タグ

ドイツと自民党に関するEreniのブックマーク (2)

  • 不毛で最悪だったポツダム宣言をめぐるやり取り ポツダム宣言は、しょせんは勝者による敗者への宣言 | JBpress (ジェイビープレス)

    だがそれは、ポツダム宣言の内容をすべて正しいものとすることとは、おのずから別である。ポツダム宣言は、しょせんは勝者による敗者への宣言である。両者が協議して決めた内容ではない。そこには往々にして勝者の驕りや一方的な見解が入っていても何の不思議もない。そういうものである。 例えば志位氏が持ち出したポツダム宣言第6項の「世界征服の挙に・・・」というのは、明らかに不正確である。確かに日独伊防共協定を締結してはいたが、これが強力な力を発揮するようなことはなかった。日で言えば、泥沼化していた日中戦争の局面打開、ドイツで言えばソ連軍の東西分断、イタリアで言えば、ヨーロッパ内での孤立解消など、それぞれが危機的局面の打開から行ったものであり、「欧州における新秩序建設」「大東亜における新秩序建設」などをうたってはいたが、大言壮語の類に過ぎなかった。 同じ帝国主義国家として、米英仏などに比べて植民地の少ない日

    不毛で最悪だったポツダム宣言をめぐるやり取り ポツダム宣言は、しょせんは勝者による敗者への宣言 | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/05/26
    第6項の「世界征服の挙に・・・」というのは、明らかに不正確である。確かに日独伊防共協定を締結してはいたが、これが強力な力を発揮するようなことはなかった〜「大東亜における新秩序建設」〜大言壮語の類
  • メルケル氏の「慰安婦発言」否定=独政府 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は13日の記者会見で、先に来日したドイツのメルケル首相が岡田克也民主党代表との会談で、いわゆる従軍慰安婦問題の解決を求めるような発言をしたとの報道に関し、ドイツ政府から「メルケル首相は過去の問題について、日政府がどうすべきかというような発言を行った事実はない」との説明があったと紹介した。 岡田氏はメルケル首相との会談後、首相から「日韓関係は非常に重要だ。慰安婦の問題をきちんと解決した方がいい」などとの発言があったと記者団に語っていた。

    Ereni
    Ereni 2015/03/14
    岡田氏13日、国会内で記者団の取材に応じ、「少なくとも私が慰安婦の問題について全く触れていない中で、メルケル首相が取り上げたことは紛れもない事実だ」と反論。民主党に独政府から抗議などは寄せられていないと
  • 1