タグ

アメリカとCOVID-19と沖縄に関するEreniのブックマーク (9)

  • 在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース

    在日アメリカ軍司令部は、施設区域などでの新型コロナの感染拡大が周辺自治体で感染が広がる要因になったという指摘があることについて、NHKの取材に対し、世界的に感染者が増加しており「責任の所在を明らかにすることは利益をもたらさない」などと回答しました。 沖縄や山口など、在日アメリカ軍の施設区域などでの感染拡大を受けて、NHKは先月、在日アメリカ軍司令部に、これまでの感染対策への認識などを書面で質問し、回答を得ました。 この中で、在日アメリカ軍司令部は去年9月以降、日側との合意に反して兵士らの出入国時の検査を取りやめるなど、感染対策を緩和したことについて、「継続的に対策の見直しと更新を行っていて、関係者の健康を守るという約束を放棄したわけではない」としています。 また、日政府が、アメリカ側の対策の緩和を確認したのは去年12月だと説明していることに関連し、すぐに日側に情報共有しなかった理由を

    在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース
    Ereni
    Ereni 2022/02/02
    日本政府が,米側の対策の緩和を確認したのは12月だと〜すぐに日本側に情報共有しなかった理由を〜「言うまでもなく、とられている措置については,日本政府に対して情報を提供してきた」と回答,日本側の説明と食い違う
  • 沖縄県 新型コロナ 感染者1596人 米軍感染者480人|NHK 沖縄県のニュース

    沖縄県は14日、新たに1596人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 沖縄県によりますと、新たに感染が確認された1596人は、年代別では多い順に20代が407人、10代が256人、30代が235人、40代が233人、50代が163人、10歳未満が134人、60代が93人、70代が36人、80代が24人、90歳以上が9人、確認中が6人となっています。 地域別の感染者は、那覇市が340人、沖縄市が236人、浦添市が131人、うるま市が120人、宜野湾市101人、名護市が85人、豊見城市が73人、宮古島市が62人、糸満市が49人、南城市が44人、石垣市が14人です。 またそのほかの町村部では、南部保健所管内が156人、中部保健所管内が147人、北部保健所管内が28人、八重山保健所管内が2人で、県外が7人、確認中が1人です。 推定される感染経路は、家庭内が341人、友

    沖縄県 新型コロナ 感染者1596人 米軍感染者480人|NHK 沖縄県のニュース
  • 在日米軍感染3600人超 6割以上が沖縄県内の関係者 | NHKニュース

    在日アメリカ軍の施設区域などで新型コロナウイルスに感染している人は、外務省によりますと、10日午後の時点で、3600人を超えていて、その6割以上が沖縄県内の関係者だということです。 外務省は11日、自民党の会合で、全国の在日アメリカ軍の施設区域などで10日午後の時点で確認されている感染者の数を報告しました。 それによりますと、感染者は合わせて3638人で、このうち2302人が沖縄県内の関係者だということで6割を超えています。 重症者はいないということです。 施設別に見ますと、 沖縄では ▽キャンプ・ハンセンが362人、 ▽嘉手納基地が274人、 ▽キャンプ瑞慶覧が227人などとなっていて、 ▽1151人は所属を確認中ということです。 沖縄以外では、 ▽山口の岩国基地が518人、 ▽神奈川の横須賀基地が245人、 ▽青森の三沢基地が183人、 ▽神奈川の厚木基地が109人、 ▽東京の横田基地

    在日米軍感染3600人超 6割以上が沖縄県内の関係者 | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2022/01/12
    重症者はいないと。キャンプ・ハンセン362人、嘉手納基地274、キャンプ瑞慶覧227など、1151人は所属を確認中/岩国基地518,横須賀245、青森の三沢基地が183人、神奈川の厚木基地が109人、東京の横田基地が93、長崎の佐世保86
  • 沖縄県 新型コロナ 775人感染確認 米軍386人感染の連絡も | NHKニュース

    沖縄県は11日、新たに775人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 県内で確認された感染者は合わせて5万8984人になりました。 また、アメリカ軍から沖縄県に対し、新たに386人の感染が確認されたと連絡がありました。

    沖縄県 新型コロナ 775人感染確認 米軍386人感染の連絡も | NHKニュース
  • 米軍関係者の外出制限「大筋で合意」岸田首相 | NHKニュース

    在日アメリカ軍の施設区域などで新型コロナの感染拡大が続いていることを踏まえ、岸田総理大臣は、日米両政府で、在日アメリカ軍関係者の不要不急の外出を制限することで大筋合意したことを明らかにしました。 在日アメリカ軍の施設区域などでの新型コロナの感染拡大をめぐっては「周辺の自治体での感染拡大の原因になっている」などの批判が出ており、政府は、地元の不安を解消するため、感染拡大を防ぐ措置の強化と徹底を求めています。 これに関連して、岸田総理大臣は、NHKの「日曜討論」で「在日アメリカ軍の施設区域や周辺の自治体で感染が拡大しており、深く懸念している。アメリカ側との協議の結果、ようやく不要な外出は認めないことで大筋合意した」と述べ、日米両政府で、在日アメリカ軍関係者の不要不急の外出を制限することで大筋合意したことを明らかにしました。 さらに、在日アメリカ軍で感染対策が徹底されていなかったという指摘が出て

