タグ

報道メディアと左翼に関するEreniのブックマーク (107)

  • NHKも慰安婦デマを総括せよ : 池田信夫 blog

    2014年08月11日00:57 カテゴリメディア NHKも慰安婦デマを総括せよ 今週のメルマガの補足をしておく。朝日新聞の「他社も慰安婦の強制連行を報道した」という逃げ口上は見苦しいが、事実である。中でも最も罪が重いのはNHKだろう。いわゆる番組改編問題の原因になった女性国際戦犯法廷では、昭和天皇を弁護人なしで欠席裁判にかけ、次のような「判決」を下した。検察団が被告人天皇裕仁について立証したことを認定し、天皇裕仁は、共通起訴状中の人道に対する罪の訴因1と2である強姦と性奴隷制についての責任で有罪と認定する。これを主催したバウネット・ジャパンの松井やより(元朝日新聞記者)によれば、慰安婦は「戦時性暴力」だというが、これは間違いである。戦時性暴力というのは、戦争にともなって起こる強姦などの性犯罪であり、日軍はそれを防ぐために慰安所を設置したのだ。 ところがこの「戦犯法廷」は、吉田清治などの

    NHKも慰安婦デマを総括せよ : 池田信夫 blog
    Ereni
    Ereni 2014/09/11
    8.11 バウネット『慰安婦問題はマスコミの別の意味の恐ろしさを思い知らせた。彼らが20年以上、嘘をつき続ければ、もともと存在しない「慰安婦問題」を作り出し、日韓関係をめちゃくちゃにすることもできるのだ』(
  • 『『テレビに「期待」してはいけない : 池田信夫 blog』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『テレビに「期待」してはいけない : 池田信夫 blog』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/09/11
    』『政治家に説明したりしないで、純然たる番組論として没にすべきだった』『編集権の問題』 慰安婦
  • 『テレビに「期待」してはいけない : 池田信夫 blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『テレビに「期待」してはいけない : 池田信夫 blog』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/09/11
    番組の企画者だった。彼女はVAWW-NET JAPANの発起人で、「戦犯法廷」の運営委員だった(この事情は、形式的には彼女の部下が番組のプロデューサーになったことで隠蔽されている)。つまり主催者が実質的なプロデューサー(
  • テレビに「期待」してはいけない : 池田信夫 blog

    2007年01月30日14:08 カテゴリメディア テレビに「期待」してはいけない ところで問題の「女性国際戦犯法廷」だが、東京高裁も期待権を認める判決を出した。メディアでは、原告の要求を是認するような論調が多いが、この事件は最初からの経緯を知らないと質を見誤る。 最大の間違いは、そもそもこの企画が通ったことである。NHKには「チャイナスクール」と呼ばれる中国べったりの一派があり、その代表である池田恵理子氏(私とは関係ない)が問題の番組の企画者だった。彼女はVAWW-NET JAPANの発起人で、「戦犯法廷」の運営委員だった(この事情は、形式的には彼女の部下が番組のプロデューサーになったことで隠蔽されている)。つまり主催者が実質的なプロデューサーなのだから、もともと中立な報道などできるはずがなかったのだ。 しかし教育テレビの提案会議は、ほとんど現場にまかせきりで、編成などがチェックするの

    テレビに「期待」してはいけない : 池田信夫 blog
    Ereni
    Ereni 2014/09/11
    2007.1.30 慰安婦 女性国際戦犯法廷 バウネット 期待権『最大の間違いは、そもそもこの企画が通ったことである。NHKには「チャイナスクール」と呼ばれる中国べったりの一派があり、その代表である池田恵理子氏が問題の(
  • 安倍首相、再三否定も… 「徴兵制」の発言、議論なぜ?:朝日新聞デジタル

    あり得る、あり得ない――「徴兵制」をめぐる発言や議論が広がっている。安倍晋三首相は自ら繰り返し、否定している。 「徴兵制につながるというとんちんかんな批判がある。徴兵制が憲法違反だということは私が再三、国会で答弁している」。5日、自民党部で開かれた地方組織の幹部を集めた会合。安倍首相は集団的自衛権の行使を認めた閣議決定に触れる中で、徴兵制について自ら否定した。首相は最近、こうした発言を繰り返している。 専門家の間では、高度化した現代の戦争では訓練を受けていない一般市民を徴兵しても意味がなく、徴兵制はあり得ないとの見方がある。政治的にも極めて難しいとみられる。 だが、首相が徴兵制を再三否定… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きを

    安倍首相、再三否定も… 「徴兵制」の発言、議論なぜ?:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2014/08/12
    現実性は乏しいと言いながら、この記事も又明確に逆に誘導している。こんな卑怯な記事を書くのなら報道機関など名乗らなければいい。何十年もまともな議論ができないよう滅茶苦茶にしてきて、まだ同じ事をやるのか
  • 米軍慰安婦に関する海外の報道と反応

    韓国で米軍基地村でアメリカ兵相手にサービスを強制されたとして元「米軍慰安婦」の韓国人122人が韓国政府を訴えたというニュースから一週間が経つ。 これは慰安婦問題におけるターニングポイントとなりうる衝撃かつ重要なニュースでもあり、 韓国メディアはその後の続報はないものの、訴訟会見の模様を伝えたメディアも予想以上に多く、また日も主要新聞を始めとしてこのニュースを伝えた。 では、ここ最近、「歴史を否定しようとしている」と日の慰安婦問題の対応に対する批判を繰り返している欧米メディアはどう伝えただろうか。 今年、朴槿恵との会談でオバマ大統領が慰安婦について「筆舌に尽くしがたい人権侵害」と触れていたが この米軍慰安婦訴訟は慰安婦問題がアメリカも傍観者ではなく当事者の立場であることを示す極めて重要なケースであると思われる。(朝鮮戦争時の国連軍・韓国軍慰安婦については言うまでもない) 当然のように大き

    米軍慰安婦に関する海外の報道と反応
    Ereni
    Ereni 2014/07/03
    まあロシアトゥデイは米に都合の悪い情報は外さないが/米軍基地韓国慰安婦 追記『一週間経った現在、米軍慰安婦訴訟を報じた欧米メディアはゼロ』/『(海外の掲示板、コメント欄では日本軍が直接Kidnappingしたケース(
  • tonmanaanglerの日記 朝日新聞に何が起きているのか?

    人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり (ロケ地 清洲城) 今日5月19日の朝日新聞朝刊に鈴木謙介氏の「ピーク過ぎたネット右翼」という記事が掲載された。これについてツッコミたいのは山々だが、それは時間があったら書こう。それよりも、ここのところ朝日新聞は、類似の記事が頻繁に掲載されていることの方が気になる。 俺は朝日新聞を購読していないが、知る限りでは、 5/5朝刊 萎縮の構図6 ブログに群がる「ネット右翼」 5/9夕刊 宮崎哲弥『進む保守思想の空疎化 「新たな敵」求めて散乱 現実主義すら失調』 5/11朝刊 「小熊英二さんと考えるナショナリズムの今」 というのがある。 さらに朝日新聞社のオピニオン誌『論座』は、 2006年3月号 『戦後「保守系・右派系雑誌」の系譜と現在』(奥武則)で保守論壇の変容を指摘。 2006年5月号では 『特集 諸君!それでも正論か』で、『あやうい保守言論

    tonmanaanglerの日記 朝日新聞に何が起きているのか?
    Ereni
    Ereni 2006/05/20
    朝日新聞右傾化?w について 確かに、秋山社長が極端な左の連中を嫌がっているようなことは言われていましたよね。