タグ

アベノミクスと経団連に関するEreniのブックマーク (13)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    せき止めやかぜ薬など乱用の恐れがある市販薬、20歳未満の大量購入禁止へ制度見直し 若年層を中心に過剰摂取が拡大

    47NEWS(よんななニュース)
    Ereni
    Ereni 2015/04/07
    経団連榊原定征会長6日会見、高度プロフェッショナル制度適用範囲できるだけ広げていってほしいと。将来的に年収の要件緩和や対象職種の拡大が必要にと。政府は3日、制度創設盛り込んだ労働基準法等の改正案閣議決定
  • 『「高収益企業、下請けに配慮を」 首相、もうけ還元求む:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「高収益企業、下請けに配慮を」 首相、もうけ還元求む:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/12/26
    安倍首相も「高収益の企業は賃上げや設備投資に加え、下請け企業に支払う価格にもご配慮をお願いしたい」と述べた。経団連の榊原定征会長はこうした要請に応える意欲を示した。会員企業に賃上げを働きかける方針だ
  • 「高収益企業、下請けに配慮を」 首相、もうけ還元求む:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は25日の経団連の会合で「円安のメリットを受けて高収益の企業は、賃上げや設備投資に加え、下請け企業に支払う価格にもご配慮をお願いしたい」と述べた。同じ席で日銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁も企業に積極的な支出を訴え、首相と総裁がそろってもうけの還元を求めた。 首相が掲げる経済政策の一環として、日銀は昨年4月から大規模な金融緩和を実施。金利は下がり、円安も進んだ。上場企業の株価は大幅に上がり、輸出企業を中心に収益は大きく改善している。だが、地方や中小企業に恩恵が行き渡っていないとの批判は根強い。 首相は、16日の「政労使会議」で来春の賃上げに「最大限努力する」ことなどが合意されたことを取り上げ、「政労使の合意に基づいた動きを目に見える形で作り出していただきたい」と求めた。黒田氏も「多くのパイを得た主体があまり支出をしないと、次の循環が働かなくなる」と述べ、デフレ下で企業に染みつい

    「高収益企業、下請けに配慮を」 首相、もうけ還元求む:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2014/12/26
    25日経団連会合 黒田総裁「多くのパイを得た主体があまり支出をしないと次の循環が働かなくなる」とし、経済全体に波及効果を出すためにも大企業に投資や賃上げを求めた。「政労使会議」で企業に賃上げを求めてきた(
  • 経団連会長 「外形標準課税」拡大容認も NHKニュース

    経団連の榊原会長は、法人税の実効税率の引き下げの財源として、政府が赤字の企業にも事業規模に応じて課税する「外形標準課税」の拡大を検討していることについて、納得できる範囲での拡大を容認する考えを示しました。 政府は法人税の実効税率の引き下げに代わる財源として、事業規模に応じて赤字でも課税する「外形標準課税」の拡大を検討しています。 これについて、経団連の榊原会長は10日の記者会見で「今、政府と経済界との間で話し合いが進んでいて、最終的な詰めの段階だが、われわれが納得できる範囲の見直しは受け入れるべきだと思っている」と述べました。 経団連はこれまで、外形標準課税の安易な拡大は行うべきではないという立場を取っていました。 ただ、「外形標準課税」は賃金が課税対象になっていて、賃上げをした企業にとっては増税になると指摘されています。 このため、榊原会長は会見で「経済の好循環のためには、ある程度、賃上

    Ereni
    Ereni 2014/11/10
    “経団連はこれまで、外形標準課税の安易な拡大は行うべきではないという立場を取っていました。ただ、「外形標準課税」は賃金が課税対象になっていて、賃上げをした企業にとっては増税になると指摘されています”
  • 首相 「年功序列」など見直す方向で NHKニュース

