タグ

カザフスタンと鉄鋼に関するEreniのブックマーク (1)

  • 「中央アジアへのゲートウェイ」となるカザフスタン:日経ビジネスオンライン

    駐日カザフスタン共和国特命全権大使ボラト・カブトゥルハミドヴィッチ・ヌルガリエフ閣下は、かつて旧ソ連軍の下士官としてシベリアのイルクーツクに駐留し、通信業務を担当していた。 大使は当時を思い出し、「私が打電したメッセージは、地球の電離層に反射されて地上の司令官達に送られるようになっていたが、通信状況はあまり良くなかった。核戦争が起きれば電離層の高度が下がり受信状況が大幅に改善すると考えられるので、同僚達は核戦争で通信障害が全部解決するなどと冗談を言っていたものだ。当時の考え方はそれくらい馬鹿げていた」と語った。 人と物資の輸送拠点 カザフスタンは、「シルクロード」の昔からヨーロッパ、アジア、中東を結ぶ人と物資の輸送拠点となってきた。 1991年に旧ソ連から独立したカザフスタンは、北の国境7500kmを、ロシアと西の国境1500kmを中国と接しており、日列島の約8倍にも及ぶ広大な半乾燥地帯

    「中央アジアへのゲートウェイ」となるカザフスタン:日経ビジネスオンライン
    Ereni
    Ereni 2006/06/01
    下士官時代の話が面白い。「どういうわけか、日本の石油会社は開発計画にあまり乗り気ではないようだ」とヌルガリエフ大使は嘆き、さらに「輸送手段さえあれば、来年までに産油量を200万バレルまで倍増できる。
  • 1