タグ

関連タグで絞り込む (412)

タグの絞り込みを解除

サウジアラビアと海洋に関するEreniのブックマーク (6)

  • 中東の窓 : 米駆逐艦の紅海派遣

    米駆逐艦の紅海派遣 2017年02月06日 16:45 アメリカの外交政策イラン 米国が駆逐艦コールを紅海の入り口に派遣したことは先に報告していますが、al arabia net (サウディ系)はこの駆逐艦派遣は新政権の対イラン政策が、オバマ政権とは大きく変わったことの象徴であるとして、トランプの政策を高く評価するような(もちろんあからさまにそうは言わないが)記事を載せています。 おそらく、サウディ系のメディアですから、その論調はサウディ政府の意向も反映しているのではないかと思われるので、記事の要点のみ次の通り。 あの入国管理問題の扱いの混乱を見ても、新政権がイエメンについて「総合的な対イラン政策」に基づいて、行動しているとするのは過大評価ではないかという気もするが、サウディ政府はこれまでのところ、トランプ政権の対イラン政策に満足しているのでしょうね。 「駆逐艦コールの派遣は、hothy連

  • 中東の窓 : hothy連合のサウディ・フリゲートに対する襲撃(ビデオ)

    hothy連合のサウディ・フリゲートに対する襲撃(ビデオ) 2017年02月06日 09:45 サウジアラビアイエメン 先日紅海でhothy 連合のスピードボートの自爆テロにあったとされる、サウディのフリゲート艦は予定通りの時間にジェッダ港に帰還したとのことです。 この事件については、数名の読者の方から、爆発のあった箇所から見ても、舟艇の自爆ではなく、対艦ミサイルによるものだろうという意見が寄せられていました。 下記のサウディ系のal arabiya net は、舟艇の自爆の場面だとするビデオを掲載しています。 記事の題は「ビデオが修訂による自爆攻撃であることを確認した」とするもので、やはり爆発の原因に異説があるので、サウディ政府が公開させたのでしょうね。 記事そのものはアラビア語ですが、映像を見るには言葉は不必要なので、この問題に関心のある方は、下記ご参考 https://www.ala

  • 中東の窓 : サウディ・フリゲートに対する襲撃(イエメン)

    サウディ・フリゲートに対する襲撃(イエメン) 2017年02月01日 14:31 イエメンサウジアラビア サウディのフリゲートが、ホデイダ沖でhothyグループの舟艇3隻に襲撃され、その1隻が艦尾に衝突し、水平兵2名死亡、3名負傷だったかの損失を被ったことは昨日お伝えしました。 この件に関し、読者の方から爆発のあった個所がかなり艦の上部のほうで、どう見ても対艦ミサイルではないかとのご指摘がありました。 その後、サウディ系のal arabiya net は、サウディ艦襲撃の詳細と銘打って記事を載せていますが、事件そのものについては昨日報告したところと大同小異です。 しかるにイスラエルのy net news は、サウディの主張と合わせて、hothyグループはその報道で、対艦ミサイルが命中した と報じ、これを伝える映像では明瞭に「神は偉大なり。米国に死を!イスラエルに死を!」と叫んでいるのが聞こ

    Ereni
    Ereni 2017/02/01
    2.1 真相がどちらだったかは〜彼らが叫んでいた言葉は、確かホメイニ革命以来のイランのスローガン〜その意味では,この事件はいかにイランが武器供与のみならず,イデオロギーの面でもhothyグループに浸透しているのかを
  • 中国戦艦、湾岸アラブ諸国を巡航 2010年以来初めて

    [ドーハ 23日 ロイター] - 中国海軍の戦艦が、2010年以来6年ぶりに、湾岸アラブ諸国を巡る航行を始めた。中国政府には、国際社会での役割を高めたいとの狙いがあるとみられる。 国営中央テレビ(CCTV)によると、誘導ミサイル駆逐艦を含む中国船3隻は、サウジアラビアの港ジッダに寄港した後、カタールの首都ドーハに21日到着した。 中国海軍は定期的に世界を巡航し、国際的な海賊対処活動の一環として、イエメンやソマリア沖でパトロールを実施している。だが、米英両国が海軍基地を持つ湾岸アラブ諸国への訪問は珍しい。 中国海軍は、2014年に初めてイランを訪問し、イランとの合同演習に参加した。 中国は、中東の外交問題に関しては国連安全保障理事会の他の4つの常任理事国(米英仏露)に任せる傾向にあったが、シリアやイエメンでの紛争解決などへの関与を強める姿勢を示している。

    中国戦艦、湾岸アラブ諸国を巡航 2010年以来初めて
    Ereni
    Ereni 2017/01/24
    1.23 CCTVによると、誘導ミサイル駆逐艦含む中国船3隻は、サウジの港ジッダに寄港した後、カタールのドーハに21日到着.湾岸アラブ諸国への訪問は珍しい。中国海軍は、2014年に初めてイランを訪問し、合同演習に参加
  • 中東の窓 : 湾岸でのサウディ海軍の訓練(イランの警告)

    湾岸でのサウディ海軍の訓練(イランの警告) 2016年10月06日 20:42 イランサウジアラビア これまで湾岸(ぺルシャ湾のことだが、イランはペルシャ湾と称し、アラブ諸国はアラビア湾と呼ぶことに固執し、ややかしいので湾岸とすることが一般的)で海軍同士の問題が生じるのは、米海軍に対してイランの、特に革命防衛隊海上部隊との間ででしたが、今度はイランとサウディの間です。 サウディは4日から湾岸からホルムズ海峡、オマーン湾にかけて、その東方艦隊(おそらく湾岸地域の艦隊の名前と思う。サウディはこのほか海軍を紅海地域に維持している)の「最大規模」の演習(湾岸の盾No1と称する)を始めていますが、イラン革命防衛隊は声明を発し、このような行動は地域の安定を害する挑発的な行動であるとして、これを強く非難して、イランの領海に入ったり、これの意脅威を与える場合には、断固たる行動をとると警告したとのことです。

  • 'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv

    19:20 Putin says troops build-up near Ukraine borders was part of "exercises" 19:00 Volodymyr Zelensky tells Boris Johnson Nord Stream 2 commissioning by Russia "unacceptable" 18:20 Zelensky asks U.S. for clarity on NATO MAP – media 16:20 U.S. financial institutions prohibited to buy Russian bonds 15:40 Education minister: Best lecturers at President's University in Ukraine to be paid at least US$

    'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv
    Ereni
    Ereni 2015/02/09
    2.8 フランクフルター・アルゲマイネ、(独情報当局者によると)宇東部での死者は5万人に達するはずと(国連発表の10倍) 元記事(ドイツ語) http://m.faz.net/aktuell/politik/ausland/ukraine-sicherheitskreise-bis-zu-50-000-tote-13416132.html
  • 1