タグ

**これはすごいと技術に関するyamadarのブックマーク (88)

  • ドライブレコーダー映像は事故防止のヒントが満載! 車の「ヒヤリハット」を分析する教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上

    はじめまして、ライターの石川大樹(いしかわ・だいじゅ)です。 私は免許取得以来、20年以上一度も車を運転したことのない"完全”ペーパードライバーです。仕事柄、運転ができれば取材も楽になるのですが……いまさら怖くて乗れない、というのが正直なところ。 そんななか、運転中の危険シーンである「ヒヤリハット(危ない場面にあったが事故には至らなかったこと)」の映像データベースが存在するという話を聞きました。えっ、めちゃめちゃ参考にしたい……! どんな映像を収集しているかというと…… こういうものです。確かに事故には至りませんでしたが、ドキッとするシーンでしたよね……。 ドライブレコーダーの映像からこのようなヒヤリハットシーンを抽出、蓄積し、交通安全教育などに利用しているのだそうです。 ドライブレコーダーといえば、SNSやメディアで、あおり運転や事故の記録がよく紹介されていますよね。万が一のことがあった

    ドライブレコーダー映像は事故防止のヒントが満載! 車の「ヒヤリハット」を分析する教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上
    yamadar
    yamadar 2024/05/17
    これは凄い。ドライバーの操作だけでなく事故分類などメタデータが付いてるビッグデータな訳で、日本における自動運転の学習データとしてこの上なく貴重だ
  • 【特集】 数百円のジャンク液晶を透過に改造し、PCを華やかにしてみた

    【特集】 数百円のジャンク液晶を透過に改造し、PCを華やかにしてみた
    yamadar
    yamadar 2024/02/02
    なんか色々凄い
  • 寿命迫るボイジャー2号、電気系の変更で科学機器運用を2026年まで延長。引き続き星間空間のデータを取得 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 1977年に打ち上げられたボイジャー2号は、地球から200億km以上離れた星間空間を飛行していますが、現在も科学機器を用いて取得したデータを我々の元へ送り続けています。 しかし、45年を越えて続くミッションもそろそろ終わりが見えてきています。と言うのも、ボイジャーが搭載する放射性同位体熱電発電機(RTG)からの電源供給が終わりに近づいているから。 ボイジャー2号はすでに、消費電力を節約するため、飛行に不可欠ではないヒーターなどの一部システムをオフにしていますが、それでも早ければ2024年には5つある科学機器のうちひとつを停止しなければならない段階に達していました。 ボイジャーに搭載されるRTG (NASA/J

    寿命迫るボイジャー2号、電気系の変更で科学機器運用を2026年まで延長。引き続き星間空間のデータを取得 | テクノエッジ TechnoEdge
  • NEC、景観画像の場所を衛星画像や航空写真から推定する技術を開発

    NEC は、地上で撮影された景観画像と衛星画像や航空写真等の上空から撮影された画像と照合することで、景観画像の場所を推定する技術を開発しました。 技術により、ランドマークとなる建築物が写っていない場合であっても、広域をとらえた衛星画像・航空写真から撮影場所を見つけることが可能となります。NECは今後、この技術を自然災害の被害を受けた場所や範囲の推定へ活用することで、救助活動の迅速化等への貢献を目指します。 水害や地震等の自然災害の発生時には、被災者の救助活動や生活再建に向けた取り組みを迅速に行えるよう、被害を受けた場所や範囲、状況を即座に把握することが重要です。そして、これらを把握する方法として、市民から自治体等へ提供される災害状況を撮影した画像の活用が期待されています。 NECは、被災状況の迅速な把握を実現していくため、衛星画像・航空写真を活用して地上で撮影された画像の場所を推定する技

    NEC、景観画像の場所を衛星画像や航空写真から推定する技術を開発
  • IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表 「スマホの充電は週1に」

    米IBMは12月14日(現地時間)、韓国Samsung Electronicsと協力し、半導体設計の飛躍的進歩を実現したと発表した。「Vertical-Transport Nanosheet Field Effect Transistor」(VTFET)と呼ぶ新たな設計アプローチで、2021年には崩れると見られていたムーアの法則を今後何年にもわたって維持できるようになる可能性があるとしている。 VTFETは、ウェハの表面にトランジスタを重ねるfinFETなどと異なり、トランジスタをウェハに垂直に層状に重ね、電流をウェハ表面に垂直に流す設計。この構造で、トランジスタのゲート長、スペーサーの厚さ、接点サイズの物理的制約を緩和できるとしている。FinFET設計と比較して、「パフォーマンスを2倍向上させ、エネルギー使用量を85%削減する」という。

    IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表 「スマホの充電は週1に」
    yamadar
    yamadar 2021/12/16
    スマートウォッチ等のウェアラブルデバイスや、ドローンなど飛行物での恩恵が大きそう。実用化が楽しみ。
  • まるで本物の人間のように表現力豊かに発話できるAIをNVIDIAが開発中

    半導体メーカーであり人工知能(AI)技術の開発も行うNVIDIAが、人間の声と聞き間違うレベルで自然に発話可能なAIを開発中であることを、音声処理関連の技術カンファレンスであるINTERSPEECH 2021で発表しました。 NVIDIA Shares Speech Synthesis Research at Interspeech | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2021/08/31/conversational-ai-research-speech-synthesis-interspeech/ 合成音声は、自動案内サービスの音声や昔のカーナビの案内では機械的だったのが、スマートフォンやスマートスピーカーに搭載されたバーチャルアシスタントではかなり人間らしく洗練されたものに進化しました。 それでも、依然として実際の人間による会話の音

    まるで本物の人間のように表現力豊かに発話できるAIをNVIDIAが開発中
    yamadar
    yamadar 2021/09/03
    人間のような表情、人間のような動き、人間のような発話など、外側はかなり出来てきている。中身(いわゆる真の人工知能)が無くても、殆どの人間は騙せるレベルだと思う。
  • 鼻ぐり井手(熊本県):九州農政局

    加藤清正が肥後を治めるにあたって、新田開発を目的に「馬場楠井手」を慶長13年(西暦1608年)に造った。 この「馬場楠井手」建設にあたっては、どうしてもこの菊陽町曲手~辛川地内の堅い岩盤を底深く掘る必要があった。しかし、水を流すと白川や井手の周辺から流れ込む阿蘇山の火山灰が底にたまるため、底深い井手周辺からたまった土砂を排出するのに大変な労力が必要となる。そこで水の力を利用して土砂を下流に送り出す仕組みが考え出された。まず、堅い岩盤を掘り込む際にいくつかの仕切り壁を残しておき、その壁の下に穴を左右交互にくり抜き、水が渦を巻きながら流れるようにする。この水の動きによって上流から流れてくる火山灰は舞い上がり、底にたまることなく下流に流れるようになるのである。この独創的な工法は、壁に開けられた穴が牛の鼻輪に形状が似ているため、「鼻ぐり井手」と呼ばれる。

    yamadar
    yamadar 2020/05/11
    どうやって考えついたんだこれは。凄い。
  • 「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき

    ゆうべ、そろそろ寝ようかなと思っていたらものすごいものが投下され、興奮して結局3時半まで起きてしまいました。 ということで、昨晩公開された「AIきりたん」こと歌声合成エンジンNEUTRINO1について(今の興奮をあとで思い返すためにも)書いておきます。 AIきりたんとは とりあえずこれを聴いてみてください。 これが合成音声か!?と思ってしまうような仕上がりですが、これがAIきりたん……歌声合成エンジンNEUTRINOによって生成されたきりたんの歌声です。 NEUTRINOはSHACHIさん(@SHACHI_KRTN)によって製作されたフリーウェアで、昨晩公開されました。その標準の同梱ライブラリの1つが東北きりたんのものなので、そちらのことが「AIきりたん」または「AIシンガーきりたん」と呼ばれているというわけです。 ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー【NEUTRINO】を公開

    「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき
    yamadar
    yamadar 2020/02/23
    バズってるから聴いてみたら、本当に凄かった。
  • 江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル | NHKニュース

    今からおよそ180年前の江戸時代に製作された反射望遠鏡の鏡の精度を調べたところ、現代の市販の鏡とほぼ同じレベルで作られていたことを示すデータが得られました。調査にあたった専門家は「計測機器のない時代にこれだけ精度の高い鏡を製作できるのは非常に驚きだ」と指摘しています。 この望遠鏡は、江戸時代後期に日で初めて反射望遠鏡を完成させて天体観測を行った国友一貫斎が作った1台で、天保7年=西暦1836年と記されています。 望遠鏡を所蔵する滋賀県長浜市などが、光を集めて像をつくる「主鏡」を取り外して東京・三鷹の国立天文台に持ち込み、鏡面の全体の形状と表面の細かな起伏をなくしていく磨きの精度について、現在市販されている2種類の鏡と比較しました。 その結果、形状の精度を示す数値は2種類の鏡の中間となり、今の市販品とほぼ同じレベルという結果が出ました。 一方、磨きの精度を示す数値は、研磨技術の差や経年劣化

    江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル | NHKニュース
  • 'Invisibility cloak' that could hide tanks and troops looks closer to reality - YouTube