    米軍関係者の外出制限「大筋で合意」岸田首相 | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2022/01/09
    政府関係者によりますと、在日アメリカ軍関係者の不要不急の外出を10日から制限するとともに、基地の内外でマスクの着用を義務化する方向だと/岸田総理大臣は「地位協定そのものに踏み込むことは考えていない」
  • 沖縄 玉城知事「まん延防止等重点措置」適用の要請検討へ | NHKニュース

    沖縄県の玉城知事は4日、緊急の記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染が急拡大していることを踏まえ、政府に対しまん延防止等重点措置の適用を要請することを検討する考えを示しました。 玉城知事は4日午後、新型コロナの感染が急拡大していることを受けて、緊急の記者会見を開きました。 この中で玉城知事は県内の感染状況について「20代から40代の感染者が多く、飲による感染事例も増加していることを鑑みると、もはや第6波に突入したものと認識している」と述べました。 そのうえで「感染拡大に歯止めがかからなければ、まん延防止等重点措置の要請を含めたさらなる警戒レベルの引き上げや、人の移動や経済活動の制限などの強い措置も想定しなければならない」と述べ、政府に対し、まん延防止等重点措置の適用を要請することを検討する考えを示しました。 県は5日、感染症の専門家会議や経済団体との会議を開いて意見を聞いたうえで6日、

    沖縄 玉城知事「まん延防止等重点措置」適用の要請検討へ | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2022/01/04
    官房長官、米軍基地大規模クラスター発生等踏まえ、米側に感染拡大防止措置を一層徹底するよう求めてくと知事に。まん延防止等重点措置の要請を検討する考え伝えられ「要請が正式に出された場合は速やかに検討する」
  • 沖縄県内のアメリカ軍 新型コロナ 新たに164人感染確認 | NHKニュース

    沖縄県は4日、県内のアメリカ軍から新たに164人の新型コロナウイルスの感染について連絡があったと発表しました。 これで沖縄のアメリカ軍関係者の感染確認は3863人となりました。 新たに確認された感染者は、牧港補給地区が6人、嘉手納基地、キャンプハンセン、キャンプ瑞慶覧がそれぞれ3人、キャンプコートニーが2人、キャンプシュワブが1人となっています。 このほかの146人は、どこの基地で感染が確認されたか現時点では分かっていないということです。

    沖縄県内のアメリカ軍 新型コロナ 新たに164人感染確認 | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2022/01/04
    県へ米側から連絡/このほかの146人は、どこの基地で感染が確認されたか現時点では分かっていないと
  • 沖縄 玉城知事 米軍基地の大規模クラスターで外出禁止要請へ | NHKニュース

    沖縄県にあるアメリカ軍キャンプハンセンで新型コロナウイルスの大規模なクラスターが発生した問題で、沖縄県の玉城知事は、キャンプハンセンに勤務している軍人などの外出禁止を日米両政府に要請する考えを示しました。 玉城知事は20日午後、県庁で緊急の記者会見を開き、アメリカ海兵隊基地キャンプハンセンに勤務する日人従業員1人が、新たにオミクロン株に感染したことを明らかにしました。 これで、沖縄県内でオミクロン株に感染しているのが確認された人は、合わせて4人になりました。 また、大規模クラスターが発生しているキャンプハンセンでは、最近、アメリカ国から派遣された海兵隊員180人余りの感染が確認されていることを明らかにしました。 玉城知事は21日に、日米両政府に対し、 ▽感染が収束するまでアメリカなどから沖縄県への軍人・軍属の移動を停止すること、 ▽キャンプハンセンに勤務するすべての軍人・軍属の基地から

    沖縄 玉城知事 米軍基地の大規模クラスターで外出禁止要請へ | NHKニュース
  • 沖縄でオミクロン株を初確認 日本人従業員が数人感染 米軍基地で100人規模のクラスター | 沖縄タイムス+プラス

    対潜水艦戦の訓練でヘリコプターが使われていたのは、潜水艦の探知は微弱なスクリュー音を探る以外に方法がないからだ。海中は電波が伝わりにくく、航空機を探知するようなレーダーは使えない。ヘリからつり下げたソナー(音波探知機)でスクリュー音を探り、潜水艦の位置を特定するには三角測量の技法が使われる。 今回の事故では、3機のSH60K哨戒ヘリがそれぞれのソナーで海中を探り、3機でつくった三角形の中に潜水艦を追い込んで位置をピンポイントで特定するための訓練だった。このうちの2機が空中で衝突した。 事故が起きた伊豆諸島の鳥島東方海域の天候は晴れ、満月の2日前に当たり、月明かりもあった。他機の接近を知らせる計器に加え、衝突防止灯もあるので目視でも互いの位置は確認できたはずだ。 しかし、夜間の事故は過去にも起きている。2021年7月、鹿児島県の奄美大島沖で夜間飛行中の哨戒ヘリ2機が接触した。うち1機は全地球

    沖縄でオミクロン株を初確認 日本人従業員が数人感染 米軍基地で100人規模のクラスター | 沖縄タイムス+プラス
    Ereni
    Ereni 2021/12/17
    感染したのは,いずれもキャンプ・ハンセンで働く日本人基地従業員/キャンプ・ハンセンでは17日までに100人規模の感染が確認されており、クラスターとなっている。関係者によると米軍はオミクロン株の検査をしていない
  • 1