タグ

外交と日本とArticle5に関するEreniのブックマーク (2)

  • 安倍首相「サイバー攻撃のみでも武力攻撃」 衆院本会議で | 毎日新聞

    安倍晋三首相は16日の衆院会議で、日へのサイバー攻撃のみでも武力攻撃に当たるケースもあるとして「憲法上、自衛のための武力の行使が許される」と述べた。 首相は、サイバー攻撃が武力攻撃に当たるかについて「国際情勢や相手側の明示された意図、攻撃の手段、対応などを踏まえ、個別に判断すべきもの」と説明。その上で…

    安倍首相「サイバー攻撃のみでも武力攻撃」 衆院本会議で | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2019/05/17
    首相の話はこれの定義部分『NATOが2014年に採択した「ウェールズ宣言」で,サイバー攻撃も集団防衛の対象としたことを参考に,米側と協議してきた』https://bit.ly/2Q9jXUC "個別に判断(case-by-case basis)"も宣言と同じhttps://bit.ly/2QFyWVS
  • 台湾・蔡英文政権、尖閣、靖国では慎重姿勢 対日配慮の表れ

    【台北=田中靖人】台湾の蔡英文政権は、訪日したマティス米国防長官が、尖閣諸島(沖縄県石垣市)への日米安全保障条約第5条の適用を確認したことについて、公式な反応を示していない。台湾は尖閣の領有権を主張しているものの、米国が地域の安全保障に果たす役割を評価しているためだ。中国への刺激を避けたい思惑もある。 外交部(外務省に相当)は5日、問い合わせてきた報道機関には「釣魚台列島(尖閣の台湾名)は固有の領土だ」と回答。しかし一部メディアがこの台湾側の回答を「声明を発表した」として報道していた。王珮玲報道官は「声明ではなく報道文でもない」と述べ、あくまで背景説明だとの立場を強調した。 外交部は中国国民党の馬英九前政権下では、尖閣や靖国神社の参拝をめぐる日側の動向が伝わるたびに声明や報道文を発表して抗議の意を示していた。だが、昨年5月の蔡政権発足後、正式な発表はない。対日配慮の表れとみられる。 一方

    台湾・蔡英文政権、尖閣、靖国では慎重姿勢 対日配慮の表れ
    Ereni
    Ereni 2017/02/07
    2.6訪日したマティス国防長官が尖閣への第5条適用を確認した事に公式な反応を示していない/外交部5日問い合わせてきた報道機関には「釣魚台列島は固有の領土だ」と/日本の安保上の役割増大積極的に歓迎することも控
  • 1