    Harry Potter’s ‘invisibility cloak’ appears closer to reality as Canadian camouflage manufacturer Hyperstealth Biotechnology has applied for patents on its ‘Quantum Stealth’ material. The ‘inexpensive and paper-thin’ technology works by bending light around a target to either alter its position or make it vanish altogether, leaving only the background visible. It is touted to be able to obscure t

    'Invisibility cloak' that could hide tanks and troops looks closer to reality - YouTube
    yamadar
    yamadar 2019/10/21
    完全に光学迷彩
  • LIMEX事業とは

    LIMEX(ライメックス)は、炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含む、無機フィラー分散系の複合素材です。 日で生まれたLIMEXは、石灰石を主原料にプラスチック・紙の代替製品を成形、またリサイクルが可能です。自社工場だけでなく、OEM生産を含む海外でのファブレスモデルによるサプライチェーンの構築を実現しております。 LIMEX Innovation Report The Technology and Potential LIMEXの技術背景、革新性、環境性能から リサイクルまで、その全てを網羅したレポートです。 LIMEXという素材名は、石灰石の英語名「Limestone」と、「無限の可能性」を意味する「X」を掛け合わせたものです。石灰石は、炭酸カルシウム(CaCO3)を主成分とし、世界中に豊富に存在する岩石です。日国内にも220の石灰石鉱山が稼動し*1、資源に乏しい日でも自給自足

    LIMEX事業とは
    yamadar
    yamadar 2019/06/22
    紙や石油の代わりになる新素材
  • 新価値創造PORTAL- 中小企業の製品・技術・サービスを世界に!

    2022.9.1 出展募集は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。 2022.7.1 新価値創造展2022出展募集の受付を開始いたしました。 2021.12.24 新価値創造展2021は全日程を終了し、閉幕しました。多数のご来場ありがとうございました。 新価値創造ポータルとは 登録無料の新価値創造PORTAL会員にご登録いただくと、新価値創造展や中小機構が開催する展示会・商談会などの最新情報をメールマガジンでお知らせいたします。 セミナー聴講やマッチング情報を見逃さない新価値創造PORTAL会員に是非ご登録ください。 「新価値創造展」における新価値とは、革新的な製品・技術ばかりではありません。身近なところにある製品・技術・サービスにアイデアを加え、新たな価値として提供することが、企業の販路開拓で有用である例が多くあります。新価値創造展における効果的な販路開拓として、皆様の有す

    新価値創造PORTAL- 中小企業の製品・技術・サービスを世界に!
  • 「物質を破壊して色を表現」 京都大iCeMS、新印刷技術を開発 - ITmedia NEWS

    アクリル樹脂などに代表されるポリマーに規則的に亀裂を入れることで発色させる新たな印刷技術を開発したと、京都大物質-細胞統合システム拠点(iCeMS、アイセムス)のシバニア・イーサン教授(化学工学)らの研究グループが、20日付の英科学誌「ネイチャー」電子版に発表した。亀裂自体が模倣されにくく、高精密な印刷が可能で、紙幣や身分証明書の偽造防止印刷などへの応用が期待できるという。 アクリル樹脂などに代表されるポリマーに規則的に亀裂を入れることで発色させる新たな印刷技術を開発したと、京都大物質-細胞統合システム拠点(iCeMS、アイセムス)のシバニア・イーサン教授(化学工学)らの研究グループが、20日付の英科学誌「ネイチャー」電子版に発表した。亀裂自体が模倣されにくく、高精密な印刷が可能で、紙幣や身分証明書の偽造防止印刷などへの応用が期待できるという。 コガネムシの体表などにみられる鮮やかな色は「

    「物質を破壊して色を表現」 京都大iCeMS、新印刷技術を開発 - ITmedia NEWS
    yamadar
    yamadar 2019/06/20
    これは凄い。はやく実用化してほしい。
  • 村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    村田製作所は2019年度内にセラミックス技術を応用した全固体電池の量産に乗り出す。野洲事業所(滋賀県野洲市)の電池関係の生産棟に量産ラインを新設する。当面の生産能力は月10万個を予定する。試作品の容量は他社製品と比べて100倍の10ミリアンぺア時強と業界最高レベル。17年にソニーから買収したリチウムイオン二次電池事業を含め、注力するエネルギー関連市場への展開を加速する。 電解質にセラミックス材料を使った面実装タイプの「セラミックス全固体電池」を量産する。積層セラミックコンデンサー(MLCC)の製造設備を転用するほか、数億円を投じてドライルームなどの付帯設備を整える。 このほどサンプル出荷を始めた。大きさは縦5・7ミリ×横9・6ミリ×高さ5・2ミリメートル。材料組成を改良し、容量を大幅に高めた。さらにエネルギー密度を向上し、既存のリチウムイオン二次電池からの置き換え需要や競合品と差別化する。