    政府と経済界、労働界の代表による「政労使会議」が再開され、安倍総理大臣は、企業収益を拡大させ、賃金の上昇や雇用の拡大を図ることが重要だとしたうえで、年功序列の賃金体系などを見直す方向で検討を進めたいという考えを示しました。 去年12月以来、およそ9か月ぶりに再開された政府、経済界、労働界の代表による政労使会議には、政府側から、安倍総理大臣や甘利経済再生担当大臣ら、経済界から経団連の榊原会長ら、労働側から連合の古賀会長らが出席しました。 この中で、安倍総理大臣は「賃上げは過去15年で最高水準となり、その動きは力強く広がっている。動き始めた経済の好循環を拡大するためには労働生産性の向上を図り、企業収益を拡大させ、賃金上昇や雇用拡大につなげていくことが重要だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「第1に子育て世代の処遇を改善するためにも、年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合った賃金

    首相 「年功序列」など見直す方向で NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2014/09/30
    これは長年の課題,外からもずっとやれやれ言われて来た事だけど,うまくいく予感がしない/連合会長も微妙「今の賃金体系は、当初から年功序列にしようとしたのではなく、処遇を巡る労使の議論の積み重ねによるもの」
  • 発明の特許権 社員から企業に NHKニュース

    特許庁は、企業で新しい技術を発明した際の特許の権利について、産業界からの要望を受けて、発明した社員に対する報酬を法律で担保することを条件に、社員ではなく企業に帰属させるよう制度を変更する方針を固めました。 企業で新しい技術を発明した際の特許の権利は、今の法律では発明に関わった社員が持っていて、社内の規定などによって企業に譲渡できるようになっています。 ただ、中小企業などではこうした規定がなく、特許の権利を持つ社員が他社に売却してしまう恐れがあるなどとして、産業界からは、特許の権利を企業に帰属させるよう求める声が挙がっていました。 このため特許庁は、有識者による委員会で、特許の権利を社員と企業のどちらが持つべきか検討してきました。 その結果、発明に関わった社員に対して、見返りとなる報酬を法律で担保することを条件に、企業に特許の権利を帰属させるよう制度を変更する方針を固め、関連する法律の改正に

    発明の特許権 社員から企業に NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2014/09/04
    発明に関わった社員に見返りとなる報酬法律で担保する事条件に、企業に特許の権利を帰属させるよう制度変更へ/中小企業などでは社員が特許権を企業に譲渡できる社内規定等なく、社員が他社に売却してしまう恐れなど
  • 特許、無条件で会社のもの 社員の発明、政府方針固める (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。 特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

    Ereni
    Ereni 2014/09/03
    政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対。特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出す
  • 特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル

    政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。 特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。 いまの特許法では、社員の発明の意欲を高めるため、仕事で発明した特許は「社員のもの」とし、会社は発明にみあった対価を払って特許を譲ってもらう必要がある。対価の金額をめぐる訴訟が相次ぎ、産

    特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換:朝日新聞デジタル
  • 残業代ゼロで労働者の年収166万円減、過労死ライン2倍可の榊原経団連会長の東レは最高648万円年収減(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は、労働運動総合研究所(略称=労働総研)の労働者状態分析部会に所属していて、毎年、『国民春闘白書・データブック』を企画編集するとともに、ときどきの労働者に関わる様々なデータ分析を行っています。そこで、安倍政権が狙う「残業代ゼロ」等の導入でどのくらい残業代が減少するかをシュミレーションしました。その結果が下の表です。 現在の正社員の1人当たりの平均残業代は、上の表にあるように、年収275万円で残業代26.7万円、年収350万円で残業代34万円、年収450万円で残業代43.7万円、年収550万円で残業代53.4万円、年収650万円で残業代63.1万円、年収750万円で残業代72.8万円、年収850万円で残業代82.5万円、年収950万円で残業代92.2万円になり、全体の1人当たり平均残業代は37.1万円です。 ここからが試算ですが、政府の規制改革会議「雇用ワーキンググループ報告書」にもとづい

