タグ

外交とクルドとISISに関するEreniのブックマーク (7)

  • Turkey to boost military cooperation with Iran after army chief's visit

    Ereni
    Ereni 2017/08/19
    Turkish media said was the first to Turkey by an Iranian military chief of staff since the 1979 Islamic revolution in Iran/ talks focused on〜a joint effort by Iran, Turkey and Russia to stem the fighting in parts of Syria/ 数日後にマティスもアンカラ訪問予定
  • 中東の窓 : シリア情勢

    シリア情勢 2017年02月02日 17:51 シリア国際機関 シリア情勢につき、アラビア語メディアから取りまとめたところ、断片的ながら次の通り ・国連のシリア特使が、ジュネーブ会議はこの20日に開催され、反政府側が統一交渉団を結成できなければ、国連がこれを行うと発言したことに対して、反政府連合交渉最高調整官のhajab (元のシリア首相でアサドから分離した)は、それは彼の仕事ではないとして、これを拒否する意向を示した(まあ、当然といえば当然でしょうね!!) また交渉最高機関のメンバーは、反政府派の交渉メンバーを選定するために、来週同機関の会合が開かれると語った。 ・それとどういう関係になるかは不明ですが、hurryuiet net は、匿名のトルコ外交官の話として、停戦保証人のトルコ、ロシアとイランとシリア政府と反政府派の一部が、再び8日アスタナ(カザフスタン)で会合し、その後20日にジ

  • 中東の窓 : シリア情勢

    シリア情勢 2017年02月01日 10:56 シリアアメリカの外交政策 世界はトランプ旋風が吹いていますが、シリアでももしかするとトランプの対IS戦略が動き出したのかもしれません。 ・シリア民主軍(クルドのYPGが主力)の報道官は31日、同軍が米軍から装甲車等の支援を受領したが、これはトランプ政権の第1週間の間でのことであると語ったよし。 報道官はさらに、これまでシリア民主軍は米軍より、軽火器や銃弾等の支援しか受けておらず、装甲車両等を受け取るのは初めてのことで、今回受け取った分は量は少ないが(車両数等は不明)、これは第1回の分で、米国からは今後ともさらに支援を続けると連絡されていると語った由。 さらに、彼は今後のシリア民主軍の作戦について、ラッカを孤立させ、ラッカとデリゾルとうIS支配下の地域の連絡線を断ち切ることを企図していると語ったよし。 (これまで、米軍はシリアにおけるISに対す

    Ereni
    Ereni 2017/02/01
    2.1シリア民主軍(YPGが主力)報道官は31日、同軍が米軍から装甲車等の支援を受領,トランプ政権の第1週間の間と.これまで米軍より軽火器や銃弾等の支援しか受けておらず、装甲車両等を受け取るのは初めて
  • 中東の窓 : シリア情勢(アスタナ会議等)

    シリア情勢(アスタナ会議等) 2017年01月23日 11:49 シリアトルコ シリア情勢につき、アラビア語メディアより取りまとめたところ次の通りです。 アスタナ会議は日から始まりますが、それと並行して、デリゾルとal bab をめぐる駆け引き(戦闘)が激しくなり、al bab に関しては、トルコとクルドのどちらが、ここを制圧するかの戦いに、政府軍も加わってきたようで、シリア情勢はますます複雑になりつつある模様です。 ・アスタナ会議は、カザフスタン外務省によれば、23日1300から24日1300まで、rikusuk(アラビア文字からの訳)ホテルで、2日間の予定で開催される予定の由。 また、ロシア、トルコ、反政府派、国連等の代表はすでに到着したよし。 政府代表も機中にあった由なので、もう到着していると思われる。 ・ロシア、トルコ、イラン代表団は、22日2国間会談に次いで、3国協議を行い、会

    Ereni
    Ereni 2017/01/23
    1.23 外交筋曰く露は政府側と反政府側が一堂に会しての直接交渉を希望しているが、反政府派は消極的〜イランと政府代表は、露が紛争の一方の当事者である立場から、中立的な仲介者の立場に立とうとしてる事に反対/ al ba
  • 中東の窓 : シリア情勢(関連諸国の動き等)

