タグ

外交と鈴木宗男と領土問題に関するEreniのブックマーク (6)

  • 第165回国会 25 「三島返還論」についての外務報道官の発言に関する質問主意書

    Ereni
    Ereni 2007/09/17
    2006.9. 三島返還論について板場外務報道官の発言についての主意書 外務省
  • 宗男日記から - 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会

    ムネオ日記 2006年9月28日(木) 「伊吹文明文部科学相は27日記者会見し、学習指導要綱改訂の焦点の一つである小学校での英語必修化を巡り『美しい日語が話せず書けないのに、外国語を教えてもだめ。必要は全くない』との考えを明らかにした。文科相は『最低限の日語などを身につけた上で必修化するのはよい』としながらも『現状では時期尚早』と指摘。慎重に検討する姿勢を示した。」(日経済新聞42面)。伊吹大臣の見識に賛同してやまない。国家百年の大計である人づくりの教育に対し、これからも伊吹大臣の、国民の目線での的確な判断を期待したい。 今朝の毎日新聞朝刊2面の「注目閣僚に聞く」というコーナーで、麻生太郎外務大臣のインタビューが載っている。「北方領土問題の解決策として、4島を面積で分割する案はどうですか。」という問いに対し、麻生外相は次の様に答えている。 「◆一つの考え方ですね。2島じゃこっちがだめ

    宗男日記から - 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会
    Ereni
    Ereni 2007/09/17
    2006.9.28麻生三島返還『一つの考え方ですね。2島じゃこっちがだめで、4島じゃ向こうがだめ。間をとって3島とかいう話だろ。それで双方が納得するかどうかですよ。こ
  • 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会 宗男日記から2006年12月14日(木)

    ムネオ日記 2006年12月14日(木) 麻生外相が13日の衆議院外交委員会で、北方領土問題について面積で二等分する案が解決策の一つになるとの認識を示しているが、今までとは違ったアプローチで面白い。9月28日の毎日新聞2面でのインタビューで、初めて面積での話をしており、麻生外相としてのスタンスなのだろう。ロシア側に日の柔軟性をアピールすることも大事である。 この麻生外相の話に、「外務省は『政府の立場に変更はなく、個人的な考えだ』としている」(読売新聞2面)と言っているが、麻生外相は政府の外交の責任者である。自分達のトップの発言、しかも国会での委員会での答弁をなんと心得るのか。この点、外務官僚の不作為が感じられる。組織として外交専門家が大臣を守るという気概がなくしてどうするのか。麻生外相はしっかり信賞必罰を考えなくてはならない。 私は、面積割りも一つの考えだが、北方四島を知床と一緒に世界遺

    鈴木宗男ランド ブログ by宗援会 宗男日記から2006年12月14日(木)
    Ereni
    Ereni 2007/09/17
    2006.12,14 麻生氏 衆議院外交委員会での北方領土面積分割発言 9月の毎日新聞のインタビューに触れ『麻生外相としてのスタンスなのだろう』外務省が発言を「関係ない」とした事を批判
  • 宗男日記から - 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会

    ムネオ日記 2007年5月12日(土) 昨日の法務委員会での質問について毎日新聞・朝日新聞のネット・新聞で「冤罪(えんざい)事件取り上げ検察批判・取調べの録画要求」といった配信記事がある。「国策捜査」はあってはならない事である。また冤罪(えんざい)事件をつくり大変な社会問題になった以上、責任を取るのは当然である。私は当たり前のことを言っただけであり、責任を取らない検察の態度・姿勢は国民の理解を得られるのか、信頼回復の上でも結果責任を取るのが普通の考えだと多くの人が思っていることを代弁させてもらった。 今日も多くの人から「権力と闘って下さい」「権力にものを言う鈴木さんに期待します」「自分の経験則(けいけんそく)を踏まえて発言する鈴木さんは説得力があります」といった声が寄せられ、有難い限りである。これからも国民の声を背に頑張っていこう。 塩崎官房長官は昨日の記者会見で、ロシアのエリツィン前大統

    宗男日記から - 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会
    Ereni
    Ereni 2007/09/17
    5.12 塩崎官房長官がエリツィン元大統領葬儀についての外務省麻生発言を撤回した事。
  • 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会

    ムネオ日記 2010年12月6日(月) 鈴 木 宗 男 昨夜は鈴木家全員で家内の手作りの夕。何とも言えぬ格別な味がした。 孫の元気な姿が神々しく見える。 いよいよ収監の日、家内は私の大好物をしっかり用意してくれる。 娘とたわいのない会話をしながら一緒に明治神宮に向かう。厳粛な気持で「真実が明らかにならなかった悔しさ無念さを正直に思いながら、国家の安泰と世界平和」を祈念する。見事な天気のもとで参拝し心洗われる思いである。 多くの人から「身体に気をつけて」と、電話・FAXが入る。かけがえのない素晴らしい凄い後援者にめぐまれ感謝の気持で一杯だ。 松山千春さんから「ムネオさん胸を張って堂々と行って下さい。足寄が故郷の我々はどこまでも一緒です。居ない間のことは心配しないで任せて下さい」と励ましを受ける。私にとって一番の「お告げ」であり、精神安定剤である。 松山千春さんはじめ北海道・全国の後援会、新

    鈴木宗男ランド ブログ by宗援会
    Ereni
    Ereni 2007/09/17
    6.12 麻生外相が10日仙台市で開かれた外交フォーラムで「北方領土 日露とも譲歩を」と述べたと出ているが、これも(略)戦略を持っての話なら良かった。タイ
  • 第166回国会 439 エリツィン前ロシア大統領の葬儀についての外務大臣の認識に関する再質問主意書

    Ereni
    Ereni 2007/09/17
    2007.6. 「エリツィン前ロシア大統領の国葬への日本からの出席者に関する質問主意書」の再質問
  • 1