タグ

クルドと停戦に関するEreniのブックマーク (6)

  • 中東の窓 : シリア情勢

    シリア情勢 2017年01月24日 12:06 シリアロシア カザフスタンのアスタナでのシリア和平会議は23日第1日目を終え、ロシアとトルコ(共同調整国)は明日発表される予定の最終コミュニケの準備をしているが、al arabiya net はライター電を引用して、関係者の間には慎重な楽観論が広がっていると報じています。 しかし、ほかのアラビア語メディアでは、政府代表団と反政府派の間で、激しい非難の応酬があったとしており(当然、内戦中の会議ですから、腹の中はともかく、口先では相手に対する激しい攻撃をすることは、自然なことですが、双方とも内心どの程度で折り合えるか、と考えているかが問題でしょう)、最終コミュニケが発表されることになるのか、その場合の内容を見てみないと何とも言えないと思います。 なにしろ、反政府側は、政府側と同じテーブルに着くのは開会式だけであるとして、政府側との直接交渉は拒否し

    Ereni
    Ereni 2017/01/24
    1.24 YPGの統合本部は23日声明にて、アスタナ会議にはシリア民主軍は招待されておらず、YPGとしては会議から出されるいかなる結果にも拘束されないと表明するとともに、この会議を開催している連中こそが
  • 『『中東の窓 : アスタナ(カザフスタン)会議について』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『中東の窓 : アスタナ(カザフスタン)会議について』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2017/01/15
    報じている。 またこれらの筋はトルコが、ロシアのシリア民主戦線(クルド中心)の不参加同意と引き換えに、反政府連合の最高交渉団(前首相ヒジャーブが代表)が参加しないことに合意したとしている由。
  • 『中東の窓 : アスタナ(カザフスタン)会議について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『中東の窓 : アスタナ(カザフスタン)会議について』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2017/01/15
    al qods al arabi net アンカラで会合していた武装勢力は、これまでの参加の条件(停戦の順守とこれまでの安保理決議を基準とすること)を取り下げ、条件なしで参加することを決めたが,これらはシリア北部で戦っている勢力
  • 中東の窓 : アスタナ(カザフスタン)会議について

    アスタナ(カザフスタン)会議について 2017年01月14日 10:39 シリアトルコ ロシアとトルコの共同議長による、アスタナでのシリア和平会議については、未だまだ不透明なところが多く、どこで何がどう動いているのか良くわかりませんが、トルコ大統領府の報道官は13日、会議の日時はこの23日であることが確定したと発表しました。 それはともかくアラビア語メディアは、裏情報も含めて、いずれもこの問題を大きく取り上げているので、断片的ながら、取りあえず次の通り。中には時期尚早の情報や怪しげな情報もあるかもしれませんが、報道のまま・・・ ・現在の最大の問題は参加者の問題で、その問題は反政府側の参加問題の他、米国と国連の参加問題がある(その他若干前にサウディの参加にイランが反対しているという報道もあったように思う)が、米国の参加問題については、13日トルコ外相がロシアも米国の参加に同意したと語った由。

    Ereni
    Ereni 2017/01/15
    1.14米国務省は、米国としてはあらゆる和平の試みを支持しており、アスタナ会議にも参加すべきと考えており、次期政権には参加の方向で検討するように期待していると語った。 但し、まだ招請状は受け取っていない由/
  • 中東の窓 : シリアの停戦

    シリアの停戦 2016年12月30日 10:11 シリアロシア シリアの停戦については、トルコとロシアの合意に対して、シリア政府と反政府派、軍も同意したとのことで、シリア全土で30日の日の出から、シリア全土で停戦が実施されることになりました。 この停戦については、第1段階が停戦の実施、第2段階が監視機構の設置、第3段階が政治的解決の交渉となっている由ですが、現実には下記のように種々の異見もあるようで、al qods al arabi net が「停戦実験が始まった」と題している通り、まだまだ今後どうなるのか予断は許されない思います。 何しろ過去にも停戦が合意され、アラブ連盟の監視員が派遣されたこと、国連の監視員が派遣されたことが2回もありましたが、いずれもそのうちに停戦は破られていて、当時に比べたら政府側でも、反政府側でも、外国の関与が大きくなっていたㇼ、特に反政府軍が多数のグループに分か

    Ereni
    Ereni 2016/12/30
    12.30 トルコと露はテロ組織とは国連安保理が認定したISと旧ヌスラのシャム・ファタハ戦線が含まれるが、反政府軍では後者は含まれないとしていて、又YPGも含まれると ・今後の交渉になると〜トルコ外相は,全ての外国人(
  • 中東の窓 : siriaの停戦(トルコとロシアの動き)

    siriaの停戦(トルコとロシアの動き) 2016年12月29日 17:42 トルコロシア トルコとロシアのシリア全土での停戦合意案については何度か報告していますが、どうやらこの話はガサネタではなさそうで、al arabiya net は、合意文書を入手した(どこからかは不明だが、おそらくはトルコ筋か?)として、その要旨を掲載するとともに、若干の解説を載せて、停戦はまだすべての合意が取れていないので、実施の段階に入っていないと報じています。 もちろん信ぴょう性の保障償はありませんが、非常に興味ある記事なので、要点のみ次の通り 1、ロシアとトルコの合意文書 ・IS支配下の軍事地域を除くすべての地域での停戦 ・トルコが反政府軍の停戦順守を保障し、ロシアが政府軍とその同盟者の停戦順守を保障する ・トルコとロシアが、紛争当事者が新たな領域を占拠しないことを保障する ・国連の基準による新たな停戦監視

    Ereni
    Ereni 2016/12/29
    12.29 上記のトルコとロシアの努力と直接の関係はないが、クルド勢力によると、シリアのクルド勢力の間で、北部シリアにクルドの連邦自治地域を作る合意が進んでいる由。この合意は社会協約(いわば憲法にあたる由)と
  • 1