    シリア情勢(関連諸国の動き等) 2016年12月28日 11:10 シリアトルコ どことなく停滞しているイラク情勢に比し、シリアの方は、特にそれをと取り巻く関係国の動きが急です。 シリア内戦の方も、イドリブ方面とかダマス周辺で、政府軍の攻勢が目立ちます。 また、シリア北部を襲っている寒波のために、アレッポから引き上げた避難民の生活は悲惨で、たしかal jazeera net は、(戦)火から逃れた難民は寒さのために死んでいるとして、特に児童の死者が増えている・・・ただし、数字は不明…と報じています。 アラビア語メディアから断片的ながら取りまとめたところ、次の通り ・消息筋によると、エルドアン大統領はYPG等クルド勢力が支配するmanbij に対する最終攻撃計画を承認し、同作戦はal bab 攻略後10日程度で始まる予定の由。 なお、この戦いには東アレッポ等からイドリブに引き上げた1400名

    Ereni
    Ereni 2016/12/28
    12.28 エルドアンは更に、これまでトルコがISを支持していると非難されてきたが、トルコは米軍等有志連合が、ISとYPGなどのテロ組織を支援してきたという証拠があると非難/要請あればハマダン空軍基地使用許可検討
  • 中東の窓 : モースル解放作戦

    モースル解放作戦 2016年10月20日 15:34 イラクIS モースル解放作戦については、前から書いているように、欧米等のマスコミの報道が迅速なので、このブログは落穂ひろいに徹しています。 どうやら、イラク軍、ペッシュメルガは当初かなりの前進を見せたものの、激しいISの抵抗に直面している模様です。 その関連で、モースル作戦については、単なるISに対する軍事作戦というにとどまらず、シーア派民兵の参加をどうするか、トルコ軍の問題等、多くの困難な政治、社会問題を抱えている点を指摘してきましたが、al jazeera net は「戦闘の砂塵よりも甲高い報道機関の喧騒」と題して、モースル作戦は、中東や世界のマスコミ、社会ネットその他の関心の的となっていて、無数の報告や分析がされているが、いずれも宗派的立場から、物事を一方的に眺め、自分側に立つものをより偉大な英雄として、反対者を悪としようとしてい

    Ereni
    Ereni 2016/10/20
    10.20シーア派民兵の参加問題、特に彼らが人道違反を行う可能性が強いのか否か,トルコの参加問題/未だ作戦は始まったばかりなのに、宗派対立に基づく、マスコミ、社会ネット上での、騒音はますます高まっているとして
  • 中東の窓 : シリア情勢

    シリア情勢 2016年09月09日 09:48 シリアトルコ シリア情勢につき、断片的ながら取りまとめたところ次の通り シリア情勢の焦点は矢張り当面、トルコの動きと、アレッポの再封鎖を巡る戦闘の模様です。 特にトルコは「ユーフラティスの盾」作戦以来、シリアへの関与を強め、益々その発言権を要求している模様です。 (トルコに関して) ・エルドアン大統領は、8日県知事たちとの会合で、トルコのjarablus 作戦以降、力のバランスは劇的に変化したとして、トルコが参加しない、またはトルコの支持しない、如何なるシリア問題の解決もあり得ないと強調した由。 エルドアンはまたトルコはjarablus を完全に制覇して、更に周辺のIS勢力を駆逐しつつあると語った由。 (ただし、al arabia net は現地の治安および医療機関が、8日jarablusで ISの攻撃(詳細は不明だが爆発事件の由 )で、少な

    Ereni
    Ereni 2016/09/09
    シャム・ファタハ戦線(ヌスラ戦線)は、8日夜、有志連合の空爆で、ファタハ軍の最高司令官である、同戦線のabu omar saraqbが死亡したと発表。 戦線筋の話によると、彼はファタハ軍幹部との会談中をロケット弾で狙われ
  • 1