タグ

イタリアとblogに関するEreniのブックマーク (3)

  • 2004-08-07

    欧州の複数の国からこの1週間ほどそれぞれの国の徴兵制の問題についてのニュースが入ってくる。一見ばらばらに出てきたニュースだが実は大元のところでつながっているようだ。 まずは海外ボツニュース風のものからいくと、 ネット依存症で徴兵制が危機に? フィンランド軍は徴兵されてネットサーフのできずになった若者たちを自宅に帰す。 Le service militaire menacé par la dépendance au net ? L'armée finlandaise renvoie chez eux de jeunes appelés déprimés de ne plus surfer sur Internet. le 04 août 2004 www.lci.fr インターネットの普及率が世界で最も高い国の一つであるフィンランド、若者の中には昼ごろ起きだし夜中まで一人で引きこもり状態で

    2004-08-07
    Ereni
    Ereni 2018/01/22
    2004.8.『極右を除けば、保守右派である。左派は反対の立場をとっていた。反対は左右の軸上を左にいくほど強く(一部の新左翼を除く)、左派の中でも共産党は絶対反対の態度で臨んだ』『国民皆兵による共和国軍に対立(
  • 『'10-11秋冬 イタオヤファッション#1』

    2010年5月からミラノに住む駐ブログ。いしん坊夫婦の北イタリア料理、レストラン、ワイン、スノボ、サッカー、日常。英語は中学生レベル、イタリア語能力ゼロの嫁が初めての海外在住で初体験に珍道中しながらMilanoを探検してます♪

    『'10-11秋冬 イタオヤファッション#1』
  • 不況を感じるとき | あぱかば・ブログ篇

    きのう、アルマーニ コレツィオーニのジャケットを衝動買いした。 とかいうとすごーく贅沢な奥様みたいね。 吉祥寺伊勢丹に用があってたまたま行ったら閉店セールをしていて、一週間だけ、アルマーニ コレツィオーニも出店していたのだった。 コレツィオーニはアルマーニのビジネスラインで、レディースがまだ「MANI(マー二)」という名称だった時代によく買っていた。 2000年からメンズと統合されたがそれ以降ほとんど買っていなかった(子供にお金がかかるようになってきたからです)。 特設会場にふと立ち寄ると、ポリエステル製のごくカジュアルなジャケットが○万円! まさか?と定価を見たら、定価からすでにヒトケタ代。 昔のコレツィオーニだったらありえない。 信じられない思いでタグを見つめると、中国製と書いてある。 これにもびっくりして、ほかの、もっと高そうなジャケットやコート類をたしかめてみたら、こっちはセール品

    不況を感じるとき | あぱかば・ブログ篇
    Ereni
    Ereni 2016/01/29
    2010.1.23 『もっとも不況のあおりを食らっているのは、白ラベルつまりコレツィオーニを着て仕事に行く、働き盛りの中年諸君だ。 かつてビジネススーツに白ラベルを選んでいた層が、買えなくなっているのだな』
  • 1