    村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • Netflixにおける日本語字幕の導入

    (Please note that this article is a localized (to Japanese) version of a corresponding tech blog article in the English language) Netflixでは、2015年9月の日における配信サービス開始時から日語字幕を提供しています。 今回のブログでは、日語字幕提供に至るまでの技術的な取り組みについて説明します。 字幕ソースファイルの仕様、字幕ソースファイルからNetflix配信用字幕への変換モデル、Netflixにおける日語字幕の納品モデルなどを取り上げます。さらに、W3C字幕規格Timed Text Markup Language 2 (TTML2)導入に向けた対応についても触れます。 2014年の終盤にかけて、Netflixでは2015年9月に予定していた日

    Netflixにおける日本語字幕の導入
    yamadar
    yamadar 2018/05/14
    細かく丁寧
  • NASAとロッキード・マーティンが開発中。マッハ1.4、高度16kmを静かに飛ぶ超音速旅客機「QueSST X-plane」

    NASAとロッキード・マーティンが開発中。マッハ1.4、高度16kmを静かに飛ぶ超音速旅客機「QueSST X-plane」2018.04.14 22:0033,098 岡玄介 お披露目は2021年の予定! かつて大空を超音速で飛んでいたコンコルド。音がうるさい、ソニック・ブームが発生する、コスパが悪いなどの複合的な理由で、2003年には終焉を迎えてしましました。そして今も、超音速旅客機は各国の上空を飛ぶことを禁止されているのだそうです。 だったら静かに飛べばイイんじゃん?ということで、NASAとロッキード・マーティンがほとんど騒音を出さずに飛ぶ超音速旅客機「QueSST X-plane」の開発を進めています。 Video: LockheedMartinVideos/YouTubeこの機体は人の話し声と同程度の音しか出さないのだとか。そんなことが可能なのでしょうか? NASAからロッキー

    NASAとロッキード・マーティンが開発中。マッハ1.4、高度16kmを静かに飛ぶ超音速旅客機「QueSST X-plane」
  • 東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表

    東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表 2018-03-08 東京大学の石川渡辺研究室は、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体(非剛体)へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなダイナミックプロジェクションマッピングを発表しました。 映像でもわかるように、激しく動作しても上半身の服にぴったり張り付いているようにカラー映像が投影されているのが確認できます。これは、新型の高速プロジェクタ「DynaFlash v2(3-LED+1-DMD)」と、10台のカメラを駆使したトラッキングシステムを組み合わせて実現します。 新型の高速プロジェクタDynaFlash v2は、同研究室が過去に発表している1,000fps遅延3msで投影するモノクロ高速プロジェクタ「DynaFlash」のアップグレード版であり、94

    東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表
  • ATRと京都大学、fMRIで測定した人間の脳活動のみから、その人が見ている画像を機械学習を用いて再構成する提案を発表。心の中でイメージした内容の画像化にも成功

    ATRと京都大学、fMRIで測定した人間の脳活動のみから、その人が見ている画像を機械学習を用いて再構成する提案を発表。心の中でイメージした内容の画像化にも成功 2018-01-14 ATR(国際電気通信基礎技術研究所)と京都大学の研究者らは、fMRI(機能的磁気共鳴画像法)によって測定された人間の脳活動のみから機械学習を用いて視覚像を再構成する提案を論文にて発表しました。 Deep image reconstruction from human brain activity 著者:Guohua Shen, Tomoyasu Horikawa, Kei Majima, Yukiyasu Kamitani (左が見ている画像、右が再構成された画像) 稿は、人間が見ている画像を、fMRIで測定した脳活動パターンのみで知覚内容を視覚化する機械学習を用いた手法を提案します。 提案手法では、画像を見

    ATRと京都大学、fMRIで測定した人間の脳活動のみから、その人が見ている画像を機械学習を用いて再構成する提案を発表。心の中でイメージした内容の画像化にも成功
  • What's new, Atlas? - YouTube

    What have you been up to lately, Atlas?

    What's new, Atlas? - YouTube
    yamadar
    yamadar 2017/11/17
    最後に失敗するところまで人間くさくて凄い
  • インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定

    Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、不揮発性メモリの一種だ。データをメモリからストレージに保存する必要がなくなるなど、コンピュータのアーキテクチャを一変させる可能性を持つ。 現代のコンピュータは基的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。 このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。 こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、同社とマイクロ

    インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
    yamadar
    yamadar 2017/05/19
    これは未来感ある