タグ

外交とソーシャルメディアと南シナ海に関するEreniのブックマーク (1)

  • 日本は南シナ海から目を背けてはならない フィリピンからのメッセージ(その4) | JBpress (ジェイビープレス)

    ひょっとするとリベラルな国際秩序の感覚とその教えこそが、中長期的には中国の不法な行動を止める大きなブレーキとなりうるかもしれません。私たちは、100年かけようと、中国の良識ある人々たちと一緒になって、その可能性にかける必要があることは間違いないでしょう。 コレヒドール島の歴史が教える南シナ海の未来 今回のマニラ訪問では、アジアの秩序をめぐる歴史についていろいろ考えさせられました。会議前日の休みを利用して、第2次世界大戦中の日米がぶつかった激戦地であるコレヒドール島を訪ねることができたからです。今ではマニラから観光船に乗って1時間半ほどでコレヒドール島に到着します。 1942年5月にフィリピンを攻略した日軍は、米国の司令部が置かれていたコレヒドール島に総攻撃をかけます。あのダグラス・マッカーサー将軍がまさにこのコレヒドール島の駐フィリピン米軍最高指揮官であったことは有名な話です。しかし、日

    日本は南シナ海から目を背けてはならない フィリピンからのメッセージ(その4) | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/07/30
    比政治家「反中国デモや、ソーシャルメディアを通じた抗議、中国製品のボイコットといった戦術は、中国の評判を落とす効果につながるので、有益である」/6月12日洪磊報道官が日本の南シナ海問題への関与を痛烈に批判
  • 1