タグ

国内と鉄道・交通と労組に関するEreniのブックマーク (7)

  • 「ウザい!」、氷河期世代に見捨てられた労働組合

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ウザい!」、氷河期世代に見捨てられた労働組合
    Ereni
    Ereni 2019/10/11
    地金が出てるなあ(苦笑)『ウザい」である。階級闘争、トロツキズム、反帝反スタ、戦闘型労働運動、労使対等……、そうしたものすべては「ウザい」、この3文字に敗れるのであった』
  • 『JR東労組、7割超が脱退 春闘契機、組織運営に反発か:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『JR東労組、7割超が脱退 春闘契機、組織運営に反発か:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2018/07/30
    新たな労組「JR東日本新鉄道労働組合」が3月20日に発足したが、参加者は400人強。ある組合関係者「脱退者が別の組合に移ろうという動きはほとんどみられない。若手社員らには『もう労組はこりごり』という雰囲気がある
  • JR東労組、7割超が脱退 春闘契機、組織運営に反発か:朝日新聞デジタル

    JR東日で最大の労働組合、東日旅客鉄道労働組合(JR東労組)で、組合員の7割超にあたる約3万3千人が脱退したことがわかった。今年の春闘で当時の執行部が経営側にストライキ権の行使を通告したのをきっかけに、同労組の運営に対する強い反発が広がったためとみられる。同労組は6月の定期大会で今春闘を「敗北」と総括し、執行部を大幅に刷新した。 関係者によると、同労組は2月1日時点で社員の8割にあたる4万6870人を組織していたが、7月1日時点で1万3540人に減った。わずか5カ月間で組合員の7割超が脱退する異例の事態となっている。落ち込みに歯止めもかかっていない。 大量脱退の直接の引き金は、同労組の執行部が2月、経営側にストなどの争議行為に踏み切る可能性があると通告したことだった。執行部は「格差ベア(ベースアップ)の永久根絶」を掲げ、2月6日の団体交渉で、将来にわたって年齢や職種にかかわらず組合員一

    JR東労組、7割超が脱退 春闘契機、組織運営に反発か:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2018/07/30
    さらに同26日、JR発足以来維持してきた「労使共同宣言」失効を同労組に通知。ストは回避も、冨田氏は3月6日定例会見で「(宣言の前提となる信頼関係の)基盤が失われた」前後して組合員の不満が噴き出し脱退の動きが顕著
  • JR東労組で脱退者相次ぐ 労組がスト予告を解除

    今春闘でストライキ権行使の可能性を検討していたJR東日の最大労働組合「東日旅客鉄道労働組合(JR東労組)」で、脱退者が相次いでいるとみられることが24日、JR関係者への取材で分かった。同労組は同日、事前に行っていたスト予告の解除を会社へ通知したという。 JR関係者によると、同労組がスト権行使を検討していることが今月中旬に判明して以降、社や各支社、建設系職場を中心に組合員が脱退する動きが広がっているという。複数支部ではストに反対しているもようだ。同労組の組合員は、平成29年10月時点で加入資格のある全社員のうち約80%を占める約4万6千人。 また、同労組は19日、東京支社の運輸系職場で3月2日から「来業務以外で自己啓発活動などをしない非協力形式」で「運行に支障をきたすことはない」とするスト実施を厚生労働省などに通告した。このスト予告について24日、同労組が解除を通知したという。 スト

    JR東労組で脱退者相次ぐ 労組がスト予告を解除
  • JR東労組「3万人脱退」で問われる労組の意義

    JR東日(東日旅客鉄道)の最大労働組合「東日旅客鉄道労働組合」(以下、東労組)からの組合員の大量脱退が止まらない。4月末では3万人を超えたようだ。 会社側によれば、4月1日までの脱退者数は約2万8700人だった。その後の1カ月間で脱退の動きは落ち着きつつあるものの、2月1日時点で組合員が約4万6800人もいたことを考えると、依然として異常事態が続いている。同時に、約3万人の組合脱退者は今後、どういう選択をするのか、あらためて労組のあり方が問われている。 春闘の戦術行使に「お詫びと反省」 大量脱退のきっかけとなったのは、今年2月19日の東労組によるスト権行使の予告だった。その後、ストは回避され、春闘も妥結したが、脱退者は増え続けた。突然のスト権行使予告に対し、政府が「東労組には革マル派(日革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)が浸透している」との答弁書を出したことも大きく影響した

    JR東労組「3万人脱退」で問われる労組の意義
  • JR東労組、3万人超減 スト通告後に脱退続出 | 共同通信

    JR東日の最大労組で、組織率8割超を誇った東日旅客鉄道労働組合(JR東労組)が組合員の相次ぐ脱退に直面していることが17日、会社関係者への取材で分かった。2月1日時点の組合員数は約4万7千人だったが、5月1日までに約3万2千人が脱退した。同労組が春闘でストライキなどの争議行為を行う可能性を通告したことが契機とみられている。 JR東労組は取材に「組織内で議論をしている段階で、コメントできる状況にない」としたが、ある労組関係者は「平和活動への参加や組合費など、日頃からの組合への不満が、スト通告を契機に一気に噴出したのではないか」とみている。

    JR東労組、3万人超減 スト通告後に脱退続出 | 共同通信
    Ereni
    Ereni 2018/06/17
    2月1日時点約4万7千人、5月1日迄に約3万2千人脱退。春闘でスト等行う可能性を通告した事が契機とみられる。労組関係者「平和活動への参加や組合費など,日頃からの組合への不満が,スト通告を契機に一気に噴出したのでは
  • JR東労組、組合員2.8万人「大量脱退」の衝撃

    JR東日(東日旅客鉄道)の最大労働組合「東日旅客鉄道労働組合」(JR東労組、以下労組)に異変が起きている。今年2月中旬以降、この1カ月余りの間に約2万8000人もの組合員が脱退しているというのだ。今年1月時点では約4万6000人(社員の約8割が加入)もいた組合員が半減以下になるという、かつてない異常事態だ。 昨年、30周年を迎えたJR東日。ほぼ同時期に発足した労組。30年を節目に労使関係は大きな転換期を迎えている。 スト権行使の予告がきっかけ 大量脱退のきっかけとなったのは、労組による「スト権行使」の予告だ。労組関係者によると、昨年2月の臨時大会でスト権を確立した労組は、今年の春闘では「格差ベアの永久根絶」を求め、2月19日にスト権行使を予告。これは、来の業務以外の研修などに参加しない「非協力スト」の予告だったが、要求が認められない場合は指名された組合員が業務を拒否する「指名スト

    JR東労組、組合員2.8万人「大量脱退」の衝撃
    Ereni
    Ereni 2018/04/10
    4/10 労組関係者の間では、労組の委員長、会長、顧問など、長きにわたり事実上のトップだった松嵜明氏が提唱した「いつでもたたかえる体制」を具現化する動きだったという見方がある。松嵜氏は革マル派創設時の副議長
  • 1