールディングスが作成しました。ふぁぁあああ……美しい。 動画が取得できませんでした 歌はやくしまるえつこさん ピタゴラ装置には、実際にセイコーの機械式腕時計に使われているねじや留め具などを採用。部品だけでなく時計を作るための工具なども使用されています。 企画から丸一年をかけて完成したというこのピタゴラ装置。時計のパーツでできた街で暮らす人々が隠れていたり、真っ赤なハートが動く特注の腕時計サイズのスリットアニメーションマシーンが登場したりと、細かな仕掛けがたくさん詰まっています。動画の撮影時間は70時間にも及んだとのこと。 全てはここから 時計職人と連携をしながら装置が動いていきます 時計を作るための道具たち ルビーが登場。装飾に使われているものかなと思いきや、軸受けの摩耗を最小限にするため時計のパーツの中にはいくつものルビーが使われ

    セイコー、時計のパーツ1200個でピタゴラ装置制作 一番小さいパーツは0.7mm
  • artFido - because it’s all about Fetching Art

  • 焼け焦げた城、シンデレラの死体。”悪夢”のディズニーランド、バンクシー監修の「Dismaland(ディズマランド)」が期間限定でオープン(イギリス) : カラパイア

    絶望と混沌に満ち溢れたシュールなテーマパークが期間限定でオープンするという。子供たちに永遠の夢を提供し続けるディズニーランドを改変してダークサイドに落としてしまったのは、あの覆面アーティスト、バンクシーである。 ウェストン・スーパー・メア海岸で8月22日から9月27日の期間限定でディズニーランドならぬ、「Dismaland(ディズマランド)」がオープンする。ちなみに語源となっているdismalの意味は、陰・暗いを意味する。

    焼け焦げた城、シンデレラの死体。”悪夢”のディズニーランド、バンクシー監修の「Dismaland(ディズマランド)」が期間限定でオープン(イギリス) : カラパイア