タグ

報道メディアと難民とデマに関するEreniのブックマーク (1)

  • ケルン集団暴行事件 日本の報道を検証する(2) - Fondriestのブログ

    2.メディアは「沈黙」したのか? マーン記事によれば 難民の男性たちが関わっているだろうと皆が思っているが、報道ではそれは伏せられ、今のところ 「捜査は難航し、犯人は特定されておらず、動機もわからない」とか。 「関 わっている」という表現にも「配慮」が感じられるが、皆が思えばそれだけでその憶測が報道されるべきだというのだろうか。なお外見的な情報から難民だと結 論する事など勿論できない。トルコ系を始めとして非白人でドイツ国籍を持っているものは特に大都市では珍しくない。 ここでまず二種類の「沈黙」を区別するべきである。ひとつは事件の存在そのものについてであり、もうひとつは犯人の属性についてである。前者についてメディアの沈黙は被害者の存在を考えれば許されるものではない。だが後者は別である。犯人についてその宗教、出自などはそれらが犯罪行為と直接関係したものでない限り報道するべき必然性はない。それは

    ケルン集団暴行事件 日本の報道を検証する(2) - Fondriestのブログ
    Ereni
    Ereni 2016/01/18
    4日迄に独語圏報道がこれだけあるなら、じゃあやっぱBBC遅いなという感じではあるけど…。特に独の年末年始進行の感覚が微妙に判らないが/批判が先に立つせいで,構造的に判り辛い記事立てになってる。少し勿体無い
  • 1