    残業代ゼロで労働者の年収166万円減、過労死ライン2倍可の榊原経団連会長の東レは最高648万円年収減(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2014/06/15
    経団連の会長・副会長出身企業は、軒並み過労死ラインの月80時間をオーバーし、なかでも、東レは月160時間と突出した長時間労働で、なんと過労死ラインの2倍 東レ
  • 『残業代ゼロ「対象限定せず制度化を」 経団連会長が強調:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『残業代ゼロ「対象限定せず制度化を」 経団連会長が強調:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/06/15
    10%という数字自体はさほどおかしくないと思うが、女性の働き方がとかいかにも考えてないことをとってつけて言ってるのが、本音は別なのをさらけ出してる感じでアレ。
  • 残業代ゼロ「対象限定せず制度化を」 経団連会長が強調:朝日新聞デジタル

    働いた時間と関係なく成果で賃金が決まる新制度の対象を、政府が「少なくとも年収1千万円以上」の働き手に限る方針を決めたことに対し、経団連の榊原定征会長は12日、「あまり限定せず、対象職種を広げる形で制度化を期待したい」と述べた。今後、厚生労働省が詳細を詰めるが、できるだけ幅広い働き手を対象にすべきだとの考えを改めて強調した。 官邸で報道陣の取材に答えた。榊原氏は9日の会見でも「研究技術職などの専門職やキャリアアップを望む女性らは新しい働き方を希望している。全労働者の10%ぐらいは適用される制度に」と述べ、対象を極力絞り込もうとする厚労省の姿勢を批判していた。 新制度は、今月末に政府がまとめる成長戦略に盛り込まれる。来年の通常国会での労働基準法改正をめざし、厚労省の審議会で制度の詳細を議論していく。労働界には、「残業代ゼロ」で長時間労働を強いられかねないと反発が強い。(稲田清英)

    Ereni
    Ereni 2014/06/15
    榊原会長12日「あまり限定せず,対象職種を広げる形で制度化を期待したい」9日「研究技術職などの専門職やキャリアアップを望む女性らは新しい働き方を希望している.全労働者の10%ぐらいは適用される制度に」厚労省批判
  • 『東京新聞:残業代ゼロ 閣僚合意:政治(TOKYO Web)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京新聞:残業代ゼロ 閣僚合意:政治(TOKYO Web)』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/06/12
    9日記者会見「少なくとも全労働者の10%は適用を受けるような対象職種を広げた制度にしてほしい」と。/甘利氏は「年収一千万円以上」を条件に挙げ、田村氏らと調整を進めていた。
  • 東京新聞:残業代ゼロ 閣僚合意:政治(TOKYO Web)

    政府は十一日、労働時間に関係なく成果で給与を支払う「残業代ゼロ」制度の対象を「少なくとも年収一千万円以上」で「職務の範囲が明確で、高い職業能力を持つ労働者」と決めた。今月末に閣議決定する成長戦略に明記し、二〇一五年の通常国会に関連法改正案の提出を目指す。具体的な年収、職種などは厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会で詰める。 対象が次々と拡大し、「働き過ぎ」を助長する懸念が指摘されているのに、政府の産業競争力会議などで数回議論しただけで導入を決めた姿勢に、労組や野党から「拙速だ」と批判が出そうだ。甘利明経済再生担当相や田村憲久厚労相、菅義偉(すがよしひで)官房長官らが十一日に首相官邸で協議し、合意した。 残業代ゼロ制度は四月末に産業競争力会議民間議員の長谷川閑史(やすちか)経済同友会代表幹事(武田薬品工業社長)が提案した。一般社員も対象だったため、「労働者をさらなる長時間労働に追い込む」

    Ereni
    Ereni 2014/06/12
    明確に1000万以上とするなら問題ないのでは。だが経済団体に問題があるのはこの件でよくわかった/「少なくとも年収一千万円以上」で「職務の範囲が明確で、高い職業能力を持つ労働者」と決めた。経団連榊原会長(続
  • 1