タグ

関連タグで絞り込む (411)

タグの絞り込みを解除

外交と日本とブラジルに関するEreniのブックマーク (4)

  • 「バーベキュー食べ牛肉輸入を」ブラジル大統領が記者発表で独演会、岸田首相に売り込む

    【ブラジリア=田中一世】ブラジルのルラ大統領は3日昼(日時間4日未明)、岸田文雄首相との会談後の共同記者発表で、首相や同席していた日企業幹部に対し、ブラジルへの投資やブラジル産農産物の輸入を拡大するよう、ジョークを交えながら情熱的に売り込んだ。 共同記者発表は通常、両首脳が並んで会談の成果や意義を説明する場だが、今回はさながらルラ氏の独演会のようになった。首相は成果の要点を説明し、発言時間は6分間。 ルラ氏は2・8倍の17分間におよんだ。首相が同国のサンパウロも訪問することに触れ、バーベキューをべてほしいと提案。「次の週からブラジルの牛肉をぜひ輸入していただきたい。われわれの牛肉は質が良くて安い。首相が口にすれば、もう日に帰りたくなくなると思う」と述べ、会場の記者、政府職員、企業関係者から笑いが起きた。 ルラ氏のセールスは止まらない。首相のブラジル訪問に同行している日企業の幹部ら

    「バーベキュー食べ牛肉輸入を」ブラジル大統領が記者発表で独演会、岸田首相に売り込む
    Ereni
    Ereni 2024/05/04
    “会談の成果を振り返り「日本はブラジルとともに『法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序』を維持・強化していく」と強調。ただ、ルラ氏からそうした発言はなく、貿易や投資拡大の訴えに時間を割いた。 ”
  • 日本ブラジル首脳会談、レアメタル開発を協議 - 日本経済新聞

    【サンパウロ=外山尚之】20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)で来日したブラジルのボルソナロ大統領は29日、安倍晋三首相と会談し、アマゾン地域のレアメタル資源開発での協力を協議したとツイッターに投稿した。ボルソナロ氏はツイッターで「貿易や投資に加え、ニオブやグラフェンの探索や利用を促進していく」と述べた。ニオブはレアメタルの一

    日本ブラジル首脳会談、レアメタル開発を協議 - 日本経済新聞
    Ereni
    Ereni 2019/07/09
    29日 ボルソナロ ツイ「貿易や投資に加え,ニオブやグラフェンの探索や利用を促進していく」中国がニオブ等の希少資源の買い占め進めてるとして、国際協調が必要と主張していた。ベネ大統領選やり直し求めてくと一致と
  • 'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv

    19:20 Putin says troops build-up near Ukraine borders was part of "exercises" 19:00 Volodymyr Zelensky tells Boris Johnson Nord Stream 2 commissioning by Russia "unacceptable" 18:20 Zelensky asks U.S. for clarity on NATO MAP – media 16:20 U.S. financial institutions prohibited to buy Russian bonds 15:40 Education minister: Best lecturers at President's University in Ukraine to be paid at least US$

    'I add my voice to those calling on Russia to urgently release Savchenko' - Mogherini - uatoday.tv
    Ereni
    Ereni 2015/02/09
    2.8 フランクフルター・アルゲマイネ、(独情報当局者によると)宇東部での死者は5万人に達するはずと(国連発表の10倍) 元記事(ドイツ語) http://m.faz.net/aktuell/politik/ausland/ukraine-sicherheitskreise-bis-zu-50-000-tote-13416132.html
  • 世界を駆け回る安倍首相、中国と影響力の奪い合い:JBpress(日本ビジネスプレス)

    もし印刷した1万円札の枚数や迂回した憲法の条文の数ではなく訪問した国の数で評価されることになったら、安倍晋三首相は大変な成績を収めることになるだろう。何しろ、25日にメキシコから始まった中南米諸国歴訪の旅を終えれば、1年半ちょっとで47カ国を訪れたことになるのだから。 首相が外国を訪問する時に国会に事実上許可を請わねばならない日の基準はもとより、恐らくどの国の指導者の基準に照らしてみても、安倍氏は外国を頻繁に訪れていると見なされるだろう。 ちなみに、安倍首相の2人の前任者は計2年半の在任中に18カ国しか訪問できなかった。外国訪問に長けている中国の習近平国家主席でさえ、まだ23カ国にとどまっている。 日の首相としては10年ぶりとなる中南米歴訪の前に、安倍氏はアジア諸国を何度か訪れている。任期の1年目には東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国をすべて回るという離れ業をやってのけた。中

    世界を駆け回る安倍首相、中国と影響力の奪い合い:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Ereni
    Ereni 2014/08/28
    7.29 David Pilling 習近平、安倍中南米歴訪 ブラジルには日本の造船・エネルギー関連技術を売り込んでいく見通しで、海洋プラットフォームの開発に役立つ数億ドル規模の契約締結にこぎ着けたい考え。さらに中南米各国(続
